スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 植物写真 > 草木 >
野菜・果物
農業などで人工的に栽培される食用となる植物。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて
葉野菜(17) 果菜(53) 根菜・芋類(9) ハーブ(52)
穀類・豆類(20) フルーツ・果実(81) その他の食用植物(14) 食べ物@

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  106 - 140 ( 143 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
ミニトマト(オレンジ)別窓

ミニトマト(オレンジ)
登録:
2007/09/10(Mon) 17:39
更新:
2008/12/29(Mon) 17:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
オレンジ色のミニトマト。

とまとはナス科ナス属の植物(基本的には一年草)。
原産地は南アメリカのアンデス地方。
和名は赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)など。

花期は5〜8月。
花言葉は「完成美」「完全」「感謝」
掲載ページ:野菜・果物
かぼちゃの花別窓

かぼちゃの花
登録:
2007/09/10(Mon) 17:33
更新:
2008/12/29(Mon) 17:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
南瓜の黄色い花。

カボチャはウリ科カボチャ属の一年草の総称。
語源はポルトガル語で「カンボジアの瓜」を意味する「Cambodia abóbora(カンボジャ・アボボラ」の後半部分を省略したもの。
漢字表記の「南瓜」は「南京瓜(ナンキンウリ)」の省略形。
別名は唐茄子(トウナス)、南京(ナンキン)。

花期は6〜8月。
瓜なので雄花と雌花がある。
1ヶ月ほどで実が熟す。

花言葉は「大きさ」「広大」
掲載ページ:野菜・果物
カボチャの花別窓

カボチャの花
登録:
2007/09/10(Mon) 17:33
更新:
2008/12/29(Mon) 17:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
南瓜の黄色い花。

カボチャはウリ科カボチャ属の一年草の総称。
語源はポルトガル語で「カンボジアの瓜」を意味する「Cambodia abóbora(カンボジャ・アボボラ」の後半部分を省略したもの。
漢字表記の「南瓜」は「南京瓜(ナンキンウリ)」の省略形。
別名は唐茄子(トウナス)、南京(ナンキン)。

花期は6〜8月。
瓜なので雄花と雌花がある。
1ヶ月ほどで実が熟す。

花言葉は「大きさ」「広大」
掲載ページ:野菜・果物
南瓜別窓

南瓜
登録:
2007/09/10(Mon) 17:32
更新:
2008/12/29(Mon) 17:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
畑でも何でもないところで根性を発揮して実を付けたワイルドなかぼちゃ。

カボチャはウリ科カボチャ属の一年草の総称。
語源はポルトガル語で「カンボジアの瓜」を意味する「Cambodia abóbora(カンボジャ・アボボラ」の後半部分を省略したもの。
漢字表記の「南瓜」は「南京瓜(ナンキンウリ)」の省略形。
別名は唐茄子(トウナス)、南京(ナンキン)。

花期は6〜8月。
瓜なので雄花と雌花がある。
1ヶ月ほどで実が熟す。

花言葉は「大きさ」「広大」
掲載ページ:野菜・果物
白菜別窓

白菜
登録:
2007/09/10(Mon) 17:29
更新:
2008/12/29(Mon) 17:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真上から見たハクサイ。
家庭菜園の虫食いだらけのおチビさん。

はくさいはアブラナ科の越年草。
(通常は年を越える前に収穫してしまいますが)
英名はChinese cabbage(チャイニーズキャベツ)だが、原産地は地中海沿岸らしい。

油菜の仲間なので、越冬して春に薹立ちすると、菜の花に似た黄色い花が咲く。
花言葉は「固い約束」


日本には明治期に入ってきた。
(18世紀末に長崎または名古屋に伝えられたという説がある)
掲載ページ:野菜・果物
胡瓜別窓

胡瓜
登録:
2007/09/10(Mon) 17:51
更新:
2008/12/29(Mon) 17:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
プランター菜園の小さな実り。
まだ食べるには早いキュウリ。

きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。
漢字表記は「胡瓜」の他に「木瓜」「黄瓜」
別名:唐瓜(からうり)

全体の90%以上が水分で、栄養面で見るべきものは無いと言われている。(ビタミンC、カロチン、カリウムなどが含まれてはいるが、量が少ない)
でも、美味いから許す。むしろ愛す。

花期は6〜8月。収穫期は6〜9月。
掲載ページ:野菜・果物
茄子別窓

茄子
登録:
2007/09/10(Mon) 17:13
更新:
2008/12/29(Mon) 17:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
プランター菜園の小さな実り。

なすはナス科ナス属の植物。
温帯では一年草、熱帯では多年草。
別名は奈須比(なすび)
95%が水分で、栄養面で見るべきものは無いと言われている。
(皮を紫に染める色素「ナスニン」に動脈硬化予防や活性酸素除去の効果があるとされてはいる)
でも、美味いから許す。むしろ愛す。

花期は初夏から秋。
夏から秋にかけて実が成る。

花言葉は「よい語らい」「優美」「希望」
掲載ページ:野菜・果物
玉葱別窓

玉葱
登録:
2007/09/10(Mon) 17:03
更新:
2008/12/29(Mon) 17:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手ぶれ有り。

たまねぎごろごろ。

タマネギはネギ科(昔はユリ科)の多年草。
(野菜としては1年草扱い)
旧名は葱頭。

ネギ類に含まれるアリルプロピルジスルフィドは、血液中のヘモグロビンを酸化させるため、
ほんの僅かでもイヌやネコに与えると、中毒死する可能性が高い。
掲載ページ:野菜・果物
ぶどう(巨峰)別窓

ぶどう(巨峰)
登録:
2007/09/18(Tue) 16:24
更新:
2008/12/29(Mon) 17:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大粒葡萄の小振りな房。

ちなみに巨峰の生産高日本一は長野県だそうな。
ハウス物は7月中旬頃から、8月中旬ぐらいまで、
露地物は8月中旬ごろから9月いっぱい収穫される。
掲載ページ:野菜・果物
南瓜の雄花別窓

南瓜の雄花
登録:
2007/09/10(Mon) 16:39
更新:
2008/12/29(Mon) 17:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
地這いで育てたかぼちゃの雄花を上から。

カボチャはウリ科カボチャ属の一年草の総称。
語源はポルトガル語で「カンボジアの瓜」を意味する「Cambodia abóbora(カンボジャ・アボボラ」の後半部分を省略したもの。
漢字表記の「南瓜」は「南京瓜(ナンキンウリ)」の省略形。
別名は唐茄子(トウナス)、南京(ナンキン)。

花期は6〜8月。
瓜なので雄花と雌花がある。
1ヶ月ほどで実が熟す。

花言葉は「大きさ」「広大」
掲載ページ:野菜・果物
カボチャの雄花別窓

カボチャの雄花
登録:
2007/09/10(Mon) 16:37
更新:
2008/12/29(Mon) 17:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
南瓜の雄花を下から。

カボチャはウリ科カボチャ属の一年草の総称。
語源はポルトガル語で「カンボジアの瓜」を意味する「Cambodia abóbora(カンボジャ・アボボラ」の後半部分を省略したもの。
漢字表記の「南瓜」は「南京瓜(ナンキンウリ)」の省略形。
別名は唐茄子(トウナス)、南京(ナンキン)。

花期は6〜8月。
瓜なので雄花と雌花がある。
1ヶ月ほどで実が熟す。

花言葉は「大きさ」「広大」
掲載ページ:野菜・果物
ハスカップ別窓

ハスカップ
登録:
2007/09/10(Mon) 14:31
更新:
2008/12/29(Mon) 17:41
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ハスカップの花。

ハスカップはスイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。
北海道原産(本州以南では高山に生息)
和名はクロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽)。
転訛してクロミノウグイスカズラ(黒実鶯蔓)と呼ばれることもあるが、ハスカップの木は蔓性ではないので注意が必要。

語源はアイヌの言葉で「枝の上にたくさんある物」を意味する「ハシカブ」。
古くは不老長寿の妙薬とされていた。

花期は5月下旬ごろ。
花が終わって2ヶ月ほどで濃い青紫色の実が成る。
掲載ページ:サクラ咲き始め
イチゴの花別窓

イチゴの花
登録:
2007/09/10(Mon) 14:21
更新:
2008/12/29(Mon) 17:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンぼけ。
家庭菜園・プランター植えの苺。
白い花が咲いている。

イチゴはバラ科の多年草。
日本で「いちご」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
掲載ページ:サクラ咲き始め
苺の花別窓

苺の花
登録:
2007/09/10(Mon) 14:20
更新:
2008/12/29(Mon) 17:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園・プランター植えのいちご。
白い花が咲いている。

イチゴはバラ科の多年草。
日本で「いちご」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
掲載ページ:サクラ咲き始め
アスパラガス別窓

アスパラガス
登録:
2007/09/06(Thu) 13:42
更新:
2008/12/29(Mon) 17:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園のグリーンアスパラガス。

ユリ科(ないしはクサスギカズラ科)アスパラガス属の多年生植物。
和名は「オランダキジカクシ(阿蘭陀雉隠)」「オランダウド(阿蘭陀独活)」「マツバウド(松葉独活)」

野菜としては、若い茎を摘んで食べる。
食用できるのは1品種だけで、残りは野生種と観賞用。
本来は緑色で、ホワイトアスパラは土などをかぶせて光を遮断して育てたモノ。

アミノ酸の一種「アスパラギン酸」はアスパラから発見されたことにちなんで命名された。

花期は5〜7月。
花言葉は「普遍」「何も変わらない」
別窓

苺
登録:
2007/09/05(Wed) 14:03
更新:
2008/12/29(Mon) 17:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園・プランター植えのいちご。
白い花が咲いている。

バラ科の多年草。
日本で「いちご」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
掲載ページ:春の空・春の花
大根の花別窓

大根の花
登録:
2007/09/05(Wed) 14:02
更新:
2008/12/29(Mon) 17:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
秋に収穫し損ねて冬を越えたダイコンが、薹立ちして開花。

だいこんは別名を蘿蔔(すずしろ)といい、春の七草の一つに数えれるアブラナ科の野菜。
油菜科の越年草で、春に咲く花の姿はいわゆる「菜の花」に似ているが、色は紫ががかった白。
花弁は4枚で十字架状に咲く。

花言葉は「潔白」「適応力」
掲載ページ:春の花々
ぐみ別窓

ぐみ
登録:
2007/09/05(Wed) 14:02
更新:
2008/12/29(Mon) 17:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
園芸品種「ビックリグミ(吃驚茱萸)」別名:ダイオウグミ(大王茱萸)の花。
品種的にはグミ科グミ属「夏茱萸(ナツグミ)」の仲間だと言う解説と「唐茱萸(トウグミ)」の仲間とする解説、「トウグミもビックリグミもナツグミの変種」とする解説があって混乱中。
4月〜5月に開花、6月〜7月に実が成る(筈なのだが、管理人ちの子はまだ一度も実を付けてくれない……)

夏茱萸の花言葉は「野生の美」「用心深い」
掲載ページ:春の花々
別窓

苺
登録:
2007/08/30(Thu) 15:55
更新:
2009/07/01(Wed) 14:09
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園・プランター植えの苺。
赤い小さな実・未成熟な青い実を付けている。

バラ科の多年草。
日本で「いちご」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
いちご別窓

いちご
登録:
2007/08/30(Thu) 15:54
更新:
2009/07/01(Wed) 14:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園・プランター植えの苺。
赤い小さな実・未成熟な青い実を付けている。

バラ科の多年草。
日本で「イチゴ」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
掲載ページ:梅雨の晴れ間
イチゴ別窓

イチゴ
登録:
2007/08/30(Thu) 15:51
更新:
2009/07/01(Wed) 14:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
家庭菜園・プランター植えの苺。
赤い小さな実を付けている。
(ピントが手前の茎に合っていて、実の部分はちょっとピンぼけ)

バラ科の多年草。
日本で「いちご」として栽培されているいわゆる「ストロベリー」は、オランダイチゴ(阿蘭陀苺)という栽培種。
花期は春から夏(3月ごろ〜6月頃)で、白い五弁の花びらの可愛らしい花が咲く。
したがって、実の本来の旬は夏ということになる。

花言葉は「幸福な家庭」「あなたは私を喜ばせる」「尊重と愛情」「誘惑」「甘い香り」「先見」「無邪気」
青梅の実別窓

青梅の実
登録:
2007/08/31(Fri) 13:16
更新:
2009/07/01(Wed) 14:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
まだ収穫には早い未成熟なうめの実を、枝下から仰ぎ見る。

梅の葉、未成熟の実(青梅)、種子にはアミグダリンという青酸多糖体があり、梅の実自体が持っている酵素や腸内細菌の持つ酵素により加水分解され猛毒のシアン化水素が生成される。
ただし、中毒症状がでるに至るためには、大量の実(一説に、子供で100粒、大人で300粒)を食べる必要があるため、種子をかみ砕いて生の仁を食べるのでなければ、実質的には問題がないとされる。
蕎麦の花別窓

蕎麦の花
登録:
2007/08/30(Thu) 12:39
更新:
2008/12/29(Mon) 17:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
蕎麦の白い花。

タデ科の一年草。
花期は6〜10月で、7〜11月に収穫。
荒れ地でも容易に育つので、世界各国で救荒作物として育てられている。
原産地は中国北部〜シベリアという説と、中国南部という説がある。

ソバはもともと「そばむき」と呼ばれていた。
その語源は、古語で稜角(りょうかく。尖った角っこ)を意味するソバと穀物の麦。
つまり、尖った角みたいな麦、の意。いつしか「むぎ」の部分が省略された。

花言葉は「あなたを救う」「懐かしい思い出」
掲載ページ:初夏の花
ソバの花別窓

ソバの花
登録:
2007/08/30(Thu) 12:38
更新:
2008/12/29(Mon) 17:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ほころび始めた蕎麦の白い花。

タデ科の一年草。
花期は6〜10月で、7〜11月に収穫。
荒れ地でも容易に育つので、世界各国で救荒作物として育てられている。
原産地は中国北部〜シベリアという説と、中国南部という説がある。

ソバはもともと「そばむき」と呼ばれていた。
その語源は、古語で稜角(りょうかく。尖った角っこ)を意味するソバと穀物の麦。
つまり、尖った角みたいな麦、の意。いつしか「むぎ」の部分が省略された。

花言葉は「あなたを救う」「懐かしい思い出」
掲載ページ:初夏の花
そばの花別窓

そばの花
登録:
2007/08/30(Thu) 12:37
更新:
2008/12/29(Mon) 17:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ほころび始めた蕎麦の白い花。

タデ科の一年草。
花期は6〜10月で、7〜11月に収穫。
荒れ地でも容易に育つので、世界各国で救荒作物として育てられている。
原産地は中国北部〜シベリアという説と、中国南部という説がある。

ソバはもともと「そばむき」と呼ばれていた。
その語源は、古語で稜角(りょうかく。尖った角っこ)を意味するソバと穀物の麦。
つまり、尖った角みたいな麦、の意。いつしか「むぎ」の部分が省略された。

花言葉は「あなたを救う」「懐かしい思い出」
掲載ページ:初夏の花
刈入れの済んだ田圃別窓

刈入れの済んだ田圃
登録:
2007/08/29(Wed) 13:54
更新:
2008/12/29(Mon) 17:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
稲架に掛けられ、乾燥中の稲。
もうじきおいしいお米になる。
掲載ページ:秋の花
刈入れの済んだ田圃別窓

刈入れの済んだ田圃
登録:
2007/08/29(Wed) 13:50
更新:
2008/12/29(Mon) 17:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
稲架に掛けられ、乾燥中の稲。
もうじきおいしいお米になる。
掲載ページ:秋の花
柘榴別窓

柘榴
登録:
2007/08/29(Wed) 13:39
更新:
2008/12/29(Mon) 17:34
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
枝に付いたまま熟して、実の割れたざくろ。

ザクロ(石榴、柘榴、若榴)被子植物ザクロ科の小高木。
訶梨帝母(かりていも。可梨帝母とも。サンスクリット語ハーリティーを音写したもの。鬼子母神のこと)やギリシア神話のペルセポネ(ローマ神話のプロセルピナ)の神話が有名。

ザクロの花言葉は「円熟の美」「子孫の守護」
実が「結合」、花が「円熟の美」、木が「互いに思う」で、全体は「優美」「愚かしさ」、とする資料もあり。
掲載ページ:秋の花
ざくろ別窓

ざくろ
登録:
2007/08/29(Wed) 13:37
更新:
2008/12/29(Mon) 17:33
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ザクロ(石榴、柘榴、若榴)被子植物ザクロ科の小高木。
訶梨帝母(かりていも。可梨帝母とも。サンスクリット語ハーリティーを音写したもの。鬼子母神のこと)やギリシア神話のペルセポネ(ローマ神話のプロセルピナ)の神話が有名。

ザクロの花言葉は「円熟の美」「子孫の守護」
実が「結合」、花が「円熟の美」、木が「互いに思う」で、全体は「優美」「愚かしさ」、とする資料もあり。
掲載ページ:秋の花
リンゴの木別窓

リンゴの木
登録:
2008/04/08(Tue) 14:30
更新:
2008/12/29(Mon) 17:33
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
色づき始めた林檎がたわわに実る木。
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな別窓

実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
登録:
2008/01/07(Mon) 10:16
更新:
2011/09/14(Wed) 13:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
実った稲。
あと少しでお米の収穫。
棗(なつめ)別窓

棗(なつめ)
登録:
2007/08/19(Sun) 19:28
更新:
2008/12/29(Mon) 17:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ナツメの枝。
実が成っている。

漢字表記は「棗」「夏芽」
夏に花が咲く。秋に成る実は食用・薬用。

ナツメの花言葉は:「健康」「英俊」
掲載ページ:秋の市民公園
にわうめ別窓

にわうめ
登録:
2007/08/17(Fri) 11:51
更新:
2009/07/01(Wed) 14:13
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園内。
庭梅の赤い実(食用可)。
ニワウメの別名は林生梅(リンショウバイ)、古名は唐棣花(ハネズ)。

花言葉は「願望」
万葉集

夏まけて 咲きたる唐棣花 久方の 雨うち降らば 移ろひなむか
【大伴家持】

思はじと 言ひてしものを はねず色の 移ろひやすき 吾が心かも
【大伴坂上郎女】
リンゴの花別窓

リンゴの花
登録:
2007/08/16(Thu) 16:58
更新:
2008/12/29(Mon) 17:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
果樹園で咲く林檎の花。

りんごの花言葉は「選ばれた恋」「もっとも美しい人に」
あるいは
木が:「名誉」
花は:「選択」「評判」「名声」
実は:「誘惑」「好物」
掲載ページ:東御中央公園1
別窓

苺
登録:
2007/08/10(Fri) 14:18
更新:
2008/12/29(Mon) 17:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
イチゴがちいさな赤い実を付けている。

いちごの花言葉は「尊敬と愛」「幸福な家庭」など。
掲載ページ:池の畔
スポンサーリンク
  106 - 140 ( 143 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -