スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 4 ( 4 件中 ) 
スポンサードリンク
アイコン(ポイント)別窓

アイコン(ポイント)
登録:
2007/08/02(Thu) 15:16
更新:
2009/06/18(Thu) 14:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
分類ができかねるアイコン類を8つ。
ステンドグラスっぽいアイコンが大小2点、計4点。
中型の王冠アイコンが2点、よくわからない生物が2点。
全点背景透過GIF。
ワームお断りみんなのアイドルいっぷ君ステンドグラス?ステンドグラス?ぽちっとなぽちっとな
ステンドグラスパターンの大降りなものは壁紙?に。
蓮の花 紅2別窓

蓮の花 紅2
登録:
2007/08/17(Fri) 13:16
更新:
2009/07/01(Wed) 13:51
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園内。万葉植物園の池。
赤いハスの花(蓮華)が咲く。

はすの花言葉は「遠くに去った恋」「雄弁」「神聖」「撤回」

万葉集
ひさかたの 雨も降らぬか 蓮葉に 渟れる水の 玉に似たらむ見む
読み人知らず

勝間田(かつまた)の 池は我れ知る 蓮(はちす)なし しか言ふ君が 鬚(ひげ)なきごとし
読み人知らず(女性)

蓮葉(はちすは)は かくこそあるもの 意吉麻呂が 家なるものは 芋の葉にあらし
長忌寸意吉麻呂(ながのいみきおきまろ)
別所温泉 蓮の蕾別窓

別所温泉 蓮の蕾
登録:
2007/08/23(Thu) 13:50
更新:
2011/04/08(Fri) 17:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉 曹洞宗崇福山安楽寺の蓮池のハス。
ほんのりと紅い白系の蓮華。
午後の撮影だったため、花が閉じている。


蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
電線のツバメ(お尻側)別窓

電線のツバメ(お尻側)
登録:
2007/11/13(Tue) 17:42
更新:
2009/06/09(Tue) 17:21
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ケーブルに止まる燕一羽。

つばめはスズメ目、ツバメ科に属する小鳥。

お年を召した女性の若い愛人のことを「つばめ」等と申しますが、
これは明治の女性活動家・平塚雷鳥(らいてう。本名は明と書いて「はる」)の年下の旦那さん(奥村博)が
自分のことを「水鳥たちが遊ぶ池に迷い込んだ若い燕」と表現したことに由来するとか。
  1 - 4 ( 4 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -