【2009年11月6日】秋ですね。

PA180029.JPG

萩の花、赤く

ハギ(萩)とは、マメ科ハギ属の総称。
落葉低木。
茎は木質化して固くなるが、年々太くなって伸びるようなことはなく、根本から新しい芽が毎年出る。
秋の七草のひとつで、花期は7月から10月。
分布は種類にもよるが、日本のほぼ全域。
古くから日本人に親しまれ、『万葉集』で最もよく詠まれる花。
別名:芽子・生芽(ハギ)。

マメ科植物特有の根粒菌との共生のおかげで、痩せた土地でも良く育つ特性がある。
このため荒れ地に生えるパイオニア植物として、放牧地や山火事跡などに一面に生えることもある。
この特徴を買われ、古くから道路斜面、治山、砂防など現場で緑化資材として活用されている。
現在では、ヤマハギ、メドハギの種子が、斜面緑化のための吹付資材として用いられている。

ファイル名 PA180029.JPG データ更新日 2009/10/18 09:45:00
メーカー OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD 機種名 C730UZ
レンズ F 値 F3.5 露光制御モード 低速プログラム
ISO 感度 64 撮影日時 2009:10:18 09:45:01
露光補正値 EV0.0 測光モード スポット
フラッシュ フラッシュ強制オフ 焦点距離 16.10 (mm)
露光時間 10/3200 (秒)

HOME