寛永通宝(表) 左側やや小振りな物が一文。 右側大振りな物が四文(真鍮四文銭)。 一文銭の内、上段と中段の右側、下段は多分寛文年間の鋳造の「寛永通寳亀戸銭(文銭・大仏銭)」と思われる。 また中段左端は元禄期鋳造の新寛永(荻原銭か四ツ宝銭?)と思われる。 因みに、神田明神下の平次親分(通称:銭形平次)が、犯人さんに投げつけるのは、四文銭のほう。 「普通の一文銭なら軽すぎるが、徳川の中期から出た四文銭。裏面に波の模様のあるいわゆる波銭ならば、目方といい、手ごたえといい、素人の私が投げてみても、これならば相手の戦闘力を一時的に完封できそうである」 |
ファイル名 | P6100031.JPG | データ更新日 | 2011/06/10 20:51:52 |
メーカー | OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD | 機種名 | C730UZ |
レンズ F 値 | F7.0 | 露光制御モード | 低速プログラム |
ISO 感度 | 64 | 撮影日時 | 2011:06:10 20:51:53 |
露光補正値 | EV0.0 | 測光モード | スポット |
フラッシュ | フラッシュ強制発光 | 焦点距離 | 22.20 (mm) |
露光時間 | 10/600 (秒) |