・素材を学校で使いたいんですが?

どうぞお使い下さいませ。

学校のWebサイト(ホームページ)での利用や、教材(プリントなど)での利用は自由です。
著作権標示やリンクは不要です。

ただし、以下の注意点をお守り下さい。 先生方にお願い
学童・生徒がインターネットという「良くも悪くも全員が平等に扱われる世界」に入り、
社会経験が豊富でないためにトラブルに巻き込まれたり、時には自身がトラブルを巻き起こしたりすることが増えています。
特に、学校内で教育の為に著作物をコピーすることが自由に行われている様子を見て、
学童・生徒はそれが著作権法第35条(下記参照)で「特別に許可されている」いわば「例外」であるということを知らないまま、
「学校でやっていることだから、自分もやって良い」
と誤認してしまっているがために、トラブルを生じることが多々あります。
著作権法第35条
学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

佐世保小学女児の事件などを見ると、今後もインターネット・ホームページ・ブログなどをきっかけや原因の一つとした犯罪や争い事が発生することは、十分あり得ることと考えざるを得ません。
先生方が、学童・生徒が本人の無自覚の為に犯罪行為に走らないために、彼らに適切な指導を行ってくださっていることに感謝致します。


障碍しょうがい者が利用する場合は…

FQAのトップへ
利用規約を確認する
賑町トップまで戻る
脱!教えて君同盟

追記:先生方にお願い。2

Webサイト作製(ホームページを作る)の授業で、生徒に課題を提出させるときは、
できればメディア(フロッピーディスクやCD-R)に保存した状態で提出させるようにしてください。
そしてこのとき、ソース内に生徒が作ったモノであることが解るような記述を追加するようにご指導頂けないでしょうか。
例:コメントタグやページの隅に「無関係な人には意味不明でも、
  担任やクラスメイトにはその子本人だと識別出来るような合い言葉」を入れる。
  ……など
もし、すでに完成しているサイトの提出を許可する場合も、
同様の記述を入れるようにご指導をお願い致します。

以下独り言。
他人のWebサイトを「自分のモノだ」と言ってしまう子供や大人が減りますように。
そして善意でウェブサイトを公開し、力の限り創作や発表を行なっている総てのサイト管理人さん達が
見ず知らずの子供達から
「自分のサイトだと言ってしまったから、サイトをくれ」とか、
「作者・管理者名を自分に変更しろ」とか、「自分を副管理人(?)にしろ」とか、
「IDとパスワードをよこせ」とか、「自分の言ったとおりの更新をしろ」とかいう
そんなことしても全く解決にならないような要求メールやBBSへの書き込みを受け取ることが無くなりますように。
あるいは、教師&保護者さんたちから
「子供がいじめられると困るから、サイトを譲ってやってくれ・貸してくれ」とかいう
本末転倒ちっくなメールを頂戴しなくても済むようになりますように。

どうかこれ以上「子供達自身」が傷つくようなことが起こりませんように。