新・ぴあすねっと書房 RSS1.0

point top point TitleList point 旧データベース point
新刊情報
point  新版 文章を書く技術
2015年12月18日(Fri) point 文章力の高め方
新版 文章を書く技術
新版 文章を書く技術
平井昌夫 (著)
出版社: インタープレイ (2015/12/18)

書きたいという気持はあっても、書き言葉に表現することはやさしいことではない。内容を文章に定着させる技術が身についていないからだ。
感動や思想さえあれば書けるというこれまで文章常識を変えて、書くというわざを上達させる書。

point  出口汪の「最強! 」の書く技術
2015年12月15日(Tue) point 文章力の高め方
出口汪の「最強! 」の書く技術
出口汪の「最強! 」の書く技術
出口 汪 (著)
出版社: 水王舎 (2015/12/15)

「わかりづらい…」なんて言わせない!
情報発信時代に必須の「文章のコツ」が学べる1冊、堂々完成!!

―時代がどれだけ変わっても、書く技術さえあれば、あなたは必要とされます―
本書は、個人の情報発信が当たり前になった現代における、必須の技術、「書く」をテーマに展開していく内容です。

それでは、何をどのように書けばいいのでしょうか?
そこで大事なことは、日本語の規則と論理を学ぶことです。

これにより、文章の基本が身につくとともに、自在に自分の言いたいこと、伝えたいことが相手に伝わるようになります。


〈本書の主な内容〉
記憶術を学び、デキる女性まっしぐらと思っていたOLハルカ。
そんな彼女の前に、突然立ちはだかったのは、伝わる文章がまるで書けないという壁だった……。
上司からのダメ出しだけでなく、彼氏候補も離れていってしまう中、彼女が救いを求めたのは、やはり出口汪先生だった。
果たして彼女は無事「文章のコツ」を身につけ、結婚相手とめぐり合うことができるのか⁉

point  ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的文章講座
2015年12月07日(Mon) point 文章力の高め方
ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的文章講座 (Parade books)
ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的文章講座 (Parade books)
森末祐二 (著)
発売日 : 2015/12/7
出版社 : パレード


読みやすく書けば伝わりやすくなる!
コツをマスターして楽しく文章を書こう!
目からウロコの“書きワザ"を、プロのライターがこっそり伝授します。

「言葉だけで自分の考えや気持ちを正確に表現し、第三者に誤解されないように伝えるのは、意外なほど難しいものです。文章をまとめるのに有効なコツをいくつもマスターできれば、自分の考えを、より正確に相手に伝えられるようになります。
さらに、自分の考えを何らかの形で世に発表しようとするなら、コツだけでなく、種々のルールを守る必要性も出てきます。
本書では、そうしたコツやルールの数々を、系統立ててまとめています。すべてはライターである筆者が、書籍の制作や雑誌の記事作成など、出版の現場で実践していることばかりです」

point  【新版】日本語の作文技術
2015年12月07日(Mon) point 文章力の高め方
【新版】日本語の作文技術 (朝日文庫)
【新版】日本語の作文技術 (朝日文庫)
本多勝一 (著)
出版社: 朝日新聞出版 (2015/12/7)

「目的はただひとつ、読む側にとってわかりやすい文章をかくこと、これだけである」

修飾の順序、句読点のうちかた、助詞のつかい方など、
ちゃんとした日本語を書くためには技術がいる。
発売以来読み継がれてきた文章術のロングセラーを、
文字を大きく読みやすくした新版。

【目次】
●第一章 なぜ作文の「技術」か
●第二章 修飾する側とされる側
●第三章 修飾の順序
●第四章 句読点のうちかた
1.マル(句点)そのほかの記号
2.テン(読点)の統辞論
3.「テンの二大原則」を検証する
●第五章 漢字とカナの心理
●第六章 助詞の使い方
1.象は鼻が長い――題目を表す係助詞「ハ」
2.蛙は腹にはヘソがない――対照(限定)の係助詞「ハ」
3.来週までに掃除せよ――マデとマデニ
4.少し脱線するが…。――接続助詞の「ガ」
5.サルとイヌとネコとがけんかした――並列の助詞
●第七章 段落
●第八章 無神経な文章
1.紋切型
2.繰り返し
3.自分が笑ってはいけない
4.体言止めの下品さ
5.ルポルタージュの過去形
6.サボリ敬語
●第九章 リズムと文体
1.文章のリズム
2.文豪たちの場合

point  ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的文章講座
2015年12月07日(Mon) point 文章力の高め方
ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的文章講座
ホンカク読本 ライター直伝! 超実践的文章講座
森末祐二 (著)
出版社: パレード (2015/12/7)

読みやすく書けば伝わりやすくなる!
コツをマスターして楽しく文章を書こう!
目からウロコの“書きワザ"を、プロのライターがこっそり伝授します。

「言葉だけで自分の考えや気持ちを正確に表現し、第三者に誤解されないように伝えるのは、意外なほど難しいものです。文章をまとめるのに有効なコツをいくつもマスターできれば、自分の考えを、より正確に相手に伝えられるようになります。
さらに、自分の考えを何らかの形で世に発表しようとするなら、コツだけでなく、種々のルールを守る必要性も出てきます。
本書では、そうしたコツやルールの数々を、系統立ててまとめています。すべてはライターである筆者が、書籍の制作や雑誌の記事作成など、出版の現場で実践していることばかりです」

【内容】
第一章 書く前にしておくこと
テーマを決めて資料を集め、あらすじを考えてから書き始める/資料からキーワードを抜き出し、文章の設計図となるプロットをつくる/ほか

第二章 読みやすく書くポイント
一行目で読者の心をつかむ 書き出しがその文章の運命を決める/言葉の並べ方でリズムが変わる 順番を変えたり、つなぎ方を工夫したり/ほか

第三章 ルールを守って書こう
「です・ます」と「だ・である」を混用しない ただし共存するケースもある/特定の商品名は使わない ただし使えるものもある/ほか

第四章 文章に深みを増す方法
「なぞかけ」でストーリーを考える 意外性が文章を面白くする/論理が飛躍しないよう注意する 矛盾なく、過不足なく、十分な説明を/ほか

第五章 書き手が心得ておきたいこと
流行語は使わない。ほとんどの場合、数カ月後には恥ずかしい言葉になる/書き終えたあと、時間を空けて推敲し 細部まで修正して原稿を完成に近づける/ほか

Log 2010年08月 
2013年09月 11月 12月 
2014年01月 04月 05月 06月 07月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 09月 10月 11月 12月 
2016年03月 06月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 03月 04月 06月 09月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年02月 03月 04月 06月 09月 10月 11月 12月 
2020年03月 05月 07月 10月 11月 12月 
2021年01月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 06月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 07月 09月 10月 
2024年01月 

一覧 / 検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today yesterday