新・ぴあすねっと書房 RSS1.0

point top point TitleList point 旧データベース point
新刊情報
point  クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣 ストーリーを語る人のための必須常識:明暗、構図、リズム、フレーミング
2014年11月30日(Sun) point 動画・アニメ
クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣 ストーリーを語る人のための必須常識:明暗、構図、リズム、フレーミング
クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣 ストーリーを語る人のための必須常識:明暗、構図、リズム、フレーミング
マルコス・マテウ-メストレ (著), 平谷 早苗 (編集),
出版社: ボーンデジタル (2014/11/30)

構図、レイアウト、優れたビジュアルストーリーテリングに必要な要素の基本概念を、230のユニークなイラスト、166の図解によって分かりやすく解説。

観客を引き付ける絵作りとそのつなぎ方には原則がある。

なぜこのフレーミングなのか?
構図で雰囲気を演出するには?

アニメーション、静止画を問わず、台詞なしにも伝わる臨場感とストーリーで観客や読者を引き込むには、構図に配慮が必要です。構図、レイアウト、ビジュアルストーリーテリングに必要な要素を230のイラスト、166の図解によって分かりやすく解説。


【目次】

序 文 ジェフリー・カッツェンバーグ(DreamWorks Animation、CEO)
はじめに
CHAPTER 1:ナラティブアートの概要
CHAPTER 2:一枚絵の描画と構図(基礎)
CHAPTER 3:目的に応じてショットを構成する
Part 1:静止画の構図におけるビジュアルメッセージ(サンプルの分析)
Part 2:動きへの対処
CHAPTER 4:コンティニュイティ(連続性)に配慮した構図
CHAPTER 5:グラフィックノベル
PART 1:キャラクター
Part 2:コマとページ
おわりに
索引

point  ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ -アニメーターとイラストレータのデイリートレーニング
ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ -アニメーターとイラストレータのデイリートレーニング-
ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ -アニメーターとイラストレータのデイリートレーニング-
ロン・ハズバンド (著), Ron Husband (著), 平谷 早苗 (編集), 株式会社Bスプラウト (翻訳)
出版社: ボーンデジタル (2014/9/4)

元ディズニーのキャラクターアニメータ、ロン・ハズバンドと一緒にクイックスケッチを描きましょう。

クリエイティブな感覚を鈍らせることなく、流れるように描くには、クイックスケッチがお勧めです。
観察する目を養い、手と目の連携を保つには、アニメータはいつでもスケッチをやめるわけにはいきません。

Quick Sketching with Ron Husbandは、クイックスケッチの方法や技術を幅広くカバーしています。ポジティブスペース、ネガティブスペースの観察、複雑な形状の中に単純な形状を見つける方法から、アクションの解析やアクションラインの使い方まで、ディズニーのレジェンドが、このような要素の使い方、そしてスケッチをごく短時間で描くための方法を教えます。

方法やヒントだけではありません。掲載されたロンのスケッチから、ロンが長年の間にたどった道筋を見ることができます。若く、才能あるアーティストであったときから、真のディズニーアーティストとしての地位を確立したときまで、成長の道のりをご覧ください。フラメンコダンサー、サッカー選手、パン職人、ジョガー、ライオン、トラなどなど、ロンは世界中を巡りながら目にしたものをスケッチに描きました。


本書は、『Quick Sketching with Ron Husband』(Focal Press刊)の日本語版です。

point  ドキュメンタリー・ストーリーテリング―「クリエイティブ・ノンフィクション」の作り方
2014年11月04日(Tue) point 動画・アニメ
ドキュメンタリー・ストーリーテリング―「クリエイティブ・ノンフィクション」の作り方【日本特別編集版】
ドキュメンタリー・ストーリーテリング―「クリエイティブ・ノンフィクション」の作り方【日本特別編集版】
シーラ・カーラン・バーナード (著), 今村研一 (その他), 島内哲朗 (翻訳)
出版社: フィルムアート社 (2014/11/4)

「ドキュメンタリー/ノンフィクション作品制作における哲学とハウツー」が1冊に詰まった決定版!!
世界水準の映像を撮るための必須ルールを伝授。国際共同製作の多様なスタイルも紹介。
現代最高と目されるドキュメンタリー作家たちの生の声を収録。


本書は、ある主題の中に見つけ出した物語の「語り方」を、ドキュメンタリーにありがちな映像作家による「押しつけ」ではなく、「嘘をつく」こともなく、「独創的に」映像で語るためのノウハウを凝縮。

観客を積極的に巻き込んでいくための物語構成、実在人物のキャラクターとしての描き方、主題に対する視点や疑問点の表し方、全体のトーン調整、物語で克服すべき障害や対立など、多様なストーリーテリングの技巧を駆使して、完成までの長く有機的なプロセスを、一つずつ丁寧に解説しています。

ドキュメンタリー(ノンフィクション)には、プロットを創作する自由も、登場人物の心の動きを考え出す自由もありません。自分で見つけたテーマ、現実の人生を切り取った素材の中からそれらを“魅せる"ために、ジャーナリストが持つべき「誠実さ」「倫理観」を犠牲にしてもいけません。すべては、観客をのめりこませる「創作的な構成」にかかっています。

ドキュメンタリー作家、また物語とその構造を理解したいと思っている、あらゆる物語創作者(クリエイター)、ジャーナリスト志望者、報道番組制作者、必携の書です!!

Log 2012年01月 
2013年11月 
2014年03月 04月 05月 07月 08月 11月 
2015年01月 02月 05月 10月 
2016年01月 04月 06月 07月 11月 12月 
2017年02月 03月 05月 11月 12月 
2018年04月 06月 09月 
2020年07月 09月 
2021年01月 03月 08月 
2022年02月 03月 09月 12月 

一覧 / 検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today yesterday