一
貧乏な
けれども、そんなふうに
夫婦はどうしたらいいかと、こまっていました。すると、
乞食のじいさんは、二人が、へんにしおしおしているのを見て、どうしたわけかと聞きました。二人は、生れた子どもの名附親になってくれる人がないから困っているところだと話しました。じいさんはそれを聞いて、
「では
坊さんは、じいさんに子どもの名前を聞きました。じいさんは名前の相談をしておくのをすっかり忘れていました。
「そうそう。名前がまだきめてありません。ウイリイとつけましょう。」と、じいさんはでたらめにこう言いました。坊さんは帳面へ、そのまま「ウイリイ」とかきつけました。お百姓の夫婦は、いい名前をつけてもらったと言ってよろこんで、じいさんを家へつれて帰って、出来るだけの御ちそうをこしらえて、名づけのお祝いをしました。
じいさんは別れるときに、ポケットから小さな、さびた
「これをウイリイさんが十四になるまで、しまっておいてお上げなさい。十四になったら、私がいいものをお祝いに上げます。それへこの鍵がちゃんとはまるのですから。」と言いました。じいさんはそれっきり二度と村へは来ませんでした。
ウイリイは丈夫に大きくなりました。それに大へんすなおな子で、ちっとも手がかかりませんでした。
ふた親は乞食のじいさんがおいていった鍵を、一こう大事にしないで、そこいらへ、ほうり出しておきました。それをウイリイが
ウイリイはだんだんに、力の強い大きな子になって、父親の
或ときウイリイが、こやしを車につんでいますと、その中から、まっ
そのうちに、ウイリイの十四の
ところが、その家には窓が一つもなくて、ただ屋根の下の、高いところに戸口がたった一つついているきりです。その戸口には
「これはきっといつかのおじいさんが私にくれた贈物にちがいない。」こう言って、ポケットから例の鍵を出して、戸口の
ウイリイはすぐに中へはいって見ました。すると、その中には、きれいな、小さな灰色の馬が、おとなしく立っていました。ちゃんと立派な
ウイリイは、さっそく、その服を着て見ました。そうすると、まるで、じぶんの寸法を取ってこしらえたように、きっちり合いました。それから、馬に乗って、あぶみへ両足をかけて見ますと、それもちゃんと、じぶんの
ウイリイは、そのまま世の中に出て、運だめしをして来たくなりました。それですぐに双親にそのことを話して、いさんで出ていきました。
二
ウイリイはどんどん馬を走らせていきました。するともうかなり遠くへ来たと思うときに、馬がふいに、口をきいて、
「ウイリイさん、お
「おや、お前は口がきけるのか。それは何より
ウイリイは、馬を早めて、丘や谷をどんどん越して、しまいに大きな、涼しい森の中へはいりました。そして、馬の息を休めるために、ゆっくり歩きました。
そのうちにウイリイは、ふと、向うの方に何かきらきら光るものが落ちているのに目をとめました。それは
「いけません/\。ほうっておおきなさい。それをおひろいになると大へんなことがおこります。」と言いました。ウイリイはそのまま通り過ぎました。
ところが、しばらくいくと、同じような金色に光る羽根がまた一本おちています。こんどのは前のよりも、もっときらきらした、きれいな羽根でした。
ウイリイは馬から下りて、ひろおうとしました。そうすると馬がまた、
「そっとしておおきなさい。それを拾うと、あとで後悔しなければなりませんよ。」と言いました。で、またそのままにして通りすぎましたが、しばらくするとまた一本、前の二つよりも、もっときれいなのが落ちていました。馬はやっぱり、
「およしなさい、およしなさい。」と言いました。
「私のいうことをお聞きなさい。悪いことは言いません。」
こう言ってしきりにとめましたが、ウイリイはほしくて/\たまらないものですから、馬のいうことを聞かないで、とうとう飛び下りてひろいました。すると、その一本だけでなく、ついでに前のもみんなひろっていきたくなりました。ウイリイはわざわざ
その羽根はほんとうに不思議な羽根でした。一本々々見ると、みんな同じように金色に光っているのですが、三本一しょにならべると、女の顔を
ウイリイはやっと、その羽根をポケットにしまって、また馬を走らせました。そしてどこまでもどんどんかけていきますと、しまいに
「これが王さまのお城です。ここへはいって
「どうか私を使って下さいませんか。」とたのみました。
「ただ私の馬のかいばさえいただきませば、給料なぞは
ウイリイはうまや
ウイリイは
ウイリイは、その部屋の中の美しい女の人の顔を、毎晩紙へ
一たい厩の建物では、夜もけっして
厩頭は自身でたしかめにいきました。そうすると、ほんとうにウイリイの部屋から灯がもれていました。
ウイリイは、人が来たのを感づいて、急いで羽根をかくしました。それで厩頭がはいって来たときには、部屋の中はまっ暗になっていました。
厩頭は
「これはどうした画か。」とお聞きになりました。
「
「まだほかにもあるか。」とお聞きになりました。ウイリイは正直に、まだいくまいもございますと言って、ほかのもみんな持って来てお目にかけました。
御覧になると、すべてで三十枚ありました。それがみんな同じ一人の女の顔を画いた画ばかりでした。その中で、一ばんしまいにかいたのが一ばんよく出来ていました。王さまは、
「これは何から写したのか。お前は灯はともさないと言い張るそうだが、
ウイリイは仕方なしに、羽根のことをすっかりお話ししました。すると王さまは、その羽根を見せよと
王さまはウイリイが言ったように、羽根を三枚ならべて、まん中に見える女の顔をごらんになると、びっくりなすって、
「これはだれの顔か。」とお聞きになりました。ウイリイは自分でも知らないのですから、だれの顔だとも言うことが出来ませんでした。
そうすると王さまは、
「お前はわしに隠しだてをするのか。それではわしが話してやろう。これはこの世界中で一ばん美しい王女の顔だ。」とお言いになりました。
王さまは今ではよほど年を取ってお
ところが、今ウイリイの羽根を見てびっくりなすったのもそのはずです。羽根の中の
王さまはそのことをウイリイにお話しになりました。そして、
「お前はこの画顔を持っているのだから、王女のいどころを知っているにちがいない。これからすぐに行ってつれて来い。」とお言い附けになりました。
ウイリイは、この羽根はただ森の中に落ちていたのを拾ったのですから、そういう王女がどこにお
ウイリイは、殺されるのがこわいものですから、仕方なしに、それでは探しにまいって見ましょうと御返事をしました。
三
ウイリイは
「それはあなたが一ばんはじめに拾った羽根のたたりです。私があれほど止めたのに、お聞きにならないから。」と馬が言いました。
「第一、その王女はまだ生きておいでになるのだろうか。」
「御心配には及びません。私がちゃんとよくして上げましょう。」と馬が言いました。
「王女は全く世界中で一ばん美しい人にそういありません。今でもちゃんと生きてお
ウイリイは王さまのところへ行って、そういう船をこしらえていただくようにおたのみしました。
王さまは、さっそく役人たちに言いつけて、こしらえて下さいました。それにはずいぶん沢山の
ウイリイは馬のところへ行って、船が出来たと知らせました。そうすると馬は、
「それでは王さまにお願いして、肉とパンとうじ虫を百
ウイリイはそれをすっかりととのえてもらって、船へつみこみました。二百人の水夫も乗りこみました。馬は、
「もうこれでいいから、しまいに大麦を一俵
ウイリイは馬のいうとおりにして、船へ乗りました。そして今にも岸をはなれようとしていますと、馬は、ふいに白いむく犬になって、いきなり船へ飛び乗り、ウイリイの足もとへしゃがみました。ウイリイはこれから長い間、海や岡をいくのにちょうどいい友だちが出来たと思って喜びました。
船は
そうすると、さっきのむく犬が、用意してある百樽のうじ虫をみんな魚におやりなさいと言いました。ウイリイはすぐに樽をあけて、うじ虫をすっかり海へ投げこみました。犬は、その
船は、それから、どん/\どん/\どこまでも走って、しまいに世界のはての陸地へつきました。
ウイリイは船から
すると、向うの方で、大ぜいの
ウイリイはそれを見て車から百樽の肉を
それからまたどんどんいきますと、今度はおおぜいの大男が、これも食べものに
「私たちはちょうど百年の間けんかをしていたのです。おかげでやっと食べものが口にはいります。このお礼にはどんなことでもいたしますから、御用がおありでしたら
ウイリイはそこから水夫たちをみんな船へ帰して、今度は犬と二人きりで進んで、いきました。
そうすると、ずっと向うの方に、きれいなお城がきらきらと日に光っていました。犬は、
「このへんでしばらく待っていらっしゃい。あのお城のぐるりには
城の門も、中の方々の戸も、すっかり明け放してありました。
四
ウイリイは犬を外に待たせておいて、大きな部屋をいくつも通りぬけて、一ばん奥の部屋にはいりますと、そこに、金色をした鳥が一ぴき、すやすやと眠っていました。その鳥の羽根は、ウイリイが
鳥はびっくりして目をあけたと思うと、ふいに一人の美しい王女になりました。それが羽根の画の王女でした。
「あなたは私の熊と狼のそばをよくとおりぬけて来ましたね。」と王女が言いました。
「肉をどっさりやりましたら、とおしてくれました。」とウイリイは答えました。
「それでは私の大男のいるところはどうしてとおりぬけたのです。」と王女は聞きました。
「パンをどっさりやりました。」
「毒蛇と竜の前は?」
「みんなが寝ているときにとおりました。」
「あなたは一たい
「じつは
「それでは
ウイリイは犬からよく言われて来たので、一ばんはじめの一皿だけたべて、あとのお皿へはちっとも手をつけませんでした。
御飯がすむと、王女は方々の部屋々々を見せてくれました。何を見てもみんな目がさめるような美しいものばかりでした。けれども、ふしぎなことには、これだけの大きなお城の中に、さっきまで鳥になっていたこの王女のほかには、だれひとり人がいませんでした。
王女は、しまいに立派な寝室へつれて行って、
「ここにある
あくる朝、ウイリイは王女のところへ行って、
「どうぞ一しょにお立ち下さいまし。」とたのみました。王女は、
「いくにはいくけれど、それより先に、ちょっとこの絹糸のかせの中から、
こういって、じきそばのテイブルの上に、色んな色の絹糸のかせがつんであるのを
ウイリイはちゃんと犬から教わっているので、ほかのかせより
「それを切られると私の命がなくなります。よして下さい。」とたのみました。
王女は、それから、ウイリイをもう一度
王女は、しまいにまた昨日のように、寝室の寝台のどれかへおやすみなさいとすすめましたが、ウイリイは、やはりそれをことわって、犬と一しょに門のそばへ寝ました。
そのあくる朝、ウイリイは、
「
「では、その前にこのわらの中から私をさがし出してごらんなさい。」と言って、一たばのわらの中へ体をかくしてしまいました。ウイリイはその中からほかのよりも少し軽いわらしびをより出してまたナイフで切るまねをしました。王女はびっくりして姿を現わして、
「そのわらを切られると私の命がなくなるのですから。」と言ってあやまり、
「それでは、もういきましょう。」と言いました。
王女は部屋々々の戸へ一つ
二人は長い長い道を歩いて、やっと海ばたへ着きました。船はすぐに帆を上げて、もと来た
ウイリイはすぐに魚にたのんで、鍵をさがしてもらいました。魚たちは、いきがけにうじ虫をたくさんごちそうしてもらったものですから、そのお礼に、みんなで一しょうけんめいに海の底をさがしました。
けれどもひろいひろい海ですから、なかなか見つかりませんでした。魚たちは
ウイリイはその鍵を受取って、王女に知られないようにかくしておきました。
船は長い間かかってようようもとの港へ着きました。
王さまは王女をごらんになって、大へんにおよろこびになりました。王女は年も美しさも、そっくりもとのままでした。
王さまはすぐに王女と御婚礼をしようとなさいました。ところが王女は、自分のお城を王さまの御殿のそばへ持って来てもらわなければいやだと言い張りました。王さまはウイリイをお呼びになって、
「お前はなぜ、ついでにお城を持ってかえらなかったのか。これから行ってすぐに持って来い。それでないとお前の命を取ってしまうぞ。」
こう言ってお
「あの大きなお城がどうしてここまで持って来られよう。私はもういっそ殺してもらった方がましだと思う。それに、あんな年取った王さまが、あの若い美しい王女をお嫁にしようとなさるのだから、王女がおいたわしくてたまらない。殺されてしまえばそういうことも見ないですむから、ちょうど
こう言って、しょんぼりしていました。馬はそれを聞いて、
「これはあなたがあの二番目の羽根を拾ったばちです。しかし今度も私がよくして上げましょう。これからすぐに王さまのところへ行って、この前のような船と、同じ
ウイリイはその
大男は、みんなでそのお城をかついで、ぞうさもなく海ばたまで持って来ました。そうすると、そこへ鯨がみんなで出て来て、それを背中へのせて、向うの港まではこんでいって、王さまの御殿のそばへおし上げました。王さまは、もうこれで御婚礼が出来ると思ってお喜びになりました。そうすると王女は、
「せっかくお城がまいりましたが、部屋の戸がみんなしまっていますから何の役にも立ちません。その鍵は私がこちらへまいります途中でなくしてしまいました。あの部屋が
こう言ってことわりました。王さまは、
「それはぞうさもないことだ。すぐに鍵をこしらえさせよう。」と言って、急いで上手な
王さまは仕方がないので、また、ウイリイをお呼びになって、
「あの門と部屋々々の戸を開けてくれ。すぐに開けないとお前の命はないぞ。」とお言いになりました。
ウイリイは自分がちゃんとその鍵を持っているのですから、今度はちっとも困りませんでした。
五
王女は、門や部屋がすっかり開いたので、もう御婚礼をするかと思いますと、また無理なことを言い出しました。
「ではついででございますから命の水を一とびんと死の水を一とびんほしゅうございます。それを取りよせて下さりましたらもう御婚礼をいたします。これまでのことをみんな聞いていただきましたのですから、どうかこれもかなえていただきとうございます。」と言いました。
王さまはまたウイリイをお呼びになって、命の水と死の水を持って来い、それが出来なければすぐに命を取ってしまうとお言いになりました。ウイリイは
「私は今度こそはもういよいよ殺されるのだ。だれにくびをしめられるのか知らないが、もうそんなことはどうでもかまわない。」
こう言って自分の馬にお別れをしました。馬は、
「それはあの三本目の羽根を拾ったたたりです。私があれほど止めてもお聞きにならないから、こんなことになったのです。しかしもう一度どうにかして上げますから、王さまに銀のびんを二つもらってお
ウイリイは銀のびんをもらって来て、馬のさしずどおりに、一つへ命の水という字を彫らせ、もう一つへは、死の水という字を彫らせました。
「それでは早く
「そのたすけ手がついていれば、きっと見附かります。」とウイリイに言いました。ウイリイは山や谷をいくつも/\越して、しまいに、遠くの知らない国の、
馬はその森の中の大きな木の下へウイリイを
ウイリイはそのとおりにしてびんを入れて
ウイリイは急いで巣へ
親烏は間もなく帰って来て、びんの水を蛇へふりかけました。蛇はすぐに死んでしまいました。ウイリイは急いで、木へ
ウイリイはその二つのびんをかかえて、馬を飛ばしてかえりました。
王女は、もう今度はどうしても御婚礼をしなければなりませんでした。しかしその前に、二つの水がほんとうにきき目があるかどうか、ためして見ていただきたいと言いました。けれども、だれ一人殺されて見ようというものがいないので、王さまは、またウイリイをお呼びになって、これはお前が持って来たのだから、きくかきかないか、お前がためして見るのがあたり前だとお言いになりました。王女はすぐに死の水のびんを取って、ウイリイの体へふりかけました。ウイリイは、たちまち死んでしまいました。王女は、つぎに命の水をその
「では、わしも一度死んで生きかえりたい。」とお言いになりました。
王女は
王女はまた死の水をふりかけました。ところが今度命の水をかけようと思いますと、もう水が
「おやおや、これではもうどうすることも出来ません。」と王女は言いました。王さまは、とうとうそれなり、ほんとうの死骸になっておしまいになりました。
そうなると、だれかあとをつぐ人がいりました。王女は、
「それは、ウイリイさんよりほかにはだれもありません。私を鳥からもとの人間にして、あんな遠い遠いところからつれてかえったり、あんな大きなお城をここまで持って来たり、命の水や死の水を取って来たりするようなことが、ほかのだれに出来ましょう。こんなえらい人が王さまにおなりなるのに
その御婚礼の日に、ウイリイは、小さな灰色の馬のところへ行って、みんなお前のお
「それでは今度は私のおねがいを聞いて下さい。どうか剣をぬいて、私の首を切って、それをしっぽのそばにおいて、三べんお祈りをして下さい。」とたのみました。ウイリイはびっくりして、
「お前を殺すなぞということが、どうして私に出来よう。」と言いました。
「でもそれが私の
二人は大よろこびをして、たがいに手を取って御殿へはいりました。王女のよろこびも、たとえようがないほどでした。
めでたい、御婚礼のお祝いは、にぎやかに二週間つづきました。ウイリイ王と、王妃とは、お兄さまの王子と三人で、いついつまでも楽しくくらしました。