フレキ=ゲー編によるガップ民話集

アイコンこの「フレキ=ゲー編によるガップ民話集」は、クレール光の伝説に関連した書きかけ項目です。
アイコンこの「フレキ=ゲー編によるガップ民話集」は、まだ完結・終了していない作品に関する項目です。
アイコンこの項目には本編を補完するかもしれないというあやふやな理由で保存されている一見無意味な民話的、神話的、寓話的、童話的内容のテクストを含んでいます。
アイコン本物の民話や神話ではありません。
あくまで楽しむためだけのものであるため、真面目な研究の材料にはなりえません。

フレキ=ゲー編によるガップ民話集は神聖ギュネイ帝国3世皇帝ヨルムンガント・フレキ・ギュネイ(大陸歴410-445?)によって編集された民話・俗話集。
フレキ=ゲーとは、ヨルムンガント・フレキが公的な署名以外でもちいた自称である。

歴史

ハーン帝国末期からギュネイ帝国初期にかけて、大陸各地に伝わる民謡や民話に「文学としての価値の再発見」が叫ばれた。その結果、様々な民話集類が発行されたが、その大半は編者による「政治的に正しい」改作を受けており、原話とはほど遠いものとされていた。
そのため、当時皇太子(皇太弟)であったヨルムンガント・フレキは資料性を求めて独自に童話の原話の収集を始めた。
父親であるヨルムンガント一世存命中は、帝都にあって資料の収集を行っていた。436年、ヨルムンガント一世崩御に伴い、所領であるガップに赴いて以降は、その地の古老から聞き取りを行うなどして、原話の収集を始める。

437年頃、ヨルムンガント・フレキによる民話収集を知った兄である二世皇帝フェンリルの命により、草稿が帝都に献じられる。
当時の宮廷学者らが「草稿」をもとに「フレキ=ゲー編によるガップ民話集」としてまとめ、440年に初版が発行された。

民話研究の論点から

ガップ民話集は長い間「ガップ地方の非識字者の老婆かたりべから聞き取りをして、改変せずに収録し、出版されたもの」と信じられてきた。しかし今日では、後世の研究により、「収録、あるいは出版に際して、相当な改編があった」とされるのが、通説になりつつある。
その理由は以下の通りである。

以上のように様々な疑念がある作品集ではあるが、民話研究者にとっては引き続き見逃すことのできない貴重な資料であることには間違いない。

「フレキ=ゲー編によるガップ民話集」のリスト
※この小話はフィクションであり実在の人物・団体とは関係ありません。
作中、「何だか聞いたことがあるハナシだな」と思われる個所がございましたなら、
「ハハハ、愚かな書き手め」
と、お笑いになることを推奨します。
クレールお姫様倶楽部Petit