■ 海野宿白鳥神社2[別窓]
|
登録: 2007/08/22(Wed) 12:08 更新: 2011/04/08(Fri) 16:36
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
旧北国街道海野宿。 インスタントカメラで撮影。 ご神木のケヤキ(樹齢七百年とも言われる)の下に長椅子。
白鳥神社は日本武尊由来の古い神社。 治承5年(1181)木曽義仲公が平家討伐の旗揚げを行った場所(この神社の前の千曲川の白鳥河原)とも言われている。 祭神は日本武尊・白鳥大明神・須佐之男命・貞元親王・善淵王・海野広道 |
|
|
■ 海野宿[別窓]
|
登録: 2007/08/28(Tue) 15:05 更新: 2007/08/28(Tue) 15:05
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
撮影日 05/03/12 旧北国街道海野宿。
古民家が並ぶ街道筋の家並み。 道の中央を用水が流れ、その両側に格子戸のはまった家並みが建ち並ぶ。 表構えの格子戸は「海野格子」と呼ばれる。
伝統的建造物群保存地区保存条例(昭和61年10月20日)により保存されている。
寛永二年(1625)に成立、寛保二年(1742)八月の洪水で隣の田中宿が壊滅状態となり、本宿・本陣が移される。 |
|
|