■ 赤兎2(背景透過)[別窓]
|
登録: 2009/11/12(Thu) 17:17 更新: 2011/10/13(Thu) 15:05
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
編みぐるみの赤いうさぎの写真に、ハーフトーン加工を施し、背景透過処理を施したもの。 画面の右下に固定表示することを想定した背景用クリップアート。 若干白い縁があるので、明るい背景色に合わせるとよろしいかと。 |
【2009年11月12日】までWeb拍手(Patipati)お礼として使用していた画像。
web拍手(ウェブはくしゅ)とは、 ウェブサイトの管理者に対して匿名で応援の意を示すために開発されたスクリプト、またはサービスの名称。 本来はWeb拍手公式サイトで配布・運用されているスクリプトの名称だが、他の開発者によるものを含めた類似のスクリプトやサービスの通称ともなっている。
web拍手を使用することにより、閲覧者は名前やメールアドレスを公開することなく、ウェブサイトやその管理者に対して好意や声援の意思を伝達することができる。
また「拍手お礼」とは、拍手を送信したあとに表示される画面に展示される小作品のことを示す俗称。 |
|
■ 信綱寺山門[別窓]
|
登録: 2011/09/12(Mon) 22:36 更新: 2011/09/14(Wed) 14:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
山寺の山門。 手前に細い道路。 |
信綱寺は真田信綱の菩提寺。 所在地は 長野県上田市真田町長(おさ)
真田信綱は、真田幸隆の長子。真田昌幸の長兄にあたる。 天正2年(1574)父病没の後に家督を継いだ。 翌天正3年(1575)、弟の昌輝と共に武田勝頼に従って長篠の合戦で戦う。 5月21日織田信長方の鉄砲の一斉射撃を受け、39歳にして戦死。 同じ陣内にいた昌輝も死亡した。
信綱の首級は家臣の白川勘解由兄弟の手により陣羽織に包まれ、鎧とともに信綱寺の墓前の桜の下に葬られた。 その後享保2年(1717)の寺の移築にともない、墓所が裏山の移され、現在も夫人と共に厚く弔われている。 |
|