■ タンポポとクローバ[別窓]
|
登録: 2007/09/06(Thu) 11:25 更新: 2009/08/24(Mon) 16:25
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
群生するタンポポの花とクローバーの葉。
タンポポは総苞片(そうほうへん。花の下に残っている、つぼみを包んでいた葉っぱ。萼に見えるけど分類状は違う機関)が反り返っていることから、セイヨウタンポポ田と思われる。 花言葉は「思わせぶり」「田舎の託宣」「愛の神託」
クローバーはおそらく白詰草。 花言葉は「感化」「約束」「幸運」
菅平(上田市真田)大笹街道沿いにて。 05/05/20撮影。 |
|
|
■ ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)3輪。[別窓]
|
登録: 2013/07/13(Sat) 20:47 更新: 2013/07/13(Sat) 20:47
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
雑草に紛れて道端に咲く、レッドクローバー。 ピントは真ん中の花。 花言葉は「勤勉」「実直」「快活」「善良で陽気」 |
アカツメクサ:レッドクローバーはヨーロッパおよびアジア原産の多年草。 葉は軸の先端から3枚の楕円形の小葉が出て、表面に三日月状の白点がある。 5〜6月に紅紫色の花をつける。
花は漢方の素材 (紅車軸草<コウシャジクソウ>) としても利用される。
俗に「更年期によい」「骨粗鬆症によい」「不妊症によい」などと言われている。 また、「咳止め」や「口内炎の痛み止め」「気管支炎」「湿疹」「外傷」「ルイレキ《瘰癧:リンパ腺結核」に対する治療効果があるとも言われ、うがい薬としても使用される。
通常の食品に含まれる量であればおそらく安全であると思われるが、女性ホルモン様作用があるため、妊娠中や授乳中の大量摂取、ならびに乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮内膜症、子宮筋腫などのホルモン感受性状態にある女性は、使用を避けるべきである。 |
|