■ 雑穀(黍、かな)[別窓]
|
登録: 2007/09/30(Sun) 18:55 更新: 2008/12/29(Mon) 18:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
たぶん黍(キビ)。 もしかしたら粟(アワ)か稗(ヒエ)かも知れない。
キビだとすると、イネ科の一年草。穀物の一種。 日本では五穀の一つに数えられる。 漢字表記は黍のほかに稷。 吉備団子(きびだんご)の本来の原料。 収穫時期は晩夏から秋。 実が黄色いことから「黄実(きみ)」転じて「きび」にが呼び名となったとされる。
背後にちらっと見える赤いのは鶏頭(ケイトウ)の花。 |
|
■ マリーゴールド[別窓]
|
登録: 2009/04/22(Wed) 19:11 更新: 2009/10/05(Mon) 17:46
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
黄色のマリーゴールド。 プランタ植えができるサイズなので、おそらくはフレンチマリーゴールド系。
マリーゴールドは、キク科コウオウソウ属のうち、花がきれいで観賞価値の高いもののこと。園芸用の名称で、品種名ではない。 独特の方向が特徴。 アフリカン・マリーゴールド(千寿菊):草丈が高め、 フレンチ・マリーゴールド(孔雀草/万寿菊):草丈低め、 メキシカン・マリーゴールド(細葉孔雀草):葉が細い の3系統が代表的。 なお、原産地はすべてメキシコで、アフリカやフランスには自生種はない。
花期は初夏〜秋。 花言葉は「生きる」「可憐な愛情」「健康」「嫉妬」「別れの悲しみ」「友情」「予言」「悲哀」「勇者」「悪を挫く」「常にかわいらしい」 オレンジ色の花は「予言」「真心」 黄色の花は「健康」「可憐な愛情」 |
|