■ 遊具 土管のトンネル[別窓]
|
登録: 2008/04/23(Wed) 14:01 更新: 2008/04/23(Wed) 14:08
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
日がかげりつつある、夕方の校庭の片隅の盛り土の滑り台。 穿たれた土管のトンネルを見通す。 散った桜の花びらが地面を覆う。 |
名残の桜/上田城&その周辺
この写真について この写真は作画などの資料としての使用する以外にはご利用にならないで下さい。 |
|
■ 真田信之公墓所。 逆光で(号泣)[別窓]
|
登録: 2010/09/17(Fri) 10:46 更新: 2011/04/08(Fri) 17:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
真田信之公の墓。 (撮影日:2010/09/12) 長野市松代町長野県長野市松代町柴38 真田林大鋒寺内。 背後に積まれている石材や瓦は、元々この墓所を囲っていた塀の物か。 (塀は老朽化?で取り壊されたものらしい) |
真田 信之 永禄9年(1566年)−万治元年10月17日(1658年11月12日)享年93。 安土桃山時代から江戸時代の武将・大名。 信濃上田藩の初代藩主。後に信濃松代藩の初代藩主。 真田昌幸(当時は武藤喜兵衛)の長男。母は宇多頼忠の娘・寒松院(山手殿)。 幼名は源三郎。元服して信幸、のちに信之。 |
|