■ 枝垂れ桜の枝の先[別窓]
|
登録: 2009/04/13(Mon) 16:50 更新: 2009/04/13(Mon) 16:50
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
晴れた春の日、満開のシダレザクラを下から見上げる。 薄桃色の花の間から青空を見る。
枝垂桜はバラ科サクラ属サクラ亜属のエドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)の変種で枝が枝垂れるもの。 別名はイトザクラ(糸桜)。 花期は3月下旬〜4月初旬。(ヒガンザクラ系なので、他の桜よりも早く咲く) 花言葉は「優美」「優れた美人」「ごまかし」 |
|
■ フローライト色々[別窓]
|
登録: 2011/08/05(Fri) 20:16 更新: 2011/08/05(Fri) 20:16
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
寒色系(青、緑、紫)のフローライトを、劈開面に沿って八面体に割った原石標本。 バイカラーのフローライトの石言葉は「二面性と調和」 グリーンフローライトの石言葉は「秘められた美徳」 ブルーフローライトの石言葉は「成功」 パープルフローライトの石言葉は「高貴な精神」 フローライトの原石の石言葉は「秘密の恋」 |
蛍石(fluorite、フローライト)はハロゲン化鉱物の一種。 加熱すると発光する。 希土類元素を含むものは、紫外線を照射すると紫色の蛍光を発する。 モース硬度は4。へき開が良く、正八面体に割れる。
英名のフローライト(fluorite)は、古くから製鉄などにおいて融剤として用いられてきたことから、ラテン語のラテン語fluor(流れるもの)に由来。 和名の蛍石(ほたるいし/けいせき)は、加熱または紫外線照射により発行することに由来。 |
|