■ 雨上がりの蔦の葉[別窓]
|
登録: 2008/07/17(Thu) 11:45 更新: 2010/06/14(Mon) 17:19
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ツタの若葉に雨粒が光る。
蔦はブドウ科ツタ属のつる性の落葉性木本。 落葉樹で夏に茂ることから「ナツヅタ(夏蔦)、紅葉するので「モミジヅタ(紅葉蔦)」、樹液を甘味料として利用したことから「アマヅラ(甘葛)」などの別名がある。
巻きひげの先端に吸盤があり、壁や他の植物などに吸着して「つたって」伸びることから「つた」と名付けられた。
花言葉は「誠実」「結婚」「勤勉」「永遠の愛」「いつまでもあなたを愛する」 花期は6月〜7月。
常緑性のヘデラ類もツタ(キヅタ)と呼ばれるが、こちらはウコギ科キヅタ属の常緑木本。 (英語のアイビー:Ivyもどちらかというとキヅタを指すことが多いので注意が必要) |
春の終わりから夏の初め |
|
■ 野生化して群生するイチゴの花[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 17:18 更新: 2009/05/31(Sun) 17:18
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
一面に白い花を咲かせる苺。 もしかしたらエゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)/ワイルドストロベリーかもしれないが、品種不明。
いちごはバラ科バラ亜科オランダイチゴ属の多年草。 花期は2月〜5月。
花言葉は「尊敬と愛」「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見」「誘惑」「甘い香り」「無邪気」「あなたは私を喜ばせる」
|
|