■ 夏空となすび[別窓]
|
登録: 2008/08/30(Sat) 17:49 更新: 2008/12/30(Tue) 15:59
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
ナスの若い実越しに夏の青空。
なすはナス科ナス属の植物。原産地はインドの東部。御大では一年草、熱帯では多年草になることも。
漢字表記は茄子の他に奈須比(なすび)。
花期は6月〜10月で、薄紫色の花を次々に咲かせる。 花言葉は「よき語らい」「優美」「希望」「真実」「慎ましい幸福」 |
|
■ 昼上がりの朝顔[別窓]
|
登録: 2008/09/09(Tue) 16:16 更新: 2008/09/09(Tue) 16:19
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
遅く起きた朝のあさがお。 金網に絡んでいる。 強い日差しを浴びて少ししおれはじめている。
アサガオはヒルガオ科の一年性植物。 奈良時代に「薬」として中国から持ち込まれた、古い園芸品種。 種子が「牽牛子」という生薬になる(下剤・利尿剤) 俳句では秋の季語とされている。
江戸時代に観賞用植物として一大ブームとなり、多彩な品種が生み出された。
花言葉は「明日もさわやかに」「はかない恋」「貴方に私は絡みつく」「愛情の絆」「結束」 |
|