■ イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)?[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 19:44 更新: 2011/05/12(Thu) 14:24
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
シソ科タチジャコウソウ属のイブキジャコウソウか、あるいはロンギカウリスタイムか?
イブキジャコウソウは、タイムの仲間で日本に唯一自生する種。常緑小低木で、匍匐性。 滋賀の伊吹山に多く、麝香のような香りがすることが和名の由来。 別名の「百里香(ヒャクリコウ)」は良い香りが遠くまで届く事に由来。
花期は5月下旬〜7月上旬。 花言葉は「神聖」 |
|
■ ど根性マリーゴールド[別窓]
|
登録: 2009/07/16(Thu) 19:24 更新: 2009/10/05(Mon) 17:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
縁石の隙間から芽を出し、咲いたマリーゴールド。 マリーゴールドはキク科タゲテス属に属する植物。 一年草。メキシコ原産。 名前の意味は「聖母マリアの黄金」 日本ではほとんど観賞用として育てられているが、ハーブとして花や葉をお茶にして食することもできる。 (眼精疲労や消化器系の不調、月経前症候群に良いらしい) 花期は4〜11月(春に咲き始めて、秋まで咲き続ける)
オレンジ色のマリーゴールドの花言葉は「予言」「真心」 |
|