スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
マイリンク
★ 「お気に入り写真に追加」で選択されたサイトを表示しています。
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 11 ( 11 件中 ) 
スポンサードリンク
泥から生ずる別窓

泥から生ずる
登録:
2007/08/22(Wed) 16:16
更新:
2007/08/22(Wed) 16:16
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺裏(北側)の休耕田を利用した蓮池に咲く、赤いハスの花

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
紅梅別窓

紅梅
登録:
2007/09/25(Tue) 11:28
更新:
2007/09/25(Tue) 11:28
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
一輪だけ開いた、うす桃色のうめの花。

梅の花言葉は「忠実」「高潔」「上品」「忍耐」「独立」
掲載ページ:初春 花と建物
マリーゴールド別窓

マリーゴールド
登録:
2007/08/28(Tue) 20:46
更新:
2009/10/05(Mon) 17:43
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
キク科タゲテス属に属する植物の一群。
一年草。メキシコ原産。
名前の意味は「聖母マリアの黄金」
マリアのアトリビュート(持物)とされることもあるらしい。
別名:紅黄草、孔雀草、万寿菊、千寿菊、山椒菊

独特の香りがあり、センチュウ(線虫)を寄せ付けない性質があるので、農作物の間に植えられることがある。

日本ではほとんど観賞用として育てられているが、ハーブとして花や葉をお茶にして食することもできる。
(眼精疲労や消化器系の不調、月経前症候群に良いらしい)

花言葉「生きる」「嫉妬」「悲しみ」「勇者」「悪を挫く」など。
うなだれるヒマワリ別窓

うなだれるヒマワリ
登録:
2007/11/26(Mon) 19:27
更新:
2009/09/30(Wed) 17:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
すっかり秋となって、花が散り、実をいっぱい付けてうなだれるひまわり。

ヒマワリはキク科の一年草。原産地は北アメリカ大陸西部。
種はペットフード・人間の食品にもされる。
(ちなみに、食用・観賞用品種の種は白黒縞模様、油料用品種は黒)
火を通して皮を剥いて食べる・絞って油にするなど。
また、生薬(漢方薬)「向日葵子」として使用される。

花言葉は「敬慕」「憧れ」「崇拝」「あなただけを見つめる」
「いつわりの富」「にせ金貨」なんていうネガティブな物もある。
幾重にも重なる別窓

幾重にも重なる
登録:
2007/11/27(Tue) 16:37
更新:
2007/11/27(Tue) 16:37
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
空の低いところに黒雲、その上に白い雲、更にその上には青空がある。
日々草(白)別窓

日々草(白)
登録:
2008/07/15(Tue) 20:25
更新:
2010/06/14(Mon) 14:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ニチニチソウ(日日草)はキョウチクトウ科の一年草。
別名はニチニチカ(日々花)、シジカ(四時花)、ソノヒグサ(その日草)。
ビンカ(学名に由来)、英名はローズペリウィンクル、オールドメイド。
マダガスカル原産で、原種は匍匐低木の多年草。
和名の由来は、日々次々と花を咲かせる様子から。

古くから薬草として知られており、欧米では魔除け・媚薬の原料ともされていた。
生薬(和漢方薬)としての名称は「長春花(チョウシュンカ)」

ビンカアルカロイド(ニチニチソウアルカロイド)と呼ばれる植物塩基を含んでおり、細胞分裂阻害作用があるため、現在では抗ガン剤の原料とされることもある。

ただし、脱毛などの副作用があり、また食べると酷い下痢・嘔吐・全身麻痺の症状が出る恐れがある毒草でもある。

花言葉は「楽しい思い出」「生涯の友情」「若い友情」「楽しい追憶」
花期は6月〜9月。暖地では11月頃まで咲くことも。
オオイヌノフグリ別窓

オオイヌノフグリ
登録:
2008/07/17(Thu) 17:19
更新:
2010/03/24(Wed) 15:11
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
温かい日差しの中で咲くオオイヌノフグリの青い花。

おおいぬのふぐり(大犬の陰嚢)はゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。
道端や空き地に良く咲く雑草。
ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃には旗下が確認されている。
花期は2〜5月、早春にコバルトブルーの美しい5mmほどの小さな花を咲かせる。

オオイヌノフグリの「大」は「犬」や「陰嚢」に係る形容詞ではなく、「イヌノフグリ」にかかっている。(「大きい犬」や「大きい陰嚢」の意味ではない)
近種の「イヌノフグリ」よりも花が大きいことから、「大型のイヌノフグリ」の意味で付けられた名前。

「陰嚢」というちょっと困っちゃう名前は、実の形が犬のそれに似ているから来ている。

別名には「瑠璃唐草(ルリカラクサ)」「天人唐草(テンジンカラクサ)」「星の瞳(ホシノヒトミ)」と美しい物がある。

花言葉は」「清らか」「清浄」「忠実」「誠実」「信頼」「神聖」
春の終わりから夏の初め
夕方、東の空の虹別窓

夕方、東の空の虹
登録:
2009/08/10(Mon) 17:59
更新:
2009/08/10(Mon) 18:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[] []
夏の夕方、夕立上がりの虹。
「四つ葉のクローバー(アップ)」を加工別窓

「四つ葉のクローバー(アップ)」を加工
登録:
2011/07/06(Wed) 16:20
更新:
2011/07/06(Wed) 16:35
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[野草]
2011/07/05まで拍手御礼ページに掲載していた画像

Webページにおいて、背景色白、画面右隅固定配置を想定して作製。
画像サイズは400 x 300ピクセル
唐辛子の花を見上げる別窓

唐辛子の花を見上げる
登録:
2011/12/12(Mon) 15:54
更新:
2011/12/12(Mon) 15:54
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うつむいて咲くとうがらしの花を下から。
唐辛子(チリペッパー)はナス科トウガラシ属の多年草。
(日本などの寒い地域では一年草扱い)
実を食用(野菜、香辛料)、観賞用に用いる。
花言葉:旧友・雅味・嫉妬・生命力、など。
2011年12月10日の夜。別窓

2011年12月10日の夜。
登録:
2011/12/12(Mon) 16:06
更新:
2011/12/12(Mon) 16:06
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
撮影日時 2011:12:10 22:38:50
皆既月蝕の夜、欠けかけの月。
半分が赤く、暗く。
半分は白く、明るく。
月食(月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のこと。満月のときに起こる。
皆既月食でも通常は、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。
これは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため。
スポンサーリンク
  1 - 11 ( 11 件中 ) 
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -