■ 松葉牡丹[別窓]
|
登録: 2009/09/30(Wed) 16:45 更新: 2009/09/30(Wed) 16:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白、黄色、赤の松葉牡丹。 マツバボタン(松葉牡丹)はスベリヒユ科の植物の一種。 南アメリカ原産の一年草。 葉は多肉で、高温と乾燥に対して非常に強い。 別名の「ツメキリソウ(爪切草)」は、爪で茎を切って土にさしても根付くことに、「ヒデリソウ(日照草)」は日照でも咲くほど乾燥に強い事に由来。 花期は6月から9月頃。 花言葉は「可憐」「無邪気」 |
|
■ 南天の花[別窓]
|
登録: 2010/08/18(Wed) 15:17 更新: 2010/08/18(Wed) 15:17
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
縦型写真。 ナンテンは、メギ科の常緑低木。中国原産。 幹の先端にだけ葉が集まって付く独特の姿をしている。 先端の葉の間から花序を上に伸ばし、初夏に白い花が咲く。 晩秋から初冬にかけて赤色(まれに白色)の小球形の果実をつける。
音が「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がある。 葉は赤飯などの飾りに、実は南天実という生薬で咳止めの薬として用いられる。
葉は、南天葉という生薬で健胃、解熱、鎮咳などの作用がある。 葉に含まれるシアン化水素は猛毒であるが、含有量はわずかであるために危険性は殆どなく、逆に食品の防腐に役立つ。
南天実に含まれる成分としては、アルカロイドであるイソコリジン、ドメスチン、プロトピン、ナンテニン、ナンジニン、メチルドメスチンなどの他、チアン水素、リノリン酸、オレイン酸が知られている。 鎮咳作用をもつドメスチンは、多量に摂取すると知覚や運動神経の麻痺を引き起こすため、素人が安易に試すのは危険である。
花言葉は「私の愛は増すばかり」「良い家庭」「機知に富む」「福をなす」など |
|