■ 【ぶつぶつ注意】枯れた蔦の吸盤[別窓]
|
登録: 2009/11/06(Fri) 20:47 更新: 2010/06/14(Mon) 17:15
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
【集合体恐怖症(ぶつぶつした物が怖くて堪らない)の方は画像を開かないでください】 木材にへばりついたツタの吸盤の跡。 |
蔦はブドウ科ツタ属のつる性の落葉樹。 岩や他の木に「つたって」伸びることからこの名が付いたとされる。 別名はアマヅラ(甘葛)、ナツヅタ(夏蔦)。
ツタは秋に葉が紅葉して、冬には落葉する。 常緑の「ヘデラ(和名。木蔦《キヅタ》・冬蔦《フユヅタ》)」もツタと呼ばれるが、厳密にはウコギ科の植物で、全くの別種。
花言葉は「誠実」「勤勉」「結婚」「永遠の愛」「いつまでもあなたを愛する」 |
|
■ バラのツボミ[別窓]
|
登録: 2010/06/14(Mon) 17:01 更新: 2010/06/14(Mon) 17:01
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
若干露光不足気味。 薔薇の蕾を上から。
バラ(薔薇)とは、バラ科バラ属の総称。 6月の誕生花。季語は夏。 花言葉は「愛」「美」「内気な恥ずかしさ」「輝かしい」「愛嬌」「新鮮」「斬新」「私はあなたを愛する」「あなたのすべてはかわいらしい」「愛情」「気まぐれな美しさ」「無邪気」「爽やか」 等とされるが、色ごとに違う言葉が当てはめられることもある。 ピンクの花は「上品」「愛を持つ」「しとやか」 帯紅色(退紅色:鈍い赤)は「私を射止めて!」 赤は「愛情」「模範」「貞節」「情熱」 また、蕾には「愛の告白」、葉には 「希望あり」、トゲには「不幸中の幸い」という言葉が当てられることもある。 |
|