■ 大犬陰嚢[別窓]
|
登録: 2007/09/25(Tue) 11:34 更新: 2010/03/24(Wed) 15:14
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。 ヨーロッパからの帰化植物。 別名、瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳。
近縁種のイヌノフグリが、その実の形ががワンコの陰嚢(睾丸の収まっている袋状の機関)に似ていることから「犬の陰嚢(いぬのふぐり)」という名前となった。 オオイヌノフグリは、イヌノフグリに形が似ていて大型であるため、「大犬の陰嚢」と命名されることとなった。 おおいぬのふぐりの実自体は、ワンコの陰嚢に似ていない。 2〜5月に咲く。
花言葉は「誠実」「清浄」「忠実」 |
|
■ ツルニチニチソウ(蔓日日草)。[別窓]
|
登録: 2010/06/14(Mon) 14:53 更新: 2010/06/14(Mon) 14:53
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
青紫の蔓日々草の花。
ツルニチニチソウはキョウチクトウ科の常緑蔓性植物。 花期は、春〜初夏。 ヨ−ロッパでは催吐薬、痴呆症・物忘れのに高架のある民間薬として、ハーブティなどで飲まれるが、アルカロイドを含む毒草でもあるので、摂取は危険。 アルカロイドを含む有毒植物だが、 花言葉は「幼なじみ」「楽しい思い出」「優しい思い出」「朋友」 |
|