■ 生島足島神社 神楽殿[別窓]
|
登録: 2007/08/23(Thu) 15:43 更新: 2011/04/08(Fri) 16:55
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
本殿と対峙ずる摂社の諏訪大社の前にある神楽殿。
建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)が諏訪に降る道すがら、この地に立ち寄った。 そのとき建御名方神が生島大神と足島大神に奉祀し、粥を煮て献じたとされる。
これに由来し、毎年11月3日の夜から翌年の4月13日までの期間の七日ごとと、12月31日・1月14日の両日、 「諏訪社から建御名方神が神楽殿を通り抜け御神橋を渡りおかゆを炊いて二神に献供する」儀式である 御籠祭が行われる。 |
|
|
■ 海野宿[別窓]
|
登録: 2007/08/28(Tue) 15:00 更新: 2007/08/28(Tue) 15:00
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
撮影日 05/03/12 旧北国街道海野宿。
古民家が並ぶ街道筋の家並み。 (上田宿方面側から田中宿方面側をみる。奥に見える大木は、白鳥神社のケヤキ)
伝統的建造物群保存地区保存条例(昭和61年10月20日)により保存されている。
寛永二年(1625)に成立、寛保二年(1742)八月の洪水で隣の田中宿が壊滅状態となり、本宿・本陣が移される。 |
|
|