■ しだれ桜の傘の内[別窓]
|
登録: 2013/05/13(Mon) 23:04 更新: 2013/05/13(Mon) 23:04
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
撮影日時 2013/04/15 10:10:08 多分、ヤエベニシダレ(八重紅枝垂) 枝は長く垂れて、花も下向きに咲く。 その枝の内側に立ち、真上を見上げる。
|
枝垂れ桜は、エドヒガン(江戸彼岸桜)の変種で、枝が枝垂れるものの総称。別名、イトザクラ(糸桜)。開花時期は4月。 ヤエベニシダレは、葉が出るより先に花が咲くパターン。 花期はソメイヨシノや、他のシダレザクラと比べてやや遅め。 枝垂桜の花言葉は「優美」「ごまかし」 |
|
■ 【ピンぼけ気味】桜の木漏れ日[別窓]
|
登録: 2013/05/13(Mon) 23:14 更新: 2013/05/13(Mon) 23:14
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
|
撮影日時 2013/04/15 10:07:36 花の盛りを過ぎたソメイヨシノの古木の枝を見上げる。
|
ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。 「吉野桜」とも。 葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。 咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。 F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。
遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。 (北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する) 開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。
花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」 |
|