■ ホタルブクロ[別窓]
|
登録: 2007/08/17(Fri) 14:19 更新: 2009/07/01(Wed) 13:54
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
信濃国分寺史跡公園内。 ほたるぶくろの漢字表記は「蛍袋・山小菜」。 英名ベルフラワー、ラテン名カンパニュラ。 語源は「子供が捕まえた蛍をこの花に入れて持ち帰った」説や「花の形が提灯(古名は火垂)ににているから」などがある。 別名は釣鐘草(ツリガネソウ)・提灯花(チョウチンバナ) 関西方面では白、関東方面では赤紫の花色の物が多いとか。
花言葉は「忠実」「正義」「貞節」 |
|
■ ゴーヤーの若葉[別窓]
|
登録: 2008/07/17(Thu) 12:03 更新: 2012/03/27(Tue) 11:55
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
葦簀に絡まるゴーヤー。雄花のつぼみと若葉。
ツルレイシ(蔓茘枝)はウリ科ツルレイシ属のつる性の一年生草。 果肉が苦いことからニガウリ(苦瓜)と通称されている。 「ゴーヤー」は沖縄本島での、「ゴーヤ」は八重山地方での呼び名。 インド原産のうり科の蔓性植物で、実が緑色の内に野菜として利用する。 独特の苦みが特長。 実は熟すと黄色くなり、はじけるように割れる。 種子は未熟な内は白い綿状のモノに覆われているが、熟すと真っ赤なゼリー状の仮種皮に包まれる。 この仮種皮は甘くて美味。……たまに苦いのに当たるけども。
ゴーヤーチャンプルーなどの炒め煮、おひたしや和え物、天麩羅などにして食す。
花は黄色で、雄花と雌花がある。 花言葉は「強壮」 |
春の終わりから夏の初め |
|