Tweet
|
ワード検索 |
---|
【Amazon.co.jp限定特典小冊子付き】数学ガールセット 結城 浩 (著) 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2013/9/19) 500セット限定!! 結城浩の執筆による解説小冊子付きセット発売! シリーズ累計22万部突破。 僕と少女たちが軽やかに解き明かす、魅惑の数学物語。 数学を楽しみ、学ぶことについて考え、異性へのほのかな想いに心を動かす……。 本セットは、 『数学ガール』 『数学ガール フェルマーの最終定理』 『数学ガール ゲーデルの不完全性定理』 『数学ガール 乱択アルゴリズム』 『数学ガール ガロア理論』 5冊と、 「数学ガール」の世界を、著者である結城氏が解説した小冊子『数学ガールの招待状』を付けた限定セットとなります。 (2013/08/23(Fri) 10:34) | |||
数学ガール ガロア理論 (数学ガールシリーズ 5) 結城 浩 (著) 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2012/6/1) 待望の第5弾、ついに刊行。 現代数学に大きな影響を与えたガロア理論とは? 「僕」と4人の少女が軽やかに解き明かす、魅惑の数学物語。 エヴァリスト・ガロアに捧ぐ。 累計15万部を突破した「数学ガール」シリーズの第5弾です。 今回のテーマは、ガロア理論。 19世紀初頭、若き天才ガロアによって打ち立てられたガロア理論は、 現代数学のみならず現代科学のあらゆる分野に絶大な影響を与えています。 本書は、方程式の解の公式から、定規とコンパスの作図問題、それらを取りまく群と体の解説を経て、 ガロア理論への理解に向かいます。 これまでの本と同様、「僕」と4人の少女たちが大活躍します。 シリーズの読者はもちろん、数学に関心をもつすべての読者に最良の一冊です。 (2012/06/28(Thu) 14:17) | |||
数学ガール/乱択アルゴリズム 結城 浩 (著) 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2011/3/2) 待望の第四弾、ついに刊行!! 確率とコンピュータの深くて不思議な関係とは? 「僕」と四人の少女が、乱択アルゴリズムの世界に挑む魅惑の数学物語。 累計10万部を突破し、数学書としては異例のベストセラーとなった「数学ガール」シリーズの第四弾です。 今回のテーマは、乱択アルゴリズムです。私たちは、乱数や確率を用いることで、未来への確定的な予測を行ったり、 複雑な解析をシンプルにすることができます。 本書では、こうしたランダムの力が生み出す世界を、純粋数学的な側面とプログラム的な側面の両方から解説し、 乱択アルゴリズムの理解を目指します。 コンピュータの得意な新入生リサが登場し、彼らの淡い恋に新たな進展も見られます。 シリーズの読者はもちろん、数学に関心のある読者に最良の一冊です。 (2011/03/10(Thu) 19:09) | |||
数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 結城 浩 (著) 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2009/10/27) 結城浩の「数学ガール」第3弾。 本書のメインテーマは「ゲーデルの不完全性定理」です。 ゲーデルが20世紀に証明した「不完全性定理」は、数学の世界に大きな衝撃を与えたのみならず哲学にも大きな影響を与えました。 数学は不完全なのか? もしも数学が不完全だとしたらそれは理性の限界を示すものなのか? そもそもゲーデルはいったい何を証明したのか? 本書『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』では、不完全性定理の意味を理解するため、集合と論理を基礎からていねいに学びます。 本書で取り扱う題材は、「正直者は誰?」「0.999…は1に等しいか」といったクイズ的なものから、「数学的帰納法」「ペアノの公理」「イプシロン・デルタ論法」「公理と定理」「数学における証明とは何か」「無限」といった深いテーマまで、多岐にわたります。 前著同様、僕と、三人の数学ガール(天才少女ミルカさん、元気少女テトラちゃん、妹キャラのユーリ)が大活躍します。 前著の読者はいうまでもなく、「ゲーデルの不完全性定理」に関心をもつ読者や、数学愛好家など、すべての数学ファンにとって、最良の一冊です。 (2009/10/20(Tue) 12:04) | |||
数学ガール 下 原作/結城浩・作画/日坂水柯 (著) 出版社: メディアファクトリー (2009/7/23) 数学ガールシリーズのコミック版で、「数学ガール 上」の続巻。 「僕」の憧れ、ミルカさん。 数式をこよなく愛し、数学についてだけ饒舌な黒髪メガネの才媛。 ふたりで数式と親しむ間に狭まった距離。 ふたりで作った半径ゼロの円。 キスを交わしたのにいつもと同じ関係の二人。 「僕」を慕う、後輩の女の子テトラちゃん。 ちっちゃくてグラマーな妹みたいな彼女は「僕」への気持ちを強くする…。 交わりあう3人の気持ち。 時を超える数学のメッセージ。 皆で解くフィボナッチ数列の一般項。 この恋の答えも、聞かせてよ数学ガール! 最終巻!! (2009/07/10(Fri) 13:42) | |||
数学ガール 上 (1) (MFコミックス フラッパーシリーズ) 出版社: メディアファクトリー (2008/11/22) 結城 浩 (著), 日坂 水柯 (作画) 「数学ガール」コミック版。 人付き合いの苦手な男子「僕」。 数学が得意な眼鏡女子「ミルカさん」。 元気な後輩の女の子「テトラちゃん」。 三人の高校生が数学にチャレンジする楽しい《数学・青春・物語》 (2008/11/28(Fri) 15:27) | |||
数学ガール/フェルマーの最終定理 結城 浩 (著) 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2008/7/30) 数学ガールシリーズ待望の第2弾では、数学史上最大の難問「フェルマーの最終定理」に挑む。 「僕」たちが追い求めた、整数の《ほんとうの姿》とは? 長い黒髪の天才少女ミルカさん、元気少女テトラちゃん、「僕」が今回も大活躍。 新たに女子中学生ユーリが登場し、数学と青春の物語が膨らみます。 彼らの淡い恋の行方は? 小説形式 (2008/10/24(Fri) 13:38) | |||
数学ガール 結城 浩 (著) 出版社: ソフトバンククリエイティブ; A5判版 (2007/6/27) 数学ガールシリーズ第一弾。 心ときめく数学の世界をあなたに。 『プログラマの数学』の結城浩が贈る、魅惑の数学物語。 美少女ミルカさん、元気少女テトラちゃん、それに僕。 三人の高校生が数学にチャレンジ。 数学を楽しみ、学ぶことについて考え、異性へほのかな思いに心を動かす……。 18世紀最大・最高の数学者レオンハルト・オイラー(Leonhard Euler, 1707年4月15日〜1783年9月18日)生誕300年記念出版。 小説形式 (2008/10/24(Fri) 13:30) |