Tweet
|
ワード検索 |
---|
萌えよ! 戦車学校VI型 (ノルマンディーの戦い) 出版社: イカロス出版 (2012/10/29) 美少女×ミリタリー解説書、「萌えよ!戦車学校シリーズ」の最新刊が登場。 イラストをふんだんに使った読みやすい戦車&戦史解説書で、ライトに戦車&戦史を知りたい人のみならず、軍事マニアの方にもオススメの一冊です。 今回は第二次世界大戦の著名な戦車バトルを紹介する「戦史編」の第4弾。 ついに史上最大の作戦「ノルマンディー上陸作戦」が開始され、フランスに米英軍が上陸、西部戦線が構築されます。 その西部戦線からはノルマンディー上陸作戦、カーン攻防戦、コブラ作戦の3編を掲載。 また激闘の独ソ戦からはソ連軍の大攻勢バグラチオン作戦を、地中海戦線からはイタリア中北部の戦いを取り上げます。 また太平洋戦線からは、日本が「絶対国防圏」と定めたサイパンの戦いを収録します。 ミハエル・ヴィットマン、オットー・カリウス、エルンスト・バルクマンら伝説的戦車エースの戦いも目白押しで、有名な「ヴィレル・ボカージュの戦い」や「バルクマン・コーナー」の戦車戦マンガも収録しています。 巻末の新規描き下ろしは2つ。 1つ目は、1936年に勃発した、第二次大戦の前哨戦ともいえるスペイン内戦を取り上げます。 ドイツ、イタリアが右派に、ソ連が左派にそれぞれ援軍を送ったこの内戦の戦車戦の様相に迫ります。 もう1つは、上陸作戦には欠かせない「水陸両用戦車」を、戦車学校のキャラ達が水着でレクチャーするマンガ。各国のヘンテコ水陸両用戦車が多数出演します。 さらにボーナストラックとして、萌え戦キャラが戦争マンガの巨匠たちの作品世界に入ったら?という禁断のオマージュコミック集も付属。 本文の執筆・マンガ監修は「歴史群像」誌などでも活躍中のミリタリーライター、田村尚也氏。 マンガ・イラスト執筆は「ストライクウィッチーズ アフリカの魔女」、「セーラー服と重戦車」、「蒼海の世紀」などの執筆や、「ガールズ&パンツァー」のキャラクター原案協力などで知られる野上武志氏と、萌えミリ界最強の布陣でお送りします。 (2012/10/19(Fri) 14:32) | |||
萌えよ!戦車学校V型 田村尚也 (著), 野上武志 (著, イラスト) 出版社: イカロス出版 (2011/7/27) 美少女×ミリタリー解説書の元祖、「萌えよ!戦車学校シリーズ」の最新刊が登場。 女の子と戦車イラストをふんだんに使った、読みやすく分かりやすい戦車解説書で、ライトに戦史を知りたい人のみならず、軍事ファンの方にもオススメのシリーズです。 今回は第二次世界大戦の著名な戦車バトルを紹介する「戦史編」の第3巻。 激闘の独ソ戦からは第4次ハリコフの戦い、ドニエプル河の戦い、チェルカッシー包囲戦、フーベ包囲網。 地中海戦線からはイタリア南部の戦いを取り上げます。 また太平洋戦線では、日本軍が惨敗したインパール作戦、 逆に日本軍が最後の勝利を収めた大陸打通作戦などを収録しています。 巻末の新規描き下ろしコンテンツは、1933年に満州で行われた「熱河作戦」。 日本陸軍戦車隊黎明期の長距離追撃作戦を取り上げます。 まだ機械的に脆弱な戦車を用い、どうやって日本戦車兵は戦果を挙げたのでしょうか? もう一つは、戦車学校の面々が南の島にバカンスに出かけたら…。という水着と戦車満載の描き下ろしマンガ。 最初は海の家でくつろいでいた8人ですが、些細なことから大変な事態に…。 本文の執筆・マンガ監修は「歴史群像」誌などでも活躍中のミリタリーライター、田村尚也氏。 マンガ・イラスト執筆は「ストライクウィッチーズ アフリカの魔女」、「セーラー服と重戦車」、「蒼海の世紀」などで知られる野上武志氏と、萌えミリ界最強の布陣でお送りします。 (2011/08/01(Mon) 10:35) | |||
萌えよ!戦車学校V型 ドラマCD付き特装版 田村尚也 (著), 野上武志 (著, イラスト) 出版社: イカロス出版 (2011/7/27) 美少女×ミリタリー解説書の元祖、「萌えよ!戦車学校シリーズ」の最新刊が登場。 女の子と戦車イラストをふんだんに使った、読みやすく分かりやすい戦車解説書で、ライトに戦史を知りたい人のみならず、軍事ファンの方にもオススメのシリーズです。 特装版では、特典としてドラマCDが付属。収録時間は78分25秒と、CDの限界に近い大ボリュームです。 声優陣は、 秋山好香 : ゆかな ジェニファー : 花澤香菜 ヒルダ : 日笠陽子 ナターリャ : 浅川悠 エリカ : 遠藤綾 セシル : 金元寿子 乃木典子 : 竹達彩奈 乃木真香 : 大原さやか という超豪華キャストとなっています。 前半は、「萌えよ!戦車学校」の授業を再現。 本書内で取り上げられる「インパール作戦」を戦車学校のキャラたちが朗読するなどして、まったく新しいミリタリー&萌えの形を提供します。 後半は打って変わって、戦車学校の面々が南の島にバカンスに出かけたら…、というストーリーのドタバタ劇が展開します。 最初は海の家でくつろいでいた8人ですが、些細なことから大変な事態に…。 書籍の内容は、第二次世界大戦の著名な戦車バトルを紹介する「戦史編」の第3巻。 激闘の独ソ戦からは第4次ハリコフの戦い、ドニエプル河の戦い、チェルカッシー包囲戦、フーベ包囲網。 地中海戦線からはイタリア南部の戦いを取り上げます。 また太平洋戦線では、日本軍が惨敗したインパール作戦、 逆に日本軍が最後の勝利を収めた大陸打通作戦などを収録しています。 巻末の新規描き下ろしコンテンツは、1933年に満州で行われた「熱河作戦」。 日本陸軍戦車隊黎明期の長距離追撃作戦を取り上げます。 まだ機械的に脆弱な戦車を用い、どうやって日本戦車兵は戦果を挙げたのでしょうか? もう一つは、ドラマCDのストーリーを元に描きおろした水着と戦車が満載のマンガとなっています。 本文の執筆・マンガ監修は「歴史群像」誌などでも活躍中のミリタリーライター、田村尚也氏。 マンガ・イラスト執筆は「ストライクウィッチーズ アフリカの魔女」、「セーラー服と重戦車」、「蒼海の世紀」などで知られる野上武志氏と、萌えミリ界最強の布陣でお送りします。 (2011/07/29(Fri) 13:35) | |||
萌えよ!戦車学校IV型 田村尚也 著 , 野上武志(イラスト) 出版社: イカロス出版; A5版 (2009/7/25) 美少女×ミリタリー解説書の元祖、「萌えよ!戦車学校シリーズ」の最新刊が登場。 女の子と戦車イラストをふんだんに使った、読みやすく分かりやすい戦車解説書で、ライトに戦史を知りたい人のみならず、軍事ファンの方にもオススメのシリーズです。 今回は第二次世界大戦の著名な戦車バトルを紹介する「戦史編」の第2巻。 エル・アラメインの戦い、チュニジアの戦い、シチリア島の戦い、第3次ハリコフ戦、クルスク戦車戦、ガダルカナルの戦い、タラワ島の戦いなどを収録しています。 また巻頭では、カラーマンガ、ピンナップ、戦車カラー塗装図など大量のカラー原稿を追加しました。 巻末の新規描き下ろしコンテンツは、まずは今年で勃発70周年を迎える日ソの紛争「ノモンハン事件」を最新の考証に基づいてバッチリ解説します。 もう一つは、オタクの聖地・秋葉原を日本軍の主力戦車・九七式中戦車チハで走ってみよう!というマンガ「戦車に乗ってみようinアキバ」を掲載。 戦車の操縦方法・射撃方法や、街中に戦車を置いてみたらどうなるか、自動車との大きさの対比はどうなるか、などが分かる楽しいマンガとなっています。 (2009/07/21(Tue) 15:57) | |||
萌えよ!戦車学校III型 出版社: イカロス出版 (2008/6/20) 萌えミリジャンルの火付け役、「萌えよ!戦車学校シリーズ」(萌えよ!戦車学校/萌えよ!戦車学校 II型)の最新刊がついに登場。 今回から第二次世界大戦の著名な戦車バトルを紹介する、「戦史編」がスタートします。 雑誌「MC☆あくしず」に掲載された原稿に大幅な加筆・訂正を加えたものを中心に、ポーランド進攻戦、巻頭カラーマンガ、ピンナップなど大量の描き下ろし原稿を追加。 さらにビッグサプライズの描き下ろし特別企画として、戦時中にドイツ陸軍の戦車兵が使用していた、ティーガーI重戦車の説明書「ティーガーフィーベル」を「萌え戦」風に翻案して掲載します! 本文の執筆・マンガ監修は「歴史群像」誌などでも活躍中の軍事研究家、田村尚也氏。 マンガ、イラスト執筆は「チャンピオンREDいちご」誌で「セーラー服と重戦車」、「ヤングキングアワーズ」誌で「月の海のるあ」を執筆中の野上武志氏と、いつものように最強の布陣でお送りします。 楽しくライトに戦史を知りたい人にも、真面目なミリタリーマニアにもおススメできる、戦車解説書となっています。 (2008/06/03(Tue) 14:13) | |||
萌えよ!戦車学校 II型 田村 尚也 (著), 野上 武志 (イラスト) 「萌えよ!戦車学校シリーズ」 硬派かつ分かりやすい戦車解説と、ミニスカ&ニーソックスの軍服少女たちが邂逅を遂げ、謎のヒットを果たした「萌えよ!戦車学校」。 しかし制作陣の戦車と美少女に対する萌え魂がこれで止むはずもなく、「まだだ、まだ終わらんよ!」とばかりに着々と 改善が要求されていたイラストパートは待望の新キャラも登場、野上武志氏がノリノリで描いた戦車×女の子絵が激増して超パワーアップしました。 前作比5倍以上の満載ぶりで、教官&生徒たちのへっぽこギャグ&お色気でいい感じにゆる~い気分になること間違いなしです! テキストパートは第二次大戦各国の戦車&戦車戦術をゴリゴリ詳解するという、今までの戦車本には無かった超ハードコアな内容。気鋭の研究家・田村尚也氏の綿密な考察が光ります。 前作が戦車入門編とするなら、本作は第二次大戦戦車戦術編と言えるでしょう。 さあ、これを読めば第二次大戦の戦車は完璧です。パンツァー、フォー! (2006/02/03(Fri) 14:22) | |||
【萌えよ!戦車学校―戦車のすべてを萌え燃えレクチャー!】 田村 尚也 (著), 野上 武志, 単行本: 194 p 出版社: イカロス出版 「萌えよ!戦車学校シリーズ」 戦車ファン初心者のための、戦車と美少女のコラボによる新たな入門書。 文章パートは様々な軍事雑誌で連載を持つ硬派ライター田村尚也氏。 マンガパートは戦車+美少女マンガで人気の野上武志氏が担当。(2006/02/02(Thu) 11:53) |