| 
 
 | 
| ● | いつか書きたい『三国志』 
  New! |  |  | 史料を読んで&訳して、三国志の奥深さを再発見できるサイト(2011/10/15(Sat) 20:16) |  | ● | 澄心書院 |  |  | 中国の唐(李王朝)・五代(後梁・後唐・後晋・後漢・後周)十国(呉・呉越・南唐・楚・びん・荊南・前蜀・後蜀・南漢・北漢・その他)時代についての研究を普及させることを目的とした、町屋竜策さんのWebサイト。 7世紀〜8世紀の中国・五代十国史についてを知りたいなら、こちらへ。
 (2008/05/18(Sun) 11:07)
 |  | ● | 高岡市立博物館 |  |  | 加賀藩二代目藩主、前田利長公が築いた高岡城城址の「高岡古城公園(富山県高岡市)」にある博物館のWebサイト。 学芸員の調査コラム[学芸ノート]【第7回】 天正13年11月28日付徳川家康書状
 (2007/08/28(Tue) 10:47)
 |  | ● | 歴史ファンワールド残党リンク 
  |  |  | 昔懐かし光栄(現:KOEI)の歴史系サブカル投稿雑誌「歴史ファンワールド」の読者さん達を繋ぐリンク。(2007/06/30(Sat) 16:00) |  | ● | 眞田六文銭同盟 
  |  |  | 「六文銭を旗印に 日本全土へ眞田の名を轟かせよう!」という意志の下に 全国から強者どもが結集する(予定の)同盟です。 (2007/06/28(Thu) 16:24) |  | ● | 真田信幸同盟 
  |  |  | 手な親父と弟に隠れて目立たないけど実は大物な信幸公をひっそりこっそり地味に (ここが大事)応援する同盟。 (2007/06/19(Tue) 15:35)
 |  | ● | rokumonsen.com 
  |  |  | 「六文銭」を家紋にし、戦国武将として有名な真田氏に関した歴史サイト。 うたかたRD氏の個人運営。
 (2007/05/27(Sun) 09:50)
 |  | ● | 三国志の宴 
  |  |  | 漢(おとこ)であれば必ず通るであろう、中国一大スペクタクル史実「三国志」を大胆に取り上げた三国志オンリーイベント「三国志の宴」(2007/05/04(Fri) 20:08) |  | ● | 三国志NAVI 
  |  |  | 三国志という「分野」に的を絞ったサーチエンジン&相互リンク集です。 (考察・研究・資料、創作・ファンサイトなど)(2007/04/04(Wed) 14:58)
 |  | ● | 具足櫓 
  |  |  | 仁科五郎さまによる、甲冑・鎧・兜・当世具足(室町以降に作られた、実用本位の甲冑)・戦国武将フィギュアのサイト。 写真資料が豊富で、用語集なども大変参考になる。
 (個人的に改造フィギュアのページに燃え萌え)
 (2007/04/01(Sun) 12:30)
 |  | ● | 城と古戦場〜戦国大名の軌跡を追う〜 |  |  | 戦国時代(主に1550年から1600年ぐらいまで)の日本の城郭・古戦場について、サイトマスター氏の趣味の範囲で情報を収集、掲載。(2007/03/28(Wed) 14:07) |  | ● | 三封等楽会 |  |  | 歴史ファンワールド残党リングのリングマスター・駿州院祥蓮(趙援)さまのウェブサイト。 (2006/10/20(Fri) 13:21)
 |  | ● | 神習・惟神中道・葦牙神社 |  |  | 高嶺九龍さまによる『神道等を含む日本文化(?)のようなモノの御勉強サイト』(2005/11/09(Wed) 10:21) |  | ● | 関帝崇拝同盟 |  |  | 真・三国無双や三国志、関帝廟で有名な関羽を愛し慈しみ尊敬し、あまつさえカミサマとして崇拝しちゃおうという既に末期な同盟です。(2006/01/25(Wed) 10:42) |  | ● | LAZY GRAZY(レイジーグレイジー) |  |  | IGS(台湾アーケードゲーム)の翻訳紹介サイト。 三國戦記コーナーあり。
 (2005/12/20(Tue) 10:58)
 |  | ● | 三国志資料本 |  |  | ぼちぼち集めています。(2005/08/27(Sat) 19:16) |  | ● | それでも蜀が好き同盟 |  |  | 「演義」での主人公ぶりが、反感を買うことが多い「劉玄徳と愉快な野郎共」をそれでも愛する諸兄の同盟(2005/08/24(Wed) 10:29) |  |