謀攻篇 第三 − 【謀攻篇 第三】読み下し文 【2】

孫子曰く、
およそ兵を用るの法は、国を全うするを上となし、国を破るはこれに次ぐ。
軍を全うするを上となし、軍を破るはこれに次ぐ。
旅を全うするを上となし、旅を破るはこれに次ぐ。
卒を全うするを上となし、卒を破るはこれに次ぐ。
伍を全うするを上となし、伍を破るはこれに次ぐ。
このゆえに、百戦百勝は善の善なるものにあらざるなり。
戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり。

故に上兵は謀を伐つ。其の次は交を伐つ。其の次は兵を伐つ。
其の下は城を攻せむ。
城を攻るの法はやむを得ざるがためなり。
櫓・轒轀を修め、器械を具うること、三月してのちに成る。
距闉また三月にしてのちに已る。将その忿りに勝たえずしてこれに蟻附すれば、士を殺すこと三分の一にして、城の抜けざるは、これ攻の災いなり。
ゆえに善く兵を用うる者は、人の兵を屈するも、戦うにあらざるなり。
人の城を抜くも、攻るにあらざるなり。
人の国を毀るも、久しきにあらざるなり。必ず全きをもって天下に争う。
ゆえに兵頓れずして利全くすべし。
これ謀攻の法なり。

故に兵を用るの法は、十なれば則ちこれを囲かこみ、五なれば則ちこれを攻め、倍すれば則ちこれを分かち、敵すれば則ちよくこれと戦い、少なければ則ちよくこれを逃がれ、若かざればすなわちよくこれを避さく。故に小敵の堅は大敵の擒なり。

それ将は国の輔なり。輔周なればすなわち国必ず強し。
輔隙あればすなわち国必ず弱し。
ゆえに君の軍に患うるゆえんのものには三あり。軍の進むべからざるを知らずして、これに進めと謂い、軍の退くべからざるを知らずして、これに退けと謂う。これを軍を縻すと謂う。
三軍の事を知らずして三軍の政を同じくすれば、すなわち軍士惑う。
三軍の権を知らずして三軍の任を同じくすれば、すなわち軍士疑う。三軍すでに惑いかつ疑うときは、すなわち諸侯の難至る。
これを軍を乱して勝を引くと謂う。

故に勝を知るに五あり。
もって戦うべきともって戦うべからざるとを知る者は勝つ。
衆寡の用を識しる者は勝つ。
上下の欲を同じくする者は勝つ。
虞をもって不虞を待つ者は勝つ。
将の能にして君の御せざる者は勝つ。
この五者は勝を知るの道なり。
故に曰わく、彼れを知りて己を知れば、百戦して殆うからず。
彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。
彼を知らず己を知らざれば、戦うごとに必ず殆う。



2019/04/10update

[3]軍形篇 第四
[4]BACK [0]INDEX [5]NEXT
[6]WEB拍手
[#]TOP
まろやか連載小説 1.41
Copyright Shinkouj Kawori(Gin_oh Megumi)/OhimesamaClub/ All Rights Reserved
このサイト内の文章と画像を許可無く複製・再配布することは、著作権法で禁じられています。