意外な話 或いは、雄弁な【正義】 − 【2】

 その御城も、長く「幽霊屋敷」でした。
 山の奥にある、すり鉢の底の様な土地です。平らなところは猫の額ほどもありませんでした。
 集落は、山の斜面にへばり付くようにしてできていました。人々は段畑を作って麦や蕎麦や果樹や桑を植え、雀の涙ほどの収穫を得て、どうやら暮らしています。
 当然、税収は低いものでした。実のところ、御朱印高の半分もありません。それを増やしたくても、狭い国土には開拓の余地がありませんでした。
 御領内には火を噴く山があったのです。灰が降り、地揺れも時々あります。耕せる土地は限られ、土壌は痩せていました。
 ですが、その土地の歴史は大変古く、由緒のあるものでした。
 歴史上の人物……あるいは伝説の中の幻なのか定かでないですけれども……高名な伝説の英雄が、一時雌伏の時を過ごした場所だと言われていました。
 今となっては役に立たぬ建物がそこかしこに建ち……いいえ、冷え固まった溶岩の下に半ば埋もれて、国中が丸ごと遺跡遺構といった風情です。
 そんな遺跡遺構の一つがその御城でした。
 崩れた塔があって、埋まった堀があって、潰れた屋根があって、突き出た石柱がある。
 そう、君が思うような、幽霊屋敷そのものです。とても人の住める状態ではありません。事実、その城に人は住みません。
 高祖が天下を定められてから最初の百年ほどは兎も角も、後の三百年ほどの間で、この土地の「領主」となられた歴代のお殿様方が、実際に土地に暮らしたことは、たったの一度だってありません。
 わざわざそこに暮らす必要がないのですから。
 領主となられた殿様たちは、主上の信任篤い方々です。何やら大臣であるとか、何やら家老であるとか、丞相、宰相、大将軍であるといった、重要な役職に就いておられる。
 そういった御方が都を離れて、遠い「領地」に住むことなどできますか? そんなことをしたら、たちまち都の政が回らなくなってしまいます。
 そういった方々が何故彼の土地を領有することになるのか、お解りになりませんか? 
 偉い偉いお殿様が、なにか主上のお気に召すこと、しかしそれが目に見え数字に見える報償を与えるほどの功績ではないと事をなさったというときに賜るのが、古い古い英雄に縁のあるこの土地の領主という「名誉」なのですよ。
 そう、あの勲章……金座銀座の作業場の隅で、腕の良い職人が作り上げる、あの小さくきれいなバッチと同じことです。
 リボンで飾ったあの金属片は、装飾品としての価値は別として、貴金属としての価値はそれほど高くはないということを、ご存じでしょう?
 あれは、授けられたという事実が重要で、勲章自体は持っていれば充分のものです。
 ええ、万が一にも紛失するようなことがあれば、確かに一大事ではありますけども、それでも、毎日身につける必要のある代物ではないでしょう。
 つまり、件の土地の領主になったからといって実際にそこに住む必要はないのです。その土地を領有しているということ、それを主上から与えられたことに価値があるのですから。
 勲章が、主上の前に出る時に箪笥の奥から引き出して礼服の胸元を飾ればよいのと同じことです。そこの領主という肩書きがあれば、それで良い。
 主上に愛され、信頼されている殿様方は、主上の宮殿に己専用の部屋を与えられ、都に大きな御屋敷を持っておられます。あるいはどこか別の所に広くて実り豊かな領地と立派な御城を持っておいでです。
 そのような方が、わざわざ遠くて狭くて寒い所に住む必要がありましょうか。件の土地は、一生涯に一度、物見遊山にお出かけになるの精々のことです


[2]

[4]BACK [0]INDEX [5]NEXT
[6]WEB拍手
[#]TOP
まろやか連載小説 1.41
Copyright Shinkouj Kawori(Gin_oh Megumi)/OhimesamaClub/ All Rights Reserved
このサイト内の文章と画像を許可無く複製・再配布することは、著作権法で禁じられています。