【森羅万象を「萌え」で斬る書籍たち】
BBS7.COM
MENURNDNEXT

ワード検索
キーワード: AND OR
検索結果:10
[┣萌えて理科]『日常』と学ぶ 物理基礎が面白いほどわかる本 『日常』と学ぶ 物理基礎が面白いほどわかる本
大渕 一彦 (著), 東雲研究所 (イラスト)
出版社: 中経出版; 新課程版 (2012/6/16)

2012年6月からNHK Eテレで再放送が決定した、現在最も人気のあるアニメ『日常』と、高校生が学習する「物理基礎」のコラボが実現しました。

本書は、高校一年生が学習している「物理基礎」の中で重要となる40個のテーマを取り上げ、
教科書のエッセンスをギュッと凝縮しています。「物理基礎」のキーポイントとなる“ツボを
アニメ『日常』の登場人物たちと一緒になって“楽しく勉強しましょう。

第1章 物体の運動とエネルギー
速度/力の表し方/力のつり合い/水圧と浮力
運動の法則/仕事/力学的エネルギー、など18テーマ
第2章 様々な物理現象とエネルギーの利用
熱と温度/波の基本式/弦の振動/
静電気/電流がつくる磁場/エネルギーとその利用、など22テーマ
付録 本書に登場した重要公式一覧
(2012/09/18(Tue) 15:15)
[┃┗萌えて医学]ビックリするほどよくわかる記憶のふしぎ 眠っているときに記憶が整理される? 記憶力を高める技術とは? (サイエンス・アイ新書) ビックリするほどよくわかる記憶のふしぎ 眠っているときに記憶が整理される? 記憶力を高める技術とは? (サイエンス・アイ新書)
榎本 博明 (著)
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2012/2/18)

記憶は思いだすときにつくられる!!
私たちは毎日、身の周りで起こった出来事を記憶していきます。
でも、どんなに大切で重要な記憶でも、いつの間にか忘れていたり、内容が変わってしまったりします。
これはいったいなぜなのでしょうか?
本書では、記憶のメカニズムから記憶に関するさまざまな疑問、忘れることの定義、さらには記憶力を高めるさまざまな技術について、どの本よりもわかりやすく解説していきます。

第1章 なんで記憶ってこんなにあいまいなの?
第2章 記憶のメカニズム ── 記憶はこうしてつくられる
第3章 忘却のメカニズム ── 人はなぜ忘れるのか
第4章 記憶力を高める技術
第5章 潜在記憶は発想の宝庫 ── 潜在記憶を使いこなそう
(2012/02/19(Sun) 19:14)
[┣萌えて社会科]萌える!エネルギーのすべて 萌える!エネルギーのすべて
山根成樹 (監修), サイドランチ (編集)
出版社: ぶんか社 (2011/11/1)

石油、原子力、太陽熱、水力、風力、氷雪熱利用etc…
従来の石炭石油・原子力から、太陽熱・バイオマスなどの再生可能エネルギーまで、各エネルギーを萌え擬人化でわかりやすく解説!

目次
第1章「エネルギーとは」
第2章「非再生エネルギー」
第3章「再生可能エネルギー」
第4章「これからの社会とエネルギー」
第5章「世界各国のエネルギー事情とスマートグリッド・エネルギー法制」
(2011/11/20(Sun) 22:04)
[萌えを書く]ライトノベルの書き方 キャラクターを立てるための設定・シーン・ストーリーの秘訣 ライトノベルの書き方 キャラクターを立てるための設定・シーン・ストーリーの秘訣

野島 けんじ (著), しゅがーピコラ (イラスト)
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2011/11/30)

魅力あるキャラを書こう!
で・こ・つ・ん★』(GA文庫) 『きゅーきゅーキュート! 』(MF文庫J)の野島けんじが明かす、キャラのためのライトノベル創作法!
キャラの魅力を可能な限り引き出して読者を惹きつける方法を、様々な切り口で分かりやすく解説。


第1章 キャラクターの5要素
第2章 キャラクターの行動と心理
第3章 シーンの3要素
第4章 ストーリーの全体像
第5章 4幕構成
第6章 3つの時間軸
第7章 過去時間軸(バックストーリー)のつかい方
第8章 3つの枷
第9章 小道具
第10章 ライトノベルを書きあげるために
(2011/11/16(Wed) 12:07)
[┃┗萌えて医学]マンガでわかる神経伝達物質の働き ヒトの行動、感情、記憶、病気など、そのカギは脳内の物質にあった!! マンガでわかる神経伝達物質の働き ヒトの行動、感情、記憶、病気など、そのカギは脳内の物質にあった!! (サイエンス・アイ新書)
野口 哲典 (著)
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2011/7/21)

われわれは脳内物質により動かされている

人間の行動を決めるのは脳であり、その脳は脳内物質により動かされている。
では、どういう脳内物質が、どのように左右するのだろうか?
本書は脳内物質の基礎知識と、脳内物質によって起こされる行動や病気などに関して、マンガでわかりやすく解説する。

第1章 脳の仕組みと心
第2章 神経伝達物質の働き
第3章 おもな神経伝達物質とその働き
第4章 神経伝達物質と心
第5章 神経伝達物質と心の病気
(2011/07/11(Mon) 17:05)
[萌えを描く]萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編 萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
出版社: ホビージャパン (2010/12/24)

少しの工夫で、仕上がりに雲泥の差がでる「萌えキャラ」。
本書は、その描き方を基礎から丁寧に解説します。
また、イラストを際立たせるポーズや、萌えキャラだからこそ許される独特の服装や髪型など、ポイントとなるエッセンスをそれぞれ取り上げて紹介。
萌えイラストの完成度をぐっと高める1冊にご期待ください!
●判型:B5変形・平綴じ
●内容:
第1章「萌えキャラクターの顔を描く!」
第2章「萌えキャラクターのからだを描く!」
第3章「とことん萌えキャラクターを描く!」
(2010/11/09(Tue) 17:36)
[┃┗萌えて統計学]悩めるみんなの統計学入門 − 統計学で必ず押さえたい6つのキーワード 悩めるみんなの統計学入門 − 統計学で必ず押さえたい6つのキーワード
中西 達夫 (著)
出版社: 技術評論社 (2010/11/19)

▼ともに悩み、ともに学べば、統計学の要がすっきりわかって、きっちり身につく!

▼本書は生活に身近な問題について、学生たちと統計学を駆使して解決法を探っていく、初学者向け学習読み物です。普通ってどういうのが普通なの? 血液型占いは当たるの? 自分はテレビの見過ぎ? 恋人ができるとメールが増える? など、学生時代をすごした人にとっては身に覚えがあって、微笑ましい問題を扱います。

▼章ごとに統計学のキーワードを1つピックアップ、全6章で統計学の全体が見渡せ、使える知識がむだなく身に付けられます。

●目次
第1章 普通って、どういうのが普通? - 分布
第2章 先生、それって、えこひいき? - 分散
第3章 人気ブログの秘密はどこに? - 相関
第4章 私はほんとにテレビの見過ぎ? - 標本
第5章 血液型占いってホントに当たる? - カイ2乗検定
第6章 彼氏ができるとメールが増える? - t検定
(2010/11/01(Mon) 14:50)
[┃┣萌えて量子力学]マンガでわかる量子力学 マンガでわかる量子力学
著者:川端 潔 監修
石川 憲二 著 柊 ゆたか 作画 ウェルテ 制作
出版社: オーム社 (2009/12/25)

マンガでわかるシリーズ

物質の姿から量子力学までをマンガで紹介!
魅力的で親しみやすいキャラクターによるマンガ、分かりやすい解説により、量子力学について学ぶことができる。
古くからの物質、原子、量子の捉え方の変遷から量子力学、そして最新の考え方までを解説している。

主要目次
●プロローグ:一寸法師と、おやゆび姫
●第1章 「半分の半分の半分…」は?
●第2章 原子が「アトム」ではなくなったとき
●第3章 原子のなかはどうやって探る?
●第4章 量子力学がなければ原子は壊れてしまう
●第5章 物質の正体を突きつめていくとオバケになる?
●エピローグ:量子力学は「他の世界」にも及んでいる
(2009/12/22(Tue) 13:00)
[┣萌える哲学]萌える☆哲学入門 ~古代ギリシア哲学から現代思想まで~ 萌える☆哲学入門 ~古代ギリシア哲学から現代思想まで~

造事務所 編著 (著), 小須田 健 (監修)
出版社: 大和書房 (2009/6/20)

古代から現代まで総勢54人の代表的哲学者をイラストと図解でわかりやすく解説。
哲学は「世界を認識する」ための最強のツールだ。

第1章「古代哲学」
タレス、パルメニデス、ソクラテス、プラトン、アリストテレス、エピクロス、マルクス・アウレリウス、第2章「中世の哲学」
イエス、アウグスティヌス、マキャベリ、トマス・モアなど、
第3章「近世・近代の哲学」
ルター、モンティニュー、ベーコン、デカルト、スピノザ、ロック、ライプニッツ、ルソー、カント、ヘーゲル、マルクス、フロイト、ユング、
第4章「現代の哲学」
サルトル、メルロー=ポンティ、フーコーなど
第5章「東洋の哲学」
孔子、ブッダ、弘法大師、西田幾多郎など

掲載されている哲学者たちの「肖像」はリアル路線の真面目な絵柄で、別段世界の哲人たちが萌えキャラ化しているわけではない。
萌え本としてはパンチ力が少し弱いか。
(2009/06/24(Wed) 19:38)
[┃┃┗萌える史料]ドS女子の説明書 ドS女子の説明書
ドS女子の説明書製作委員会 (著), 天蓬元帥 (イラスト)
出版社: ローカス; 第1版版 (2008/12/4)

ツンデレの時代はもう終わった!
これからはデレが全くないドSの時代だ!

歴史上の女王様から、お嬢様、隣の娘までドS女子をキャラ分類!
カバーは「ちょいあ!」などで人気の天蓬元帥によるイラスト。
第1章 歴史上のドS
呂后、北条政子、カテリーナ・スフォルツァ、メアリ1世、ジョセフィーヌ、妲己、エカチェリーナ2世などなど
第2章 ドSの基本(身近な女子をドSキャラタイプで分類!)
剣道部、茶道部などのブチキレお嬢様タイプ。テニス部、姉の友達などの女王様タイプ。クラス委員、婦警などの正義は我にありタイプ。アイドル、姉などの強がりタイプ。家庭教師などの実はドMタイプ。など
第3章 ドS女子 コミック&ストーリー
コミックとイラストでドS女子の生態をつづります。
(2008/12/01(Mon) 15:50)