トップ » 【補足】デッサン・スケッチ・パース » スケッチ (84件)

【補足】デッサン・スケッチ・パース
デッサンスケッチパースハウツーその他デザイン

    
NHK出版 あしたの生活 野村重存の一本描きスケッチ
NHK出版 あしたの生活 野村重存の一本描きスケッチ
野村 重存 (著)
出版社: NHK出版 (2013/9/18)

人気講師が伝授! 新発想のスケッチ術

一本描きのルールはただひとつ、描いた絵が一本の線でつながっているということ。
途切れてもまたそこから始めれば大丈夫。
ちょっとはみ出ても、勢いやおもしろさが生まれます。
らくがきのような遊び感覚で描いていくレッスンを重ねることで、身近なものから風景まで描けるようになる新発想のスケッチ。
練習用なぞり描き付き。

2013/08/21(Wed)13:49

よくわかる水彩風景スケッチ どこから描くか・どう描くか
よくわかる水彩風景スケッチ どこから描くか・どう描くか
五十嵐吉彦 (著)
出版社: グラフィック社 (2013/9/6)

初めての風景スケッチから、自由自在に描けるようになるまで。
どのレベルの人にも役立つ内容、頼りになる一冊です。
必要な画材やテクニックを、レベルにそって解説しているので、実感をもって理解でき、確実に上達できます。

2013/08/21(Wed)13:40

野村重存「なぞり描き」スケッチ練習帳
野村重存「なぞり描き」スケッチ練習帳
野村 重存 (著)
出版社: 実業之日本社 (2013/8/30)

スケッチがうまくなる近道、それは「なぞり描き」。
人気画家・野村重存のタッチが身につくスケッチ練習帳。

2013/07/29(Mon)15:58

スケッチパースの教室 -直感的にイラストで理解する遠近法
スケッチパースの教室 -直感的にイラストで理解する遠近法
ルザイミ・マット・ラニ (著), エジハスリンダ・ガー (著), 手嶋由美子 (翻訳)
出版社: ビー・エヌ・エヌ新社 (2013/5/27)

本書は、ペンの種類や持ち方、画材の選び方などのスケッチにまつわる基本的な事柄からはじまり、平面のものの描き方、立体的なものの描き方、人物の描き方、さらには遠近法を使い、ものやインテリア、景観の描き方をステップごとに解説した、スケッチパースを描くための総合的な1冊となります。
テキストからより、絵から直感的に理解したいという人に向けた、イラストが豊富なスケッチパースの描き方ガイドブックです。

2013/05/07(Tue)15:25

野村重存 ゼロからのデッサン教室
野村重存 一本の鉛筆で始める風景スケッチのための ゼロからのデッサン教室
野村重存 (著)
出版社: 株式会社 日貿出版社; 1版 (2013/3/6)

著者はNHKの番組などを通じて、水彩スケッチ愛好家に絶大な支持を受けています。
そして、そんな著者がかねてより広言されているのが、「趣味の風景スケッチといえども上達のためにデッサンは欠かせない」ということです。
実際に著者がカルチャースクールで開くデッサン講座は、多くの方から高く評価されています。
本書は、その講座で用いた教材をもとに、原寸大での図版を多用し、線をしっかりと見せながら、デッサンの基本からパースなども含めた応用例までを解説。
随所にちりばめられたポイントやコツなどの解説は、まさに目からウロコです。
また、巻末にはデッサンしたものに彩色するプロセスも紹介しました。
今までにはない、風景スケッチのためのデッサンに特化した著者初のデッサン本です。

2013/03/07(Thu)20:24

風景スケッチモチーフ作例事典
風景スケッチモチーフ作例事典
野村 重存 (著)
出版社: 大泉書店 (2013/3/8)花・木・山・海・空・建物・人・動物…スケッチ先ですぐに役立つモチーフ144種。
とじ込み付録 筆者愛用!「簡易式携帯パレット」付

2013/03/07(Thu)20:23

決定版 スケッチ練習帖100<陰影編>
決定版 スケッチ練習帖100<陰影編>
山田 雅夫 (著)
出版社: 廣済堂出版 (2013/2/1)

えんぴつ1本。陰影を学べる塗り絵帖!

どんな絵も、立体感を表すための濃淡表現は重要です。

本書では、カップやフルーツなど身近な題材から、雲や木々、街角のアイテムや建物など、
スケッチの題材としてよく使われるものの線画と、そのお手本を並べて提示します。
お手本と同じように、100の題材に濃淡をつけて塗ることで、
立体感のある塗り方の基本が学べます。

2013/02/28(Thu)20:14

風景スケッチの教科書 水彩の基本・手順・作画スタイル
風景スケッチの教科書 水彩の基本・手順・作画スタイル
グラフィック社編集部 (編集)
出版社: グラフィック社 (2012/12/29)

風景スケッチするとき見逃してはいけない大事なことを、わかりやすく解説します。
「自分が伝えたいことをどんなテクニックで目立たせるか」をタイプ別に、プロのスケッチ講師の新しい指導法で構成しました。

2012/12/04(Tue)14:45

「遠近定規」で描くスケッチの基本
「遠近定規」で描くスケッチの基本
山田 雅夫 (著)
出版社: 日本経済新聞出版社 (2012/12/21)

2012/11/21(Wed)10:11

なぞってカンタン! 植物・動物スケッチ練習ノート なぞってカンタン! 植物・動物スケッチ練習ノート
染森 健一 (著), ビーコム (編集), 吉村 伸 (イラスト)
出版社: オーム社 (2012/11/29)

観察眼を養い、ワンランク上のスケッチを描こう!
自然界に生きる植物や動物のような有機的な立体のかたちを写し取る場合、どこに注目すればよいのでしょう。
絵の上手な人たちは一体どこを観察しているのでしょうか。
生き物を描くときなど複雑な形態が目に入りがちですが、表面だけを追わず、まず生き物のもつ規則性や構造を理解すること、骨格・動き・比率・奥行・重心の「形の写し方」の土台を築くことが重要です。
本書では実際に描く前にこれらの基本事項を確認し、繰りかえしなぞっていくうちにスケッチのための観察力が身につくはずです。
ワンランクアップの描写を目指したいひとにぜひ読んでほしい1冊です。

関連書
なぞってカンタン!立体スケッチ練習ノート

2012/11/15(Thu)14:22

増山 修の筆ペン1本で描く風景スケッチ
増山 修の筆ペン1本で描く風景スケッチ
増山 修 (著)
出版社: ナツメ社 (2012/11/16)

■風景スケッチの基本は筆ペンから!
筆1本を持って風景スケッチにでかけましょう。
持ち物はスケッチブックと筆。
いつでもどこでも気軽に楽しむことができます。
水彩絵の具や色鉛筆は、構図や濃淡の色付けなど細かなところが気になってしまいがちです。
それに比べて、筆ペンで描く場合は、黒1色なので、ものの見方が大きくなります。
そのため一番大切なポイントをつかむ見方が自然と身につくのです。
もちろん、他の画材を使用している人にも、ポイントをとらえる、良い練習になります。

■風景スケッチのテクニックが満載!
黒のインク1色ですが、描き方しだいで、光や色まで感じさせることもできます。
遠近感も出せます。
建物が迫ってくるような迫力をだすこともできます。
また水墨画のような味わいなど、奥の深い世界を表現することもできます。

■野山、水辺、日本建築、洋風建築など、旅行が楽しくなる!
空、水、草、樹、山、水辺、日本建築、洋風建築など、旅先でよく見かける風景を題材として、とりあげています。
どこに出かけても役立つ内容です。
現地に出向いて写生した作品も数多く掲載し、作画の過程も写真で紹介しました。
これは必見です。

2012/11/12(Mon)20:02

絶対失敗しない水彩スケッチ入門
絶対失敗しない水彩スケッチ入門
山田 雅夫 (著)
出版社: 成美堂出版 (2012/7/26)

水彩スケッチを完全マスターする方法を、初心者にもわかりやすく50の方法に分け、順を追って紹介。
静物や風景がすぐに美しく描ける。

2012/07/25(Wed)21:35

親子で楽しむスケッチの基本
親子で楽しむスケッチの基本
山田 雅夫 (著)
出版社: ベストセラーズ (2012/5/26)

『親子で一緒に楽しみながら学ぶ』をテーマに「スケッチ」の楽しさをわかりやすくレクチャー。
描き方、描く順序の詳細図解付きなので、誰でも簡単に本格的なスケッチの基本テクニックをマスターできます。

2012/05/15(Tue)16:02

気軽に楽しむ野外スケッチ―その場で仕上げるコツ教えます
気軽に楽しむ野外スケッチ―その場で仕上げるコツ教えます
南雲 義男 (著)
出版社: 日貿出版社 (2012/04)

野外スケッチの楽しさと実際の方法を、やさしく紹介する入門書。
「野外スケッチは大変そう…」と思い込んではいませんか? あまり難しく考えに、まずはお家の周りの身近な景色を描いてみましょう。本書では、どこにでもある1本の木から始めて、家、木立、公園の池、川辺、商店街といった簡単な風景を描きながら、線描から彩色までのスケッチの基本を身につけていきます。
「ぶらりスケッチ」歴20年以上の著者がこだわるのは、100パーセント現場で仕上げた臨場感のある絵。失敗を恐れず、手早くどんどん描くことが、上達の秘訣です。「線はしっかり、色はあっさり」の淡彩スケッチですから、初心者も気軽に取り組むことができます。
描き方のプロセス6例。他にも「野外スケッチQ&A」など、著者の体験にもとづく実践的なアドバイスやコツが満載です。野外で実際の風景を見ながら絵筆を動かす楽しさを、あなたもぜひ味わって下さい。
《南雲流・野外スケッチ8カ条》(1)現場主義/(2)速描き/(3)線描を重視/(4)色彩は明るめに/(5)マイペースで楽しむ/(6)年間通して描く/(7)スケッチ歩きで健康に/(8)発表の場を持つ

2012/04/09(Mon)19:26

これなら描ける!スケッチらくらくレッスン
これなら描ける!スケッチらくらくレッスン
山田雅夫 (著)
出版社: 新星出版社 (2012/4/18)

スケッチが苦手な人でも自信を持って描けるようになる、本当にやさしい入門書
。著者は、現在、多数のカルチャーセンターで講師を務め、都市設計家・建築家でもある山田雅夫氏。
初心者の目線に立ち、風景・街並みや建築物の描き方を1から懇切丁寧に詳しく解説。
専門家ならではの視点から、素早く描くことのできる手法を紹介。
道具も鉛筆、ボールペン、水彩絵の具があればOK。手軽にスケッチが楽しめる。

2012/02/27(Mon)16:24

すぐに描ける! おでかけスケッチ (単行本)
すぐに描ける! おでかけスケッチ (単行本)
増山 修 (著)
出版社: ジェイティビィパブリッシング (2011/12/17)

旅先で出会った印象的な風景をその場で描けたら・・・。
という誰もが抱く憧れを叶えるための、スケッチの技法書。
初心者でも満足のいく絵が描けるような、描き方のポイントを丁寧に解説に加え、スケッチ初心者の最大の悩み「混色」の難しさを一発で解決する「早わかりカラーチャート」も掲載。
また、技法だけでなく、スケッチスポットのまわり方や立ち寄りスポットも紹介した、旅の実用書としても便利なガイドブック。

2011/12/09(Fri)17:50

手帳スケッチ 出会ったモノ・ヒト・コトを絵で残すコツ
手帳スケッチ 出会ったモノ・ヒト・コトを絵で残すコツ
関本 紀美子 (著)
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2011/12/2)

いつでも、どこでも、暮らしのなかで出会ったものをメモ代わりにささっとスケッチ。
楽しくて役に立つ大人のお絵描きをはじめてみませんか?
いつも持ち歩いている手帳とペン1本を使って、日々出会ったものを描きとめましょう。

いつも持ち歩いている手帳とペンを使って、暮らしのなかで出会ったものを描きとめる方法を紹介。
スケッチがはじめてでも大丈夫。
コツをつかめば、雰囲気のある素敵なスケッチが誰にでもできるようになります。
2011/12/05(Mon)11:41

描き込み式 スケッチ明暗法[基本レッスン]
描き込み式 スケッチ明暗法[基本レッスン]
藤森悠二 (監修)
出版社: 大泉書店 (2011/11/7)

「物体の立体感を出す」「光の方向・角度を表現する」「遠近感に合わせる」「かげを描き分ける」など、スケッチが見違える基本・実用ノウハウ集。
パースが取れている線画にかげを描き込む「かげ塗り線画」も収載。

2011/10/27(Thu)12:54

人体クロッキー―美術解剖学をデッサン・アニメ・漫画に活かす
人体クロッキー―美術解剖学をデッサン・アニメ・漫画に活かす
高桑 真恵 (著)
出版社: マール社 (2011/10)

人体を生き生きと描くためには、まず、人間が立体であるということを理解しなければなりません。
そして、その立体感覚を身に付けるために最適なのが人体クロッキーなのです。
クロッキーとは短時間で何枚もスケッチを繰り返すことです。
動きのあるモデルを実際に見ながら何枚も描くことで、自然と人体が脳に記憶されます。
そして、その理解を助けるために必要なのが美術解剖学です。
骨や筋肉の仕組みを知ることで人体を正しく理解して初めて、立体的な動きのある描写が可能となるのです。

本書では、美術に必要な解剖学の知識を豊富な写真で紹介するとともに、具体的なクロッキーの仕方をアドバイスしています。
さらに一歩進んで、クロッキーをキャラクターに応用する方法までも丁寧に指導! 
デッサンにはもちろん、アニメや漫画、イラストを描く際に必ず役立つ一冊です!

2011/10/21(Fri)15:17

あなたもアーティスト 水彩絵の具で描く 増山修のアニメ流風景スケッチ術 (趣味工房シリーズ)
あなたもアーティスト 水彩絵の具で描く 増山修のアニメ流風景スケッチ術 (趣味工房シリーズ)
増山 修 (その他)
出版社: NHK出版 (2011/11/23)

アニメーション独特のテクニックが満載!

アニメの背景美術のテクニックを応用して、明暗の描き方、パース、立体の捉え方など、目からウロコの技法が満載。
2010年6~7月放送『誰でも描ける風景スケッチ9つのコツ』の第2弾。
ぬり絵付き。

2011/10/20(Thu)16:42


■ カテゴリ
創作お役立ち書籍 創作お役立ちアイテム・サービス オススメ書籍 オススメアイテム
書店・ダウンロード Webサイト作製 コンピュータとインターネット 学ぶ
働く 【補足】本作り ドラマ・映画関連書籍 ドラマ・映画DVD
アニメの原作本 アニメ関連書籍類 【補足】コンピュータグラフィック 【補足】アナログイラスト
【補足】デッサン・スケッチ・パース ゲーム 古典 ファンタジー資料
補足カテゴリ 補足カテゴリ2 情報・ebook

"My Shop v2.2" by taitai studio