トップ » 【補足】アナログイラスト » その他 (83件)

【補足】アナログイラスト
ペン画カラーインクマーカーコミックイラスト鉛筆色鉛筆水彩ミニイラストその他

    
楽しく描く油絵 Style&Process Oil Painting Bible
楽しく描く油絵 Style&Process Oil Painting Bible
森田 和昌 (著)
出版社: マガジンランド (2013/4/19)

新時代の油彩画バイブル。
もっと描く、もっと表現するための、14作例、37スタイル&プロセス掲載! !

この1冊さえあれば、誰でもすぐに油絵が描けます。
本書は、油絵における写実的な表現を、その進め方や描き方の違いにスポットをあて、
作品完成までの様々な過程を解説した油絵のスタイル&プロセス集です。
初心者向けの描き方をはじめ、印象派風、地塗りを生かした効果的な描き方はもちろん、
デジタルの時代に沿った写真から描写する方法なども加え、油絵の醍醐味や面白さが伝わる作例を掲載しました。
油絵技法書の永久保存版! !

【INDEX】
●初めて描く油絵の基本
●形・陰影を観察して忠実に描く
●ライティングでモチーフを演出する
●地塗りの効果をそのまま生かして描く
●マチエールに高低差をつけ重厚感を出す
●省略と描き込みで見せ場をつくる
●写真を基に動物を写実的に描く
●色調を統一して雰囲気づくりする
●変形サイズのMDFボードに描く
●横顔写真から人物を描く
●同寸写真で比較を楽に、正確な位置付けで描く
●地塗りを生かした背景にモチーフを写実表現する
●マチエールを施した下地で描く
●写真を基にイメージ構成する
●道具、材料を知り、適材適所で使う 他

2013/03/31(Sun)16:13

ドローイングの教室 -描く楽しさを発見する52のアートチャレンジ-
ドローイングの教室 -描く楽しさを発見する52のアートチャレンジ-
カーラ・ソンハイム(Carla Sonheim) (著), 平谷 早苗 (編集), 株式会社Bスプラウト (翻訳)
出版社: ボーンデジタル (2013/6/20)

【本書の特徴】
=========
身近な素材でドローイングの楽しさを再発見する52のアートチャレンジ
=========
本書には、7ユニットに分かれた52個の演習が掲載されています。小さな教室をめぐるように、
1週間に1つずつ、教室(ラボ)をこなしていけば、1年間かけてじっくり課題に取り組めます。

鉛筆やクレヨンで手当たり次第に線や形を描くのは、子供の頃に私たちが最初に出会う楽しみの1つです。
もう一度、絵を描く楽しさを取り戻しましょう!

うまい、下手という既成の概念による判断はせずに、絵を描くことは楽しむことだという基本に立ち返って、
表現方法を探ります。

基礎的なドローイングスキルが身に付けば、創造的な作業すべてに役立ちます。
陸上のクロスカントリーでは、忍耐力、自制心、集中力などといったスキルが身に付きます。
これは人生のさまざまな部分に影響するでしょう。同じことがドローイングにも当てはまります。
「よく見て」集中する術を学んだり、「手」を鍛えるといった、ドローイングによって得られるスキルは、
彩画、コラージュ、その他さまざまなアート作品に生かされます。

ラボはどの順番で巡ってもかまいませんし、ペースも皆さん次第です。うまく描こうというプレッシャーを取り払い、
無心になって手を動せば、徐々に自由に描けるようになります。
自分自身を見つめ、表現方法を身につけ、ユニークなスタイルを発展させ、ミクストメディア(好みの画材で)のドローイング作品を生み出しましょう。

本書は、Drawing Lab for Mixed-Media Artists: 52 Creative Exercises to Make Drawing Fun(Quarry Books刊)の日本語版です。

2013/02/13(Wed)17:25

増山 修の筆ペン1本で描く風景スケッチ
増山 修の筆ペン1本で描く風景スケッチ
増山 修 (著)
出版社: ナツメ社 (2012/11/16)

■風景スケッチの基本は筆ペンから!
筆1本を持って風景スケッチにでかけましょう。
持ち物はスケッチブックと筆。
いつでもどこでも気軽に楽しむことができます。
水彩絵の具や色鉛筆は、構図や濃淡の色付けなど細かなところが気になってしまいがちです。
それに比べて、筆ペンで描く場合は、黒1色なので、ものの見方が大きくなります。
そのため一番大切なポイントをつかむ見方が自然と身につくのです。
もちろん、他の画材を使用している人にも、ポイントをとらえる、良い練習になります。

■風景スケッチのテクニックが満載!
黒のインク1色ですが、描き方しだいで、光や色まで感じさせることもできます。
遠近感も出せます。
建物が迫ってくるような迫力をだすこともできます。
また水墨画のような味わいなど、奥の深い世界を表現することもできます。

■野山、水辺、日本建築、洋風建築など、旅行が楽しくなる!
空、水、草、樹、山、水辺、日本建築、洋風建築など、旅先でよく見かける風景を題材として、とりあげています。
どこに出かけても役立つ内容です。
現地に出向いて写生した作品も数多く掲載し、作画の過程も写真で紹介しました。
これは必見です。

2012/11/12(Mon)20:02

背景イラストの描き方 アナログ編
背景イラストの描き方 アナログ編: 様々な画材と技が産み出す、温かみのある風景 (コミックス・ドロウイングブック)
コミックス・ドロウイング編集部 (編集)
出版社: 誠文堂新光社 (2012/11/12)

好評「背景イラストの描き方-デジタル編 」(誠文堂新光社)の姉妹本。
水彩絵の具、カラーインク、コピック、パステルなど、様々なアナログ画材によって描かれた魅力的な背景のイラストと、そのメイキングを紹介。
巻頭特集は、「時をかける少女」など数々の名作で美術監督を務めてきた、アニメーション美術界の巨匠・山本二三のインタビュー。「二三雲」などのメイキングも掲載しています。
また、神戸芸術工科大学講師の夢野れいによるパースの基本解説、表紙イラストを描いたりりんらによるデッサンの基礎など、デジタル派にも役立つ内容が豊富。
作例担当は、りりんら、松成久美子、宮部サチ、efira。実力派のイラストレーター&漫画家ばかりです。

2012/10/01(Mon)20:04

クレヨンブック: プロから学ぶ、楽しく描く
クレヨンブック: プロから学ぶ、楽しく描く
米津 祐介 (著)
出版社: 誠文堂新光社 (2012/9/14)

ちょっとイラストを描いてみたい。しかし鉛筆やペンだと画力が必要。水彩や色鉛筆だと技術も必要。
そこで、簡単に描ける画材として「クレヨン」を取り上げ、ダイナミックなタッチで描いていく手法を、現在、海外でも人気の若手イラストレーターの筆者が、クレヨンの使い方や描き方などを、わかりやすく解説する。
本書は、初心者からプロを目指すイラストレーターまでを対象として、クレヨンで描くポイントを、ビジュアルメインに構成し、見るだけでも簡単に理解できるようになっている。
まず前半では、初心者にも描きやすいモチーフからはじめ、画材の特長を習得し、クレヨンの使い方に慣れることを目標としている。また、お手本となる作品を豊富に掲載し、著者の作品を模写することで次第にモチーフの捉え方やデフォルメのコツをつかむことができる。
本書の後半では、中級者や上級者を対象とした技術的な解説も充実している。質感の出し方やディテールの表現など、段階を追ってわかりやすく説明をしている実践的な技術書である。

2012/08/06(Mon)13:57

新装版 デッサン・ド・モード  美しい人を描く
新装版 デッサン・ド・モード  美しい人を描く
長沢 節 (著)
出版社: 美術出版社 (2012/3/23)

伝説のファッション・イラストレーター、長沢節さんの不朽の名著「デッサン・ド・モード」が今蘇る!
美しい男女を描くための極意と、長沢説流のデッサン論、人生の美学が語られます。
1966年に初版、1979年に新版として刊行された「デッサン・ド・モード」の新装版。
30年以上経った現在も長沢節さんのデッサンやモード、ファッションの哲学は若者たちに継承され生き続けている。
長沢説さんの開校した「セツモードセミナー」からは多くの有名イラストレーターを輩出。飯野和好、森本美由紀、網中いづる、から安野モヨコ、桜沢エリカ、ケンタロウ。、ホンマタカシ、まで多彩な才能はここから生まれた。
新装版では長沢説先生と過ごした日々を森本美由紀さんが語ります。

2012/02/27(Mon)16:23

クレヨン&パステル ビギナーズノート
クレヨン&パステル ビギナーズノート
中嶋 明 (監修)
出版社: グラフィック社 (2012/3/6)

誰もが使ったことのあるクレヨンと憧れのプロの画材パステル。基本テクニックは同じです。
実はとっても慣れやすく、本格的にも描けるクレヨン&パステル。
名作ドガの“踊り子”をちょっと真似して描いたり、画材と描き方の紹介。

2012/02/12(Sun)17:53

プロのイラストレーターが教える パステル画テクニック
プロのイラストレーターが教える パステル画テクニック
立花千栄子 (著)
発売日: 2012/2/14
出版社名 : 誠文堂新光社

パステル画は指と紙、それにパステルさえあればすぐに描けるので、手軽に始められる。
しかし、それだけに奥の深い画材でもある。プロのイラストレーターとして活躍している著者が、パステル画の技法を解説し、その技法を使った作品の制作について丁寧に説明する。
誰でも手軽に使える画材を、プロはどのように使っているのか、そこには技法を覚えるだけではなく、その技法をどの表現で使うとより効果的なのかということが重要。
誰もがプロのイラストレーターようにパステル画を描けるように、初心者の方にもわかりやすく解説する。

2012/01/22(Sun)13:25

油絵を描く ビギナーズ・ノート
油絵を描く ビギナーズ・ノート
グラフィック社 (編集)
出版社: グラフィック社 (2012/1/1)

油絵の基本の塗り方一覧や、作品の制作手順を紹介。人気の画家5人の新作も掲載し、それぞれが各自のテクニックにについて語る、油絵の魅力が詰まった1冊。
油絵を描きたい人・描いている人必携。巻末の画材情報・使い方も役立ちます。

2011/12/20(Tue)14:23

似顔絵描き込み練習帳―驚くほどカンタン!
似顔絵描き込み練習帳―驚くほどカンタン!
小河原 智子 (著)
出版社: 大泉書店 (2011/06)

ちょっとしたコツでそっくりに描ける、自在に描ける。
ポジション式+プロファイリング法、小河原式“似させる”テクニック。

2011/11/14(Mon)16:31

ここまで描けるクレヨン画革命―名画模写から自画像までを新聞紙に
ここまで描けるクレヨン画革命―名画模写から自画像までを新聞紙に
喜多 としたか (著), エコールドクレヨン (著)
出版社: 日貿出版社 (2010/04)

クレヨンには奥深い技法があり、大人も十分満足できる画材。
基本技法、名画の模写、静物画・風景画・人物画の創作について豊富な作例とともに解説した、新聞紙にクレヨンで描くための絵画入門書。

2011/10/27(Thu)15:20

油絵入門ビギナーズ・ノート
油絵入門ビギナーズ・ノート
小木曽 誠 (著)
出版社: グラフィック社 (2011/7/7)

油絵を描くために必要な画材や描き方を解説。
初めての人でもわかりやすいよう、道具ひとつひとつの使い方と「こう塗ったらこう描ける」を見せて解説。
絵の具の溶き方から作品の作り方まで、油絵を描くすべてがわかります。

2011/07/01(Fri)13:58

あなたにも出来る!ペットの描き方 (納得のいく技法シリーズ)
あなたにも出来る!ペットの描き方 (納得のいく技法シリーズ)
鈴木真理 (著)
出版社: 学習研究社 (2011/7/13)

ペットとして人気のイヌ、ネコを中心に、写実的なリアルイラストからかわいらしさをより誇張したデフォルメキャラまどの描き方を初心者でも分かるように簡単に楽しく解説します。
骨格はもとより、パーツの描き方、最後は色の付け方までも丁寧に指導します。


2011/06/23(Thu)13:51

京都・竹笹堂のはじめての木版画 かわいい雑貨をつくる本
京都・竹笹堂のはじめての木版画 かわいい雑貨をつくる本
竹中 健司 (著)
出版社: 光村推古書院 (2011/5/26)

「木版画をやってみたいけれど、何からはじめたらいいの?」
木版画の基礎からわかりやすく丁寧に説明した、木版画技法本の決定版。
彫刻刀を持つのは小学生のとき以来…という初心者の方でも大丈夫。
木版画の技法をマスターして、かわいい雑貨をつくりましょう。
千鳥柄の封筒と便箋、りんご模様のランチョンマット、南天モチーフの箸ぶくろなど。
最終章では、お気に入りの写真を木版画作品へ変身させる大作にも挑戦!
巻末には図案付。

2011/06/01(Wed)17:32

よくわかる今の絵画材料―絵画素材の科学 よくわかる今の絵画材料―絵画素材の科学
>青木 芳昭 (著)
出版社: 生活の友社 (2011/05)

カラー図解にしたがって実践。
あなたの画材選び・使用方法、本当に正しい?

日本の画材メーカーの内情を知り尽くした京都造形芸大教授が、膠、合成樹脂、体質顔料、溶剤・助剤などの絵画素材を取り上げ、写真とともにくわしく解説。
画材メーカー&商品紹介も収録。
『美術の窓』連載を書籍化。
プロ作家、絵画材料について深く知りたいという方には必携の一冊です。
オールカラーで写真もテキストも豊富で、読み応え十分!

2011/06/01(Wed)17:25

手と足の描き方―仕組みを知って上手くなる! 骨格・筋肉・形状・動き・性別や年齢による違い
手と足の描き方―仕組みを知って上手くなる! 骨格・筋肉・形状・動き・性別や年齢による違い
ジョヴァンニ・チヴァルディ (著), みつじ まちこ (翻訳)
出版社: マール社 (2011/05)

手足はその形状の複雑さ、動きの多様さから、人体の中でうまく描写することがもっとも難しい部位といわれます。
しかし、手足を注意深く観察し、その形や動きをつかさどる基本的な構造を理解し、また効果的な表現テクニックを学ぶことで、その困難さは克服する事ができます!
本書では、イタリアの現役アーティストであるジョヴァンニ・チヴァルディが、手軽なスケッチから、入念に描き込んだドローイング作品まで、多数の魅力的な作例や図を紹介しながら、効果的な観察方法、骨格や筋肉の構造と動きの基礎、そしてプロならではのさまざまな表現テクニックを伝授します。
デッサン・イラスト・漫画・アニメーション他、あらゆる創作活動で手足を描く際に役立つ、「基本の1冊」です!

2011/05/26(Thu)11:53

ふしぎな模様の描き方
ふしぎな模様の描き方
おまけたらふく舎 (著)
出版社: 誠文堂新光社 (2011/05)

エッシャーの絵のようなタイリングから、あれれ?と脳がとまどう不可思議な図形、スピログラフ定規で作る面白い模様、同じ色なのに違って見える色の錯視模様、同心円なのに渦巻いて見える模様、魔力的な形の魔法陣、折り絵などの二面性のある図形、暗号模様、ステンシル、絵が隠された模様など、様々な視点からのふしぎな模様が満載。
目が点になる驚きの42作品を収録。
色鉛筆と定規で、すらすら描ける!
だまし絵、隠し絵から浮かび上がる模様まで。

2011/05/26(Thu)11:51

パステル画マスターブック
パステル画マスターブック

井手幹夫 (著)
出版社: 芸術新聞社; B5版版 (2011/4/28)


2011/04/28(Thu)16:13

MOE絵本教室―絵本作家におそわる描き方 (MOE BOOKS)
MOE絵本教室―絵本作家におそわる描き方 (MOE BOOKS)
MOE編集部 (編さん)
出版社: 白泉社 (2011/03)


あこがれの絵本作家をめざそう!

絵本作家のアトリエを訪ね、貴重な作業風景を完全取材。
水彩・色鉛筆・アクリルガッシュなどの画材別テクニックから、体験談・アドバイスまで、絵本作家を目指すための情報が満載の入門書です。

月刊「MOE」連載の好評企画、待望の単行本化!


■ 登場作家陣 ■
荒井良二 池田あきこ 伊藤正道 大竹伸朗 加藤久仁生 川浦良枝 きたやまようこ 工藤ノリコ こみねゆら 杉浦さやか スズキコージ 酒井駒子 どいかや nakaban はたこうしろう 松成真理子
2011/03/27(Sun)19:50

キャラクターイラストの描き方
キャラクターイラストの描き方 女の子を可愛く描く−キャラクターイラストの制作過程
高田 明美 (著)
出版社: 誠文堂新光社 (2011/2/15)

アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」のキャラクターデザインをはじめ、愛らしい正統派美少女を得意とするクリエイター・高田明美がキャラクターイラストを描く現場を公開。
画材の使用手順とその効果がビジュアルにわかる。
2011/02/11(Fri)13:10


■ カテゴリ
創作お役立ち書籍 創作お役立ちアイテム・サービス オススメ書籍 オススメアイテム
書店・ダウンロード Webサイト作製 コンピュータとインターネット 学ぶ
働く 【補足】本作り ドラマ・映画関連書籍 ドラマ・映画DVD
アニメの原作本 アニメ関連書籍類 【補足】コンピュータグラフィック 【補足】アナログイラスト
【補足】デッサン・スケッチ・パース ゲーム 古典 ファンタジー資料
補足カテゴリ 補足カテゴリ2 情報・ebook

"My Shop v2.2" by taitai studio