探偵小説を書くときの二十則

Twenty rules for writing detective stories

S・S・ヴァン=ダイン S.S. Van Dine

SOGO_e-text_library訳

原文には著作権が設定されています。必ず原文の著作権表示を確認してからお使いください。

訳者あとがき・使用条件の日本語訳はこちら


探偵小説は一種の知的ゲームである。いや、それ以上に―スポーツである。したがって、探偵小説を書くのにあたっては、とても厳格なルールが存在する。もちろん、成文化されてはいないけれども、拘束力にはかわりがない。自他ともに認める、偉大なミステリー文学の書き手はみなこのルールを守っている。それゆえ、ここに私の”信条”としているルールを書く。このルールは、推理小説に貢献したすべての作者の慣習と、私の内なる良心に基づいて決めたものである。それを以下に記す:

  1. 読者には、謎を解くチャンスが探偵と同じようになければならない。すべての手がかりを読者の目の前に記述しておかなければならない。
  2. 読者に対して意図的なトリックやごまかしを用いてはならない。もちろん、犯人から探偵に対して当然なされるようなものは除く。
  3. 恋愛のたぐいを小説に導入してはならない。探偵小説の任務は、犯人を裁きの場に引き出すことであり、恋に悩むカップルを結婚の祭壇に導くことではない。
  4. 探偵自身・あるいは捜査当局の一員は決して犯人にするべきではない。これは恥知らずな詐欺であり、ピカピカの1セント貨を5ドル金貨だといって人に与えるようなものだ。
  5. 犯人は論理的な推理によって決定されなければならない。事故・暗号・動機なき自供によって決定してはならない。事故・偶然の一致・動機なき自供などの方法で犯罪を解決することは、読者を故意にまちがった方向へむかわせて、それが失敗した後で、君が探しているものは、僕がずっとひそかに隠していたんだ、ということに等しい。そのような作者は、ふざけているとしか言いようがない。
  6. 探偵小説は、その中に探偵がいなければならない。そして、探偵しなくては探偵とはいえない。彼の任務は、手がかりを集め、最初の章で犯罪を行った犯人をつきとめることである。もし探偵が、自ら集めた手がかりを分析することによっては結論に達しないのであれば、彼は問題を解いたことにはならない。それは、算数の本の巻末を見て答えを書く小学生以上の何者でもない。
  7. 探偵小説には死体が絶対存在しなければならない。より多くの人が死んでいればなおいい。殺人より軽い犯罪では不十分であろう。300ページは、殺人以外の犯罪に費やされるには多すぎる量だ。要するに、読者が手間暇かけて、それなりのエネルギーを使ったなら、報われなければならない。
  8. 犯罪の謎は厳密に自然な方法で解決されなければならない。真相を知るのに瓦占い、こっくりさん、読心術、降霊術、水晶占いのような方法を用いるのは禁忌である。読者にとっては、合理的推理によって知能を競うならば探偵に勝つチャンスが存在するけれども、霊魂の世界で競争し、形而上学的な四次元世界を行かなければいけないのであれば、ab initio(出発点からして)勝ち目がない。
  9. 探偵は1人だけ―つまり、推理の主人公は1人だけでなければならない。deus ex machina(詩の氏神)[注1]は1人だけでなくてはならない。3・4人で問題にあたったり、探偵集団が問題に取り組んだりしては、興味を分散させ、論理の流れを壊すだけでなく、読者を不当に不利な立場に追い込むことになる。もしも探偵が1人以上いたら、読者は誰を相手に推理を戦わせているのか分からなくなる。それは読者をリレーチームと競争させるようなものだ。
  10. 犯人は物語の中で大なり小なり重要な役割を担った人でなければならない―その人は読者がよく知っていて、関心を持った人でなければならない。
  11. 従僕を犯人として選んではならない。これは高尚な問題を低俗におとしめることである。それはあまりに安易な解決である。犯人は絶対に高貴な人物―普通なら嫌疑がかからない人物でなければならない。
  12. 犯人は1人でなければならない。これはどれだけ多くの殺人が実行されようとも守らなければならない。もちろん、彼が端役の協力者や共犯者を持っていても構わない。しかし、全責任は1人の人物の双肩にかからなければならない。読者の憎悪がただ1人の邪悪な性質の持ち主に集中するようにしなければならない。
  13. カモラ党やマフィアのような秘密結社を探偵小説に置く場所などない。魅力ある、真に美しい殺人が、秘密結社が持つ有罪性によって、償いきれないくらい汚される。たしかに、探偵小説の中での殺人者は正々堂々とチャンスを与えられるべきである。しかし、避難場所として秘密結社を認めるのは行き過ぎである。第一級の、自尊心を持つ殺人者の中に、秘密結社の助けを得たがるものはいない。
  14. 殺人の方法、およびそれを探偵する手段は合理的かつ科学的でなければならない。つまり、似非科学、純粋な想像の産物、投機的な手法は、roman policier(探偵小説)では許されない。いったん作者が、ジュール・ヴェルヌ式の空想世界にはまりこめば、それは探偵小説の領域を超えて、野放図もない冒険小説となってしまう。
  15. 問題の答えは始めから終わりまで明白でなければならない―読者がそれを見破ることができるくらい鋭敏である必要はある。このことは、もし読者が犯罪の真相を知った後に本を読み返してみた場合に、その解答が、ある意味では読者の目の前に転がっていたこと―すべての手がかりが事実上犯人を指していたこと―や、もしも読者が探偵と同じくらい頭が良ければ、最終章へ至る前に彼自身の手で謎を解決できたと悟ることを意味する。賢明な読者はよく、解決を言われる前に問題を解くものだ。
  16. 探偵小説には、長たらしい叙景の章節や枝葉末節に関する文学的饒舌、精緻を極めた性格分析、過剰な”雰囲気”の記述が含まれるべきではない。そのような事柄は、犯罪を記録したり推理するのには重要ではない。また、筋の運びを邪魔してしまい、筋違いな問題を導入する。探偵小説の主目的は、問題を提出し、それを分析し、成功裏に結論に導くことである。もちろん、適切な背景説明と性格描写は、小説に真実性を与えるためには必要である。
  17. 職業的犯罪者に探偵小説の中で行われた犯罪の責任を負わせてはならない。押し入り強盗や山賊による犯罪は警察の領分であり、作家や明敏な素人探偵が扱う分野ではない。真に魅力ある犯罪は、教会の重鎮とか、慈善事業を行うことがよく知られているオールドミスによって実行されたものである。
  18. 探偵小説の中で行われる犯罪は、決して事故や自殺でまとめてはならない。長編推理活劇を、このような、最後が劇的でない方法で終わらせることは、読者の信頼を裏切る詐欺行為である。
  19. 探偵小説における犯罪の動機は個人的なものであるべきだろう。国際的陰謀や国家戦略は、違った種類の小説―たとえばスパイ小説など―に属するものである。殺人物語にはいわばGemutich[uの上に点2つ](心情)とでもいうべきものがこもっていなければならない。読者の日々の経験を反映しなければならないし、読者自身の抑制された欲求と感情に対してある程度のはけ口を与えなければならない。
  20. そして(私の”信条”を20個にするために)私はここに、自尊心のある探偵小説作家ならば、現在では決して使うことをしなくなった手法をここに掲げる。これらはあまりに使われすぎて、犯罪小説の愛好家にとってはすでにおなじみとなっている。以下の手法を使うことは、作者の無能と独創性の欠如をあらわにすることである。 (a)犯罪の現場に残されていた煙草の吸いさしを、容疑者が吹かしている煙草の銘柄と比較して、犯人の正体を決定する。 (b)似非降霊術で犯人を脅して自供させる。 (c)偽の指紋。 (d)替え玉によるアリバイ。 (e)犬が吠えないので、侵入者が犬にとってなじみの人物であることが分かる。 (f)確実に容疑がかかっているけれども無実の人間の、双子とかよく似ている近親者を最後に犯人とする。 (g)皮下注射器や即効性の毒薬。 (h)警官が踏み込んだ後で密室殺人計画を実行する。 (i)言葉の連想反応実験による犯人の指摘。 (j)文字または数字による暗号(最後に探偵が解読したもののことを指す)。

[注1]ギリシャ劇で、混乱した筋を解決するため登場する神。


【訳者あとがき】

S.S. Van Dine(以下ヴァン・ダインと表記)、本名Willard Huntington Wrightは、1939年4月11日に、冠状動脈血塞のために、51歳で亡くなっています(「グリーン家殺人事件」創元推理文庫より)。したがって、日本においては

死後50年+戦時加算(アメリカなので3794日)+日本語での翻訳出版にあたるためさらに6か月

の著作権保護期間が、2000年11月22日をもって切れました。そのため、ようやくここに公開できる運びとなりました。(2001年10月30日注記:この記述は間違っていたようです。翻訳権10年留保を考慮しないときには6ヶ月分は足さないでよかったみたいです。原文はこのままにしておきます。)

まず、「探偵小説」という用語をここで採用した理由を説明します。今では、一般的には「detective stories」は「推理小説」と訳されます。しかし、戦前には「探偵小説」と訳されていました。探偵がいるから探偵小説。しごく当たり前ですね。ではなぜ戦後になって訳語が変わったか。それは、漢字制限に「偵」の字が引っかかったために、「探てい小説」と表記しなければならなくなってしまったからです。こんな表記では字面が悪いので、漢字制限に引っかからない「推理小説」を採用しました。そのため、今でも「推理小説」と呼ばれているのです。

しかし私は、「探偵小説」という用語にこそ、探偵小説の特徴が現れていると思うのです。冒頭に提出された謎を、探偵が論理的に一歩一歩確実に解いていく、そういった小説を説明するのに、探偵という要素は必要不可欠だと思うのです。

それにもう一つ、ヴァン・ダインは1920年代から30年代にかけて、次々と傑作を発表していきました。その彼が想像したのは当然本格探偵小説です。それに、彼が読破した小説も当然本格探偵小説(または隣接ジャンル)なのです。したがって、彼がここで念頭に置いているのは、アメリカが生んだハードボイルドや、戦後日本で生まれた社会派推理小説などではなく、本格探偵小説であることはまちがいのない事実です。

こういった理由により、「探偵小説」という訳語を採用させていただきました。もし、それではいやだという人がいましたら、ダウンロード後、探偵小説を推理小説に置き換えた上でお読みください。

さて、ヴァン・ダインの決意表明ともいえる「探偵小説を書くときの二十則」ですが、この文章は、ヴァン・ダイン自身がフェアプレイ精神に乗っ取って謎を提出することを表明しています。たとえば、20番目に「使い古された謎は使いません」という決意を書いていますし、1.2.5.8.9.10.12.14.15.はフェアプレイ精神そのものです。4.13.17.はいわばヴァン・ダイン自身が課した足かせとでもいえるものです。

もちろん、ヴァン・ダインの勇み足とでもいう部分も存在していますが、それはそれとして、全体としてかなりまじめな性格をあらわにしています。こんな人だからこそ、神経衰弱にかかったりするんでしょう。

【付記】

参考までに、Gaslightのファイルについている使用条件を訳してみました。もちろん、これは法律文書の一種なので、これをあてにしないで、原文に当たることをお勧めしておきます。

Permissions

GaslightのファイルはGaslight discussion listに基づいて作られており、Mount Royal Collegeによってもホストされている。しかし、個人的利用のためにファイルにアクセスすることは自由である。学術的、または非営利目的のためにファイルを配布することは自由である。通常のGaslightファイルや、著作権が設定されているファイルから、あなたが住む国での「フェア・ユース」にのっとって引用することは自由である。

Gaslightのファイルは商業利用のために用意したものではない。


原作(底本):"Twenty rules for writing detective stories"(from Gaslight)

原作者:S.S. Van Dine (pseud. for Willard Huntington Wright)

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library

この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用しないかぎり複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白協賛参加テキスト。

翻訳履歴:2000年11月30日,翻訳初アップ。

2000年12月30日,結城さんの指摘を反映。

SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)


原文(英語)はこちら(2010/03/18)
戻る