県歌 信濃の国

淺井洌




一 信濃の国は十州に
  境連ぬる国にして
  そびゆる山はいや高く
  流るる川はいや遠し
  松本伊那佐久善光寺
  四つのたいら肥沃ひよくの地
  海こそなけれものさわに
  よろず足らわぬことぞなき

二 四方よもそびゆる山々は
  御嶽おんたけ乗鞍のりくらこまたけ
  浅間はことに活火山
  いずれも国のしずめなり
  流れよどまずゆく水は
  北にさい千曲ちくま
  南に木曽川天竜川
  これまた国のかためなり

三 木曽の谷には真木まきしげ
  諏訪すわうみには魚多し
  民のかせぎも豊かにて
  五穀ごこくみのらぬ里やある
  しかのみならず桑とりて
  蚕飼こがいのわざの打ちひらけ
  細きよすがもかろからぬ
  国のいのちつなぐなり

四 たずねまほしき園原そのはら
  旅のやどりの寝覚ねざめとこ
  木曽のかけはしかけし世も
  心してゆけ久米路橋くめじばし
  くる人多き筑摩つかまの湯
  月の名にたつ姨捨山おばすてやま
  しるき名所と風雅士みやびお
  詩歌しいかみてぞ伝えたる

五 あさひ将軍義仲よしなか
  仁科にしなの五郎信盛のぶもり
  春台しゅんだい太宰だざい先生も
  象山ぞうざん佐久間さくま先生も
  皆この国の人にして
  文武ぶんぶほまれたぐいなく
  山とそびえて世に仰ぎ
  川と流れて名はつき

六 吾妻あずまはやとし日本武やまとたけ
  なげたまいし碓氷うすい
  穿うが隧道トンネル二十六
  夢にもこゆる汽車の道
  みち一筋ひとすじまなびなば
  昔の人にやおとるべき
  古来こらい山河さんがひいでたる
  国は偉人のあるなら





底本:「淺井洌」松本市教育会
   1990(平成2)年12月20日発行
※底本には、長野県歌として制定した際、「信濃教育会保存の昭和六年浅井洌直筆のものを基礎とし、用字を一部改めた」とあります。
入力:大野晋
校正:川山隆
2009年12月8日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について
戻る