町のお姫さま

小川未明




 むかし、あるところに、さびしいところの大好だいすきなおひめさまがありました。どんなにさびしいところでもいいからひとんでいない、さびしいところがあったら、そこへいってみたいといわれました。
 おとものものは、おひめさまのお言葉ことばだからしかたがありません。ひとのだれもんでいない、やまなかにでも、おひめさまのゆかれるところへは、ついていかなければなりません。
 人里ひとざととおはなれたやまなかへ、いよいよおひめさまはうつることになりました。そして、おとものものもついてゆきました。
 おひめさまの、うたをうたわれるこえはたいへんに、よいおこえでありました。また、たいへんにものをならすことがお上手じょうずでありました。ことや、ふえや、しょうらすことの名人めいじんでありました。だから平常へいじょううたをおうたいになり、ものらしておいでなさるときは、けっして、さびしいということはなかったのであります。
 けれど、おとものものは、さびしいやまなかはいって、毎日まいにち、つくねんとしていて、退屈たいくつでなりませんでした。そこにきました当座とうざは、そとて、やまや、たに景色けしきをながめてめずらしくおもいましたが、じきに、おな景色けしききてしまいました。また、毎日まいにち、おひめさまのうたいなさるうたや、おらしになるものおとにもきてしまった。それらをいても、けっしてむかしのように感心かんしんしないばかりか、またかというふうに、かえって、退屈たいくつかんじさせたのであります。
 おひめさまは、このなかに、自分じぶんほど、よいこえのものはないとおもっていられました。また、自分じぶんほど音楽おんがく名人めいじんはないとかんがえていられました。そして、そうおもってまどぎわにすわって、やまつきをながめながら、よいこえうたをうたい、ことらしていられますと、四辺あたりは、しんとしてすべての草木くさきまでが、みみまして、このよい音色ねいろきとれているごとくおもわれました。
 このとき、ふと、おひめさまはおうたいなさるこえめ、おらしなさることひかえて、ずっととおくのほうに、みみをおましなされました。すると、それは、自分じぶんよりも、もっとよいこえで、うたをうたい、もっと上手じょうずことらしているものがあるのでした。
「はて、このやまなかにだれが、うたをうたい、ことらしているのだろう。」とあやしまれました。そして、このことをおとものものにおたずねなされますと、
「いえ、だれもいるはずがございません。また、わたしどものみみには、なにもこえません。ただ、こえますものは、松風まつかぜおとばかりでございます。」とおこたもうしあげました。
「いえ、そうじゃない。だれか、きっとわたしとうでをくらべるつもりで、あんなよいこえうたをうたい、ことらしているにちがいない。」と、おひめさまはもうされました。
 おとものものは、不思議ふしぎおもって、みみませますと、やはり、松風まつかぜおととおくにこえるばかりでありました。
 けて、太陽たいようのぼりますと、小鳥ことりまどのそばちかくきて、よいこえでさえずりました。おひめさまは、まゆをおひそめになって、
「ああ、やかましくてしようがない。もっとどこかさびしいところへいって、まわなければならない。」ともうされました。
 おひめさまは、やまはやかましくていけないから、今度こんどは、だれもんでいないうみのほとりへいったら、きっといいだろうとおもわれて、荒海あらうみのほとりへおうつりになりました。
 おとものものは、まだいったばかりの二、三にちは、かわわってよろしゅうごさいましたけれど、じきにさびしくなってたまらなくなりました。おひめさまは、やはり、うたをうたい、楽器がっきをおらしになりました。すると、あるうみうえに、ふりまいたような星影ほしかげをごらんなされて、
「ああ、やかましくてしようがない。ああ、毎晩まいばんほしうたをうたったり、ものらしているのでは、すこしもわたしは、自分じぶんうたや、音楽おんがくはいらない。どうして、ああよいこえほしにはるのだろう。」ともうされました。
 おとものものは、わたしどもには、ただ、さびしい、さびしいなみおとしかこえません、ともうしあげました。
 ひめさまは、もっとさびしいところがないものかと、おかんがえなされました。おとものものは、もうこのうえさびしいところへいったら、自分じぶんらはどうなることだろうとおもいました。そのとき、おとものものの、二人ふたりなか一人ひとりは、
「おひめさま、どうぞなんにもいわずに、わたしどもについておいでくださいまし。」ともうしあげました。
 おとものものは、おひめさまをにぎやかなまちのまんなかにおれもうしました。おひめさまは、はじめはびっくりなさいましたけれど、もはや、そこでは、自分じぶんうたのまねをするものもなければ、また、もっとよいこえして、おひめさまと競争きょうそうをして、おひめさまをくるしめるものはありませんでした。
 おひめさまは、結局けっきょく気楽きらくおもわれて自分じぶんがいちばんうたがうまく、音楽おんがく上手じょうずだとこころほこられながら、そのまちにおみなされたということであります。





底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社
   1976(昭和51)年11月10日第1刷
   1977(昭和52)年C第3刷
※表題は底本では、「まちのおひめさま」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:江村秀之
2013年9月23日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について

メニューへ