| マンガの描き方〈第4巻〉少女マンガ篇 少女マンガ技法研究会 (著) 出版社: グラフィック社 (1997/02) ビギナーからのマンガ・パワーアップ計画シリーズ。 マンガを描くツボ、コツ、決め手を余すところなく紹介し、計画的にマンガ・パワーを身につける技法書。 第4巻では、少女マンガのキャラクター作りと、ストーリーのたて方を解説。 2008/08/30(Sat)16:30 |
[創作お役立ち書籍»漫画] |
| マンガの描き方―ビギナーからのマンガ・パワーアップ計画〈第3巻〉応用・実践篇 マンガ技法研究会 (著) 出版社: グラフィック社 (1996/07) ビギナーからのマンガ・パワーアップ計画シリーズ。 マンガを描くツボ、コツ、決め手、神髄を余すところなく紹介し、計画的にマンガ・パワーを身につける技法書。 第3巻では、基本をどのように応用して、実践にいかすかを解説。 2008/08/30(Sat)16:29 |
[創作お役立ち書籍»漫画] |
| マンガの描き方〈第2巻 作画篇〉―ビギナーからのマンガパワーアップ計画 マンガ技法研究会 (著) 出版社: グラフィック社 (1996/03) ビギナーからのマンガ・パワーアップ計画シリーズ。 マンガ作画に欠かせない背景の描き方を中心に、効果線、ベタフラッシュ、透視図法、トーンテクニック、光とカゲの表現方法などを詳しく解説。 基本技法を徹底的に追求した、わかりやすい技法書。 2008/08/30(Sat)16:29 |
[創作お役立ち書籍»漫画] |
| マンガの描き方〈第1巻 キャラクター篇〉―ビギナーからのマンガ・パワーアップ計画 マンガ技法研究会 (著) 出版社: グラフィック社 (1996/01) ビギナーからのマンガ・パワーアップ計画シリーズ。 長年マンガ制作に携わってきた著者グループが経験を生かして、マンガを描く合理的な上達法とコツをわかりやすく解説。 顔、体の立体的な描き方、魅力的で生き生きとしたキャラクターの描き方を解説。 2008/08/30(Sat)16:28 |
[創作お役立ち書籍»漫画] |
| 小説同人誌制作マニュアル 出版社: キルタイムコミュニケーション (2001/12)
「小説」を、読みやすく綺麗に仕上げるためのコツが満載! 校正の仕方からコピー本の作り方まで丁寧に解説した、小説同人誌制作マニュアル。 豊富なレイアウト例をそのまま使えば、誰でもすぐに読みやすい本が作れる。 同人誌作りは初めてという初心者から、もっと綺麗に作りたい中級者まで、幅広く対応。 2008/08/28(Thu)17:49 |
[創作お役立ち書籍»編集・本作り] |
| Wordで本をつくろう タテ組編 日本エディタースクール (編集) 出版社: 日本エディタースクール出版部 (2003/08) Wordで論文や自分史を書き、それを本にする人が増えている。 他のマニュアルでは知ることができない組立ルールにそったWordの設定と操作手順を紹介。 パソコンで作成した日本語の文章を、パソコンを用いて、自分の手で美しく読みやすい本に仕上げる、すなわち“本の正しい組方”に仕上げる作業についてアドバイス。 好評の ヨコ組編の姉妹編。 2008/08/28(Thu)17:48 |
[創作お役立ち書籍»編集・本作り] |
| Wordで本をつくろう ヨコ組編―自分のパソコンで本づくりに挑戦!! 日本エディタースクール (編集) 出版社: 日本エディタースクール出版部 (2003/01) 自分のパソコンで本作りに挑戦! Wordの機能をフル活用して、読みやすくきれいな「ページ」ができるようにガイドします。 「本の組み方ルール」にそって作りましょう。 姉妹編 タテ組編も。 2008/08/28(Thu)17:48 |
[創作お役立ち書籍»編集・本作り] |
| デジタル原稿の編集技能―Wordを使った原稿編集のノウハウ (講義ノート) 小林 敏 (著) 出版社: 日本エディタースクール (2005/06)
デジタル化された文字原稿や画像原稿の扱い方と、Wordを使った新しい原稿編集の方法を解説。 出版学校日本エディタースクールの「デジタル原稿編集コース」のテキストとしても使用。 2008/08/28(Thu)17:47 |
[創作お役立ち書籍»編集・本作り] |
| しかけえほんの作り方セット 全9巻 |
[創作お役立ち書籍»絵本] |
| 本づくり (印刷まんがシリーズ) 山本 隆太郎, じびき なおこ 出版社: 印刷学会出版部 (2003/07)
新人編集者ユウコが,初めての海外取材,原稿作成,原稿指定,誌面レイアウトなど,出版編集の基本を学びながら一冊のムックを作り上げるまでを,愉快なまんがでわかりやすく解説。 コンピュータ時代の編集技術から,オフセット印刷とグラビア印刷の違い,印刷用紙の選び方,原価計算,出版流通の仕組みなど,本づくりに必要な知識を,主人公ユウコと一緒に学ぶことができる。 これから本づくりを目指す人たちにぜひ手にとってもらいたい好著。 2008/08/28(Thu)17:41 |
[創作お役立ち書籍»編集・本作り] [オススメ書籍»漫画] |
| 本づくりの常識・非常識 第2版 出版社: 印刷学会出版部 (2007/10) 野村 保惠 (著) DTPやデジタル化により本づくりの工程は様変わりし,そしてより簡便に印刷物が作成出来るようになった。 一方ではそれにより組版などの基本を知らない編集者,デザイナー,印刷人が増殖している。 著者が半世紀に亘る編集歴で培ったノウハウのすべてを伝授する,デジタル時代の本づくり決定版! 第二版では,主に漢字の字種・字体,オックスフォードルール・シカゴルールの新版,印刷校正記号の改正に対応し,加筆を行った。 初版: 本づくりの常識・非常識 出版社: 印刷学会出版部 (2000/07) 2008/08/28(Thu)17:40 |
[創作お役立ち書籍»編集・本作り] |
| ブックデザイン 出版社: ワークスコーポレーション; 復刻版版 (2006/03)
今や伝説となったDTPWORLD別冊シリーズ「BOOK DESIGN Vol・1」「BOOK DESIGN Vol・2」の2冊が、人気連載「現代装丁史を探る」の未収録だったパートを新たに収録して、2 in 1でついに復刻! DTPWORLD別冊「BOOK DESIGN」vol.2は販売終了となっており、貴重な特集内容を見ることができるのは、この1冊だけ。 これを読めばブックデザインのことがすべてわかります。 2008/08/28(Thu)17:39 |
[創作お役立ち書籍»編集・本作り] |
| 手づくり雑貨の売り方手帖 こけしマッチ制作所 (著) 出版社: 毎日コミュニケーションズ (2006/03)
ネットショップで、お店で楽しく売って、オモロく生きる! 「雑貨アーティスト」への道しるべとなる一冊。 フリーマーケットから始めて年商1000万円を達成した、こけしマッチ制作所のワザ&プロのアドバイスが満載! 2008/08/28(Thu)17:38 |
[創作お役立ち書籍»総合] [創作お役立ちアイテム・サービス»クラフト] |
| Word2007 レイアウトで「こうしたい」事例事典 西上原 裕明 (著) 出版社: 技術評論社 (2008/8/22) 好評 Wordレイアウトで「こうしたい」事例事典―2003/2002対応の2007対応版が事例を一新して登場! 「こんなレイアウトにしたいのに具体的な実現方法がわからない」 「こういうのはWordで作れますか?どうやったらできますか?」 そんな疑問を持つWordユーザーに向けて、さまざまな書式やレイアウトの事例を多数掲載し、その作り方やポイントを解説します。 デザインのアイデア満載でお手本として大いに役立つ1冊です。 添付のCD-ROMには本書の事例を収録。 紙面では掲載しきれなかった細かな設定や、レイアウト例を参考にしてください。 そのままテンプレートとして使うこともできます。 2008/08/28(Thu)17:37 |
[創作お役立ち書籍»編集・本作り] |
| はじめてのデジタル同人誌制作入門―フルカラーからモノクロまでデジタルで描こう! (I/O別冊) 出版社: 工学社 (2002/06)
現在、同人誌人口は数十万とも言われており、その人気も衰えを知りません。 また、同人誌を制作する側も、増加傾向にあるようです。 しかし、大抵の制作初心者は作りたい同人誌のアイデアはあっても、「ネーム(ラフ)をきる」「ペン入れをする」「トーンを貼る」「写植を貼る」といった、一連のアナログ漫画制作についての知識がないため挫折してしまうというのが現状です。 そこで本書では、「ペン入れの必要がない」「何度でもやり直しができる」「トーンを貼る手間がいらない」と、アナログよりも効率的なパソコンを使用しての同人誌制作を、パートごとに分けて説明し、初心者でも気軽に同人誌制作ができるように解説しました。 また、既に何度か同人誌を作ったことがあるという中級者以上の方へ向けて、より実践的なデジタルトーンを使用した漫画の描き方なども紹介しています。 2008/08/28(Thu)17:36 |
[創作お役立ち書籍»イラストCG] [創作お役立ち書籍»漫画] |
| デジタル同人誌制作マニュアル 2000 (デジタル同人誌制作テクニック 2000) (I/O別冊) 出版社: 工学社 (2000/03)
Amazonのデータベースでは「制作マニュアル」という書名になっているが、出版社のデータベースでは「制作テクニック」となっている。
同人コミックや同人イラストをデジタルで制作している環境への普及率100%を誇る「Adobe Photoshop」をメインに、魅力的なコマ割りや可愛いキャラクターの描き方、フルカラー表紙ができるまでのチュートリアルなど、同人誌ビギナーに向けた楽しく分かりやすいHow to本です。
2008/08/28(Thu)17:35 |
[創作お役立ち書籍»イラストCG] [創作お役立ち書籍»漫画] |
| デジタル同人誌制作マニュアル (I/O別冊) 出版社: 工学社 (1999/03)
従来のツールで同人誌を制作している作家と、新たに、パソコンで同人誌を制作しようとするビギナー向けの制作マニュアルです。 パソコンで同人誌を作るのに必要なハードウェア・ソフトウェアを紹介し、コンピュータ化したときのワークフローを時系列で解説します。 解説には、実際の作品を提供してもらい、リアリティのある内容になっています。
2008/08/28(Thu)17:34 |
[創作お役立ち書籍»イラストCG] [創作お役立ち書籍»漫画] |
| 同人誌制作テクニック事典―初心者必携!!パソコンで同人誌を描くための大技・小技が満載 (I/O別冊) 出版社: 工学社 (2002/01)
パソコンでのCG制作を、初心者向けに説明した実践的な解説書です。 既存のアプリケーション解説書のように「この機能で何ができるか」という区分けではなく、「この表現をするための操作」という区分けで、見開きで1つのテクニックを解説しています。 そのため、初心者が自分にとって必要な項目だけを「逆引き」して読むことができる画期的なしくみになっています。 新進気鋭のイラストレーターである海月くらげ氏と、多くのCG関連書を世に送り出してきたデジコミPRESS編集部が、総力を挙げて取り組みます。 本書では、多くのCG制作者に定評のあるグラフィック・ソフト「Adobe Photoshop」を中心に、原画のスキャニング法から、調整レイヤーを用いた仕上げについてまで、詳細に解説します。 2008/08/28(Thu)17:33 |
[創作お役立ち書籍»イラストCG] [創作お役立ち書籍»漫画] |
| ボーイズCGイラストを描く本―美少年・美青年をCGで制作 (I/O別冊) 出版社: 工学社 (2002/01)
パソコンで、クールな美少年CGを制作する手法を解説します。 これまでは、美少女を描くためのCG解説書は多数ありましたが、美少年についてはありませんでした。 そこで、CG制作書では定評のあるデジコミPRESS編集部が、美少年CGの制作解説に挑みます。 気鋭のCG作家が、タイプの違う美少年を描き下ろし、その制作手順を紹介します。 美少女CGならば、それを描く上で、押さえておくべき明確なポイントがありました。 最低限人物のバランスさえ狂っていなければ、目の描き方や仕草など、美少女を美少女たらしめる部分は類型化できたのです。 しかし、美少年は事情が大きく異なります。 美少年を見る大半の人は女性です。 近年「萌え」と称されるようになったアニメ・ゲームファン男性の嗜好のように、最大公約数を求めることなどできないのです。 そのため本書では、初めから女性の嗜好の類型化を放棄し、より細分化していきます。
2008/08/28(Thu)17:33 |
[創作お役立ち書籍»イラストCG] [創作お役立ち書籍»漫画] |
| Game Creators 2002 SUMMER―CG&ゲーム制作者のための技術読本 (2002) (I/O別冊) 出版社: 工学社 (2002/04)
■オープニングムービーを作ろう! 美少女ゲームソフトハウスの北の雄、アボガドパワーズ期待の新作「PigeonBlood」。そのゲーム注目のムービーシーンの制作担当者自らが、ゲームムービーの制作テクニックを解説します。 ■ローコスト3Dでいこう 今回は無料〜数万円で入手できるモデリングソフトのなかでメジャーになっている「Metasequoia」と「Shade」の2種類でのモデリングとアニメーションのテクニックを紹介します。 ■現場直送2DCG制作テクニック ゲームを売っていくときに重要なセールスポイントとなる2Dグラフィックス。美少女ゲームを制作している人気ソフトハウスから、その原画の制作方法、CG着色を担当者に詳しく語ってもらいました。また今回は、ゲームが3Dに移行してもなお根強い人気を誇るドット絵についても、プロのドッターとして活動している方にその制作テクニックを解説していただきます。 ■P/ECEゲームプログラミング 美少女ゲームの一大メーカーとして有名なアクアプラスが発売した、PC用モノクロ携帯端末「P/ECE」。そのP/ECEで動くゲームソフトのプログラミングを、サンプルゲームを使いその応用を含めて初心者に分かりやすく解説していきます。 ■Delphiゲームプログラミング 今回はC言語に比べて比較的習得の簡単で、かつ無料で使用できる「Delphi6 Personal Edition」を使用し、アドベンチャーゲームの制作方法を基本から解説します。
2008/08/28(Thu)17:32 |
[創作お役立ち書籍»イラストCG] [創作お役立ち書籍»ゲーム] [創作お役立ち書籍»映像] |