Tweet
|
ワード検索 |
---|
まんがと図解でわかるブッダ (別冊宝島) 出版社: 宝島社 (2013/2/12) シリーズ累計150万部! 「まんがと図解」シリーズ15冊目は「ブッダが本当に言いたかったこと」がテーマ。 ブッダの言葉を振り返りながら、それを紹介していきます。 その教えの根本は、いかにあるがままを受け入れるか。 あるがままの世界、自分、他人を受け入れる。 それができたとき、人は本当の自由を手に入れ、ラクに生きることができるのです。 生きる目的や人生の意味を見失いがちな競争社会で、本当の自分らしさや生きる喜びが見えてくる一冊。 監修は『超訳 仏陀の言葉』『超訳 ニーチェの言葉』の著者・白取春彦氏です。 (2013/01/10(Thu) 18:01) | |||
まんがと図解でわかる宇宙論 (別冊宝島 1935 スタディー) 竹内 薫 (監修) 出版社: 宝島社 (2012/12/11) 「まんがと図解」シリーズ14冊目は、宇宙がテーマです。 宇宙の始まりを説明する「インフレーション宇宙論」や「宇宙の姿」など、今わかっている「宇宙の謎」をやさしく整理。 加えて、古代の宇宙の考え方から天動説、そして地動説に考えが変わっていく宇宙論の歴史も、まんがとともにわかりやすく紹介。 相対性理論、量子論、超ひも理論など宇宙論を語る上で欠かせない理論については、ポイントを絞って解説しています。 監修者は、サイエンス作家として人気の竹内薫氏。 「宇宙が初めて」の人にも楽しめる一冊です。 (2013/01/10(Thu) 18:00) | |||
まんがと図解でわかる7つの習慣 (宝島SUGOI文庫) スティーブン・R・コヴィー (監修) 出版社: 宝島社 (2013/1/10) ベストセラー別冊宝島『まんがと図解でわかる7つの習慣』がコンパクトな文庫版で登場! 公私ともに充実した人生を送る人の「原則」を解明し、全世界で2000万部超のベストセラーとなった『7つの習慣』のエッセンスをやさしく解説。 著者スティーブン・コヴィー氏が完全監修し、新たに提唱された「第8の習慣」もフォロー。 昨年逝去したコヴィー氏の、最後の単独インタビューもたっぷり収録。 夢を実現させ、仕事で結果を出し、私生活をエンジョイするために実践すべき習慣をわかりやすく解説。 成功と幸せに近づく生き方の原則がわかる、人生の教科書です。 (2013/01/10(Thu) 17:53) | |||
まんがと図解でわかる天皇のすべて (別冊宝島) 所 功 (監修) 出版社: 宝島社 (2012/10/12) 累計132万部を突破した「まんがと図解」シリーズ最新刊。 今回のテーマは天皇です。 天皇の歴史や興味深いエピソード、祭祀や公務、日常生活といった日々の 過ごし方、法的位置づけや皇位継承権にまつわる問題といった制度的なトピックなど、多彩な側面から天皇についての基本的な知識を整理、紹介します。 監修は皇室に 関する研究では第一人者の所功氏。 井沢元彦氏(歴史小説)×島田裕巳氏(宗教学)×御厨貴氏(政治学者)の鼎談や石平氏の寄稿を収録した豪華盛りだくさんの一冊です。 (2012/09/23(Sun) 14:12) | |||
まんがと図解でわかる世界史 (別冊宝島1892) 出版社: 宝島社 (2012/8/9) 累計132万部を突破した「まんがと図解でわかる」シリーズ第12弾。 昨今、じわじわ来ている世界史ブーム。 本誌はまんがと図解を豊富に盛り込み、世界史の大枠をやさしく解説。 厳選した情報量で主要文明の影響・関係を整理し、現代に至るまでの流れをつかみやすい構成になっていますので、受験生も要点がすっきり理解できます。 各時代・地域に関連した小説、新書、まんがなど入門書のブックガイドも掲載。 監修は人気カリスマ予備校講師の荒巻豊志氏。 (2012/07/17(Tue) 14:40) | |||
まんがと図解でわかる スティーブ・ジョブズ逆転の発想術 (別冊宝島) 出版社: 宝島社 (2012/7/11) 累計128万部を突破した「まんがと図解でわかる」シリーズ最新刊。 今回はMacintosh、iPod/iTunes、iPhone、iPad……。 数々の歴史的なイノベーションを実現させたスティーブ・ジョブズの仕事術をとりあげます。 ジョブズ流の顧客への接近術、部下から成果を引き出す術、仕事や人生に対する心のあり方など、明日から活かせるヒントが盛りだくさん。 彼の流儀には逆転の発想がいっぱい。 現状を打破し、成長のきっかけを探している人におすすめです。 (2012/06/17(Sun) 20:23) | |||
まんがと図解でわかる 経済学のキホン (別冊宝島1876) 松原 隆一郎 (監修) 出版社: 宝島社 (2012/6/11) 累計126万部突破の「まんがと図解でわかる」シリーズ第10弾は「経済学」がテーマ。 A・スミスの「見えざる手」、マルクスの資本主義批判、ケインズの有効需要の原理、ロールズが考えた分配の正義など、名前や言葉は知っていても、詳しくはわからない、そんな経済用語をまんがと図解で平易に解説。 経済思想の歴史に名を刻む著名な学者・思想家18人の主張の骨子を紹介。 ニュースがよくわかるようになります。 監修者はベストセラー『ケインズとハイエク』著者の松原隆一郎氏。 (2012/06/09(Sat) 15:24) | |||
まんがと図解でわかるドラッカー リーダーシップ論 (宝島SUGOI文庫) 藤屋 伸二(藤屋マネジメント研究所) (監修) 出版社: 宝島社 (2012/5/10) 累計80万部超の別冊宝島「まんがと図解でわかるドラッカー」シリーズの第2弾[まんがと図解でわかるドラッカーのリーダーシップ論]が文庫で登場。 尊敬されるリーダーの理想像をドラッカーの著書『経営者の条件』『マネジメント』『明日を支配するもの』などをベースにして図解、ストーリーまんがでわかりやすく解説。 監修はドラッカー研究の第一人者・藤屋伸二氏。 ビジネスに限らず、部活やサークルなどでメンバーをまとめ、チームで結果を出したい人にも使えるヒントが盛りだくさんです。 (2012/05/02(Wed) 14:04) | |||
まんがと図解でわかるドラッカー (宝島SUGOI文庫) 藤屋 伸二 (監修) 出版社: 宝島社 (2012/3/6) まんがと図解でわかるドラッカーシリーズ 大ヒットした別冊宝島『まんがと図解でわかる ドラッカー』がコンパクトな文庫版で登場。 女子高生・かずえの元にある日ドラッカーが突然やってきた―。 マーケティング、目標管理、マネジメント、意思決定、イノベーション…。知っているようで実は正しく理解されていないビジネス用語を豊富なまんがと図解で学ぶ。 経営学の父、P.F.ドラッカーの理論をわかりやすく解説。 ドラッカー研究で第一人者の藤屋伸二氏を監修に迎え、実例に基づいた現代日本の経営に役立つヒントも満載。 仕事でレベルアップを目指す人に必須の一冊。 (2012/05/02(Wed) 14:03) | |||
ぜんぶマンガで簡単にわかる ドラッカー超入門 (別冊宝島 1840 スタディー) 藤屋伸二 (監修) 出版社: 宝島社 (2011/12/19) 全てまんが! 計7話・たっぷり175ページ! 元自衛官みのりがドラッカー理論で会社を立て直す! 累計110万部を突破した『まんがと図解でわかる』シリーズの姉妹編。 陸上自衛隊員・白瀬みのりは、ケガのため自衛隊を辞め、上官のつてで水産加工食品会社に転職。 しかし入社早々、嫌味な上司のいやがらせや、会社のピンチを迎えます。 しかし、転職祝いに贈られたドラッカーの本に加え、持ち前のガッツと経験で、難局を乗り越えようと奔走する――。 オールまんが&チェックテスト付きで、はじめての人でもドラッカーの理論がよくわかる1冊。 監修はドラッカー解説の第一人者である、藤屋伸二氏。ドラッカー入門書の超決定版です! ※ このまんがはフィクションです。登場する人物、団体名などはすべて架空のものです。 ※ 本書では、監修者のアドバイスを基に、ドラッカーの論述内容を大胆にわかりやすく言い換えたり、展開させて説明している部分があります。 ※本誌は、「まんが 元自衛官みのり ドラッカー理論で会社を立て直す」をテーマにビジュアル版として編集したムックです。 小社より同月発売の単行本『まんが 元自衛官みのり ドラッカー理論で会社を立て直す』と一部を除き、内容は重複しています。 (2011/12/23(Fri) 21:56) | |||
まんがと図解でわかるマーケティングの神様 コトラーの思いやり仕事術 (別冊宝島) 出版社: 宝島社 (2012/1/16) 累計110万部を突破した「まんがと図解でわかる」シリーズ第9弾! 今回は、マーケティング論の第一人者、フィリップ・コトラーが著した900ページ超の『マーケティング原理』をやさしく解説。 コトラーいわく、その本質は、相手への“思いやり”を形にすること。 環境分析、消費者の購買行動、価格・物流・コミュニケーション戦略などを網羅します。 ドラッカー理論との関連性やS・ジョブズの発想力など、原著を離れた内容も積極的に盛り込み、仕事力アップにも効果大の一冊です。 (2011/12/20(Tue) 14:10) | |||
まんが 元自衛官みのり ドラッカー理論で会社を立て直す 藤屋 伸二(藤屋マネジメント研究所) (監修), 町田 とし子 (イラスト) 出版社: 宝島社 (2011/12/14) 累計78万部突破の「まんがと図解でわかるドラッカー」シリーズの姉妹編が登場! たっぷり175ページのまんがで「生産的な会議の仕方」「顧客志向の意味」「逆境からチャンスを見いだす戦略的思考」など、マネジメントのエッセンスを、楽しく学べます。 話の舞台は、水産加工食品会社。 元自衛隊員の主人公・みのりはそこへ就職したが、新人いびりの標的に。 課題の連続にとまどうみのりがドラッカー理論と向き合いながら行ったこととは……。 ドラッカーの基礎の基礎がたちまち理解できます! (2011/11/14(Mon) 16:18) | |||
まんがと図解でわかるドラッカー 使えるマネジメント論 (別冊宝島) (別冊宝島 1823 スタディー) 出版社: 宝島社 (2011/11/11) 計100万部を突破した人気の「まんがと図解でわかる」シリーズ第8弾! ドラッカーを取り上げた3冊目(まんがと図解でわかるドラッカーシリーズ)となる本誌は、より実践的なテーマを解説。 ドラッカー理論をビジネスに応用するコツを具体的にアドバイスするページを設け、より現場に生かしやすい内容を網羅。 テーマも外部環境の分析、ノウハウの見直し、経営者としての心構え、戦略の検討方法など、人の上に立つビジネスパーソンに必須の知識ばかり。 ドラッカー理論を知っている人も初めての人も、数多くの深い発見と出会えること請け合いです。 (2011/11/14(Mon) 16:18) | |||
まんがと図解でわかる7つの習慣 (別冊宝島) 出版社: 宝島社 (2011/9/12) シリーズ累計95万部の「まんがと図解でわかる」シリーズ最新作! 本書は、全世界で2000万部超のベストセラー『7つの習慣』の著者スティーブン・コヴィー氏が完全監修。 「何をやっても失敗続きの人」と「公私共に充実している人」の違いは何か?そのヒントがたくさん詰まった一冊です。 新たに提唱された「第8の習慣」もフォロー。 コビー氏の単独インタビューもたっぷり収録。 成功と幸せに近づく生き方の原則がわかる、人生の教科書になること必須です。 (2011/08/28(Sun) 20:52) | |||
まんがと図解でわかる決算書 (別冊宝島) 國貞 克則 (監修), 甲斐莊 正晃 (その他) 出版社: 宝島社 (2011/7/14) シリーズ累計85万部を突破した「まんがと図解でわかる」シリーズの第6弾! 今回のテーマは「決算書」。何度学んでも決算書がわからない、という人向けです。 決算書を読みこなすコツは、恋人選びと一緒なのです。 3人の男性の間で揺れ動く女子大生のまんがを通して、会計のセンスが身につきます。 さらに本文では、図解を交え「お小遣い帳のつけ方」まで戻って解説。 監修に『財務3表一体理解法』で知られる國貞克則氏、まんがのシナリオ制作にビジネス小説のヒット作を多数持つ甲斐莊正晃氏を迎えた、画期的な決算書の入門書です! (2011/07/14(Thu) 12:52) | |||
まんがと図解でわかる空海と密教 (別冊宝島) (別冊宝島 1781 スタディー) 島田 裕巳 (監修) 出版社: 宝島社 (2011/6/15) 累計73万部を突破した「まんがと図解でわかる」シリーズ第4弾! 今回は注目されている「空海」の言葉と「密教」をわかりやすく解説。 空海が開いた真言宗は、修行と体験を重んじ、生きながら仏の境地に至ることを目的とする密教。 本誌は空海の生涯を辿り、仏教の基本的な宇宙観、人生観を振り返りながら、密教世界を紹介します。 修行を通してどんな生き方を目指すのか。それは、混迷する現代社会を穏やかに過ごすヒントに溢れています。 マンダラや仏像などの密教美術の見方や、お遍路・お寺ガイド情報も満載です。 (2011/06/17(Fri) 14:26) | |||
まんがと図解でわかる正義と哲学のはなし (別冊宝島) 出版社: 宝島社 (2011/5/13) まんがと図解でわかるシリーズ第4弾! 今回は 「災害が起きた後、お店で物資を買い占めることは正当化されるのか」 「飲食店でドライバーがお酒を飲むのは自己責任なのにどうしてお店も処罰されるのか」 など、誰もが感じている「善悪や正義」の疑問について、古今の哲学者の考え方を紹介しながらまんがと図解を駆使してわかりやすく解説します。 正しさ、自分らしさ、幸福な人生とは?「哲学すること」を気軽に楽しく学べる一冊です。 ハーバード大学のサンデル教授の話がちょっと難しいかも…と感じる人におすすめです。 (2011/05/09(Mon) 14:26) | |||
まんがと図解でわかるドラッカーのリーダーシップ論 (別冊宝島) (別冊宝島 1750 スタディー) 藤屋 伸二 (監修) 出版社: 宝島社 (2011/4/12) 46万部を突破した『まんがと図解でわかるドラッカー』シリーズの第2弾。 上司からも部下からも尊敬されるリーダの姿とは?ということをテーマに、ドラッカーが自著『経営者の条件』や『マネジメント』『ネクスト・ソサエティ』で示した理想のリーダシップ像をストーリーまんがと図解でわかりやすく紹介します。 今回のまんがは全国大会を目指す女子高のブラスバンド部が舞台。 部長になった主人公が葛藤しながらリーダーになる姿を描きます。 また、図解や本文部分では原典の英語を引用することで、日本語との対比も可能にしました。 監修はドラッカー研究では第一人者の藤屋伸二氏です。 (2011/04/15(Fri) 17:46) | |||
まんがと図解でわかるニーチェ (別冊宝島) (別冊宝島 1729 スタディー) 白取 春彦 (監修) 出版社: 宝島社 (2011/2/15) ルサンチマン、ニヒリズム、超人、力への意志……。 これらニーチェ哲学のキーワードを知っていても、「その意味は?」と聞かれると、意外に難しいものです。 そこで本書は、平易な文章で、その要点と関連性を解説。 豊富な図解とまんがでわかりやすさを追求しました。 “生の哲学者ニーチェの思想を、発刊 100周年目の『ツァラトゥストラはかく語りき』他の主著の言葉に触れながら詳解します。 監修はベストセラー『超訳ニーチェの言葉』の編訳者、白取春彦氏です。 (2011/03/08(Tue) 12:27) | |||
まんがと図解でわかるドラッカー マネジメント、イノベーションなどが初心者でも簡単に理解できる! (別冊宝島) (別冊宝島 1710 スタディー) 藤屋 伸二 (監修) 出版社: 宝島社 (2010/11/18) マーケティング、目標管理、マネジメント、意思決定、イノベーション……今やビジネスではありふれた用語ですが、これらについて経営学の父、P.F. ドラッカーが本当に意味していた内容は、実はあまり正しく理解されていません。 そこで本書では、その要点を豊富なマンガと図解でわかりやすく解説。 ドラッカーをベースに経営コンサルティングを監修者が経験した実例も紹介し、現代日本の経営に役立てるヒントも盛り込みました。 ビジネス界の王道、ドラッカーの教えを肩肘はらずに学べる一冊です。 監修は『図解で学ぶ ドラッカー入門』などドラッカー研究では第一人者の藤屋伸二氏です。 (2011/01/11(Tue) 14:52) |