木花開耶姫
クレール光の伝説






ページの分割
このページのデータ量が増加しましたので、以下の通りページの分割を行いました。
岩長姫・木花知流比売 木花開耶姫

※始めに ReadMe※
このページは、幻想あるいは歴史・文学における女神「イワナガヒメ」とその姉妹に関する「メモ書き」です。
このページの内容は、サイト管理者が古い著述や各種資料、あるいは先達の口伝などを読み聞きして得た情報を、 サイト管理者本人が利用するための「覚え書き」として纏めたものです。
そのためサイト管理者の主観や思いこみ、あるいは記憶間違いによる誤った記述などが大いに混じっており、 神道の系統や学術的には正しくない可能性が高くなっています。
それでもよろしければどーぞご覧下さい。
サイト管理者:銀凰恵(神光寺かをり)拝
木花開耶姫・木花咲耶姫・此花咲耶姫・木花之佐久夜比売※
コノハナサクヤヒメ(コノハナサクヤビメ)
古事記では神阿多都比売(カムアタツヒメ)、日本書紀では鹿葦津姫(カシツヒメ) が本名とされ、コノハナサクヤヒメは異名とされる。
酒解子神(サカドキコガミ)とも。

大山祗神(オオヤマツミノカミ。大山津見神とも)の娘神の一人。
イワナガヒメの妹。
桜の花と富士山の象徴で、酒作りにも関連深い。

天孫・天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命(アメニギシクニニギシアマツヒコホノニニギノミコト)の妻。

嫁入りにちょっとした騒ぎがあった(イワナガヒメの項、参照)彼女だが、出産にも一悶着あった。
新婚初夜があけたとき、彼女は夫の前に出でて、
「懐妊して、臨月を迎えている」
と告げる。
訝しんだニニギは妻にいう。
「さすがに一晩で臨月にはならないだろう。それは俺の子じゃなくて、国津神(地で生まれた神々・地祇)の子じゃないのか?」
夫の心ない言葉にサクヤは哀しみ、怒って、
「天津神(天から降りてきた神・天神)であるあなたの子なら無事に生まれても、国津神の子であれば無傷で済まないような方法で出産して見せます!」
と誓約(うけひ)をし、扉のない産屋を建てさせ、壁を総て塗り固めて中にこもり、中から火をかけた。
そして彼女は炎の中で無事にニニギの子である三柱の神「火照命(ホデリノミコト・海幸彦。火勢の激しいときに生まれた子)」「火須勢理命(ホスセリノミコト。火の勢いが収まってきた頃に生まれた子)」「火遠理命(ホオリノミコト。別名を火火出見尊<ホホデミノミコト。穂穂手見命>山幸彦。火の消えた頃に生まれた子)」を生む。
怒って突飛な行動をしたり、火にまつわるエピソードがあったりするのは、さすがは活火山・富士の化身にして酒の女神といったところか。
全国の浅間神社が彼女を祀っている。
2005/01/10 追記。
彼女が富士に祀られているのは、「水の女神」として活火山である彼の山を沈静化るためだという説もある。
確かに彼女は水にも縁が深い。三人の息子のうち、ホデリは海の神であるし、ホオリの妻である豊玉毘売<トヨタマビメ>は海神の娘だ)
2005/01/10 追記
「コノハナノサクヤヒメ(コノハナサクヤビメ)」の万葉仮名漢字表記と、異名
木花開耶姫・木花咲耶姫・此花咲耶姫・木花佐久夜毘売・木花開耶姫・許乃波奈佐久夜比売命
……など
・木花之開耶媛命・木花之佐久夜比売などと表記される場合も。この場合の「之」は、読んだり(「コノハナサクヤヒメ」)読まなかったり。

元々彼女は九州の阿多(阿田)隼人族系列の女神であり、本名の「神阿多都比売(カムアタツ)」は 神聖な阿多の娘・阿多の女神といった意味。
「豊吾田津媛(トヨアタツヒメ)」という変形(豊かな・優れたアタの女神、といった意味か?)バージョンもある。
「カムアタツヒメ」の万葉仮名は・神阿多都比売・神吾田津姫・神吾田鹿葦津姫など。
「神吾田鹿葦津姫」の表記は日本書紀系で、カムアタカシツヒメと読むこともある。
単に「鹿葦津姫(カシツヒメ)」だけの事もある(「神聖なアタの」の部分の省略形か)。
この「鹿葦(カシ)」もまた九州の地名であるとされている。

彼女の存在により、天皇の母方の太祖は併合(あるいは征伐)された九州系の民であることが暗示される。

酒解子神(サカドキコガミ)名義について
大山祗神が孫の誕生を祝って酒を造ったことから酒解神(サカドキガミ)と呼ばれ、その子供であるカムアタツは酒解子神と呼ばれることととなった。