Tweet
|
ワード検索 |
---|
マンガでわかる日本史 河合 敦 (著) 出版社: 池田書店 (2012/12/13) 池田書店の「マンガでわかる」シリーズ 「歴史の流れがザックリわかる!」 主要人物のマンガでスイスイ読める! 「昔習ったことと違う?」 現役高校教師、河合敦が歴史の新事実を解説! 「そのころ世界は何をしていた?」 世界史との関係がわかる! (2012/11/12(Mon) 12:26) | |||
マンガでわかる聖書 真野 隆也 (著), 卯月 (その他), サイドランチ (その他) 出版社: 池田書店 (2012/9/12) はじめての人も 挫折した人も いま、最もわかりやすい聖書の本! 世界最大の宗教であるキリスト教の教えとして聖書をとらえると難解な教理が詰まっていると思われ、その分厚さに圧倒されます。 ところが開いてみると、意外にも平易な言葉で、内容がバラエティ豊かなことに驚くことでしょう。 世界の創造、人類の誕生にはじまり、親子・兄弟の葛藤、嫁姑問題、英雄・豪傑物語、戦争、友情、愛憎など、人間をめぐる物語の宝庫なのです。 本書は聖書を身近なものにする第一歩として、その魅力を紹介するものです。どうかお楽しみください。 (2012/10/14(Sun) 13:11) | |||
マンガでわかる人体のしくみ 坂井建雄 (監修), 沢田麻間 (その他), サイドランチ (その他) 出版社: 池田書店 (2012/7/13) 驚くほど合理的な骨格の構造、命を支える臓器の働き、からだの司令塔である脳のしくみ、神秘に満ち溢れた生命誕生の謎、人間のからだは多くの機能を持っていますが、どんなしくみになっているのでしょう? 本書では精密なイラストで人体の構造を解説し、マンガや図でその働きを解説しています。 (2012/07/17(Tue) 14:38) | |||
マンガでわかる源氏物語 砂崎良 (著), 上原作和 (監修), 亀小屋サト (その他), サイドランチ (その他) 出版社: 池田書店 (2011/11/15) 好みの貴公子か、天下を狙う野心家か、光源氏の正体に迫る…。 「世界最古の長編小説、源氏物語を読み解く!」 古典の名作、源氏物語といえば、「光源氏と姫君との恋愛物語」というのが一般的なイメージでしょうか。 たしかに、愛に生き、苦悩する光源氏と彼を想う女性たちとの愛憎劇は千年もの間、変わらずに読まれてきました。 でも、源氏物語はただの恋愛小説ではありません。 光源氏が政権を握り、滅び行くまでを描いた歴史フィクションでもありますし、物語の終盤は、すれ違う恋を描くことで人間の生き辛さや業を浮き彫りにした心理小説でもあるのです。 本書は、源氏物語の魅力を体感できるよう、あらすじをマンガで捉えられるようにしました。 また、当時の歴史、文化的背景や登場人物の人となりや関係性、作者の意図など、物語の理解を深める要素は文章や図でじっくり解説しています。 原文を読んだことがない人でも、源氏物語を深く読み解ける本です。 (2011/12/12(Mon) 19:53) | |||
マンガでわかるエネルギーのしくみ 飯田哲也 (監修), 二尋鴇彦 (その他), サイドランチ (その他) 出版社: 池田書店 (2011/9/13) 「原発はなくせるの?」「原子力に替わるエネルギーは何?」 「本当に自然エネルギーに移行できるの?」 私たちは今、多くのエネルギー問題に直面していますが、どのように向き合ったらよいのでしょうか。 本書はエネルギーの基本やしくみ、国や企業の取り組み、そして私たちが考えるべきことをマンガと図を使ってやさしく解説しました。 【マンガのあらすじ】 大学でエネルギーについて課題を出され、頭を悩ませる主人公「風早洋太」。 そんな洋太の前に、突如未来からタイムスリップしてきた美少女「ヒカリ」が表れた! しかも、ヒカリはエネルギー不足で未来に帰れなくなったという!? 洋太は大学の課題も兼ねて、ヒカリとともにタイムマシンのエネルギー探しへと出かけるが… 現代社会のエネルギー問題に悪戦苦闘する!? 1章『電力とエネルギーのいま』 ★電力が足りないってホント? まずは現状を知ろう! ・世界に衝撃を与えた「fukushima」ショック ・本当に電気は足りなかったのか? ・日本と世界を比較してみよう ・エネルギーとはそもそも何? ・エネルギーが引き起こす問題って何? 他(全17テーマ) 2章『現代の社会を支えるエネルギー』 ★火力、原子力などのメリット、デメリットを徹底検証! ・化石燃料ってどんなもの? ・石油はどんな資源なの? ・火力発電のしくみ ・原子力発電のしくみ ・原子力発電のリスク 他(全16テーマ) 3章『未来を担う自然エネルギー』 ★太陽、風、海…、再生可能なエネルギーのしくみを解説! ・自然エネルギーって何? ・太陽光発電のしくみ ・太陽電池の市場と出荷量 ・風力発電のしくみ ・水力発電のしくみ 他(全16テーマ) 4章『どうやって 自然エネルギーにシフトする?』 ★世界の取り組みをもとに、日本はどうすべきか提言! ・原発から自然エネルギーへのシフト ・自然エネルギー10のメリット ・自然エネルギー先進国ドイツの取り組み ・日本はどうすればいいの? ・スマートグリッドって何? ・発送電分離って何? ・再生可能エネルギー特措法って何? 他(全22テーマ) 5章『自分たちでできる省エネ』 ★我慢の省エネから賢い省エネへ!スマートな豊かさを! ・アンペアダウンって何? ・ネガワットという考え方 ・蓄電池の技術はどこまで進んでいる? ・エコカーってどのくらいエコ? ・スマートな豊かさって何? 他(全8テーマ) (2011/09/12(Mon) 15:33) | |||
マンガでわかる 宇宙のしくみと謎 中川人司 (監修), coco (その他) 出版社: 池田書店 (2010/12/22) ●内容紹介 「宇宙はどうやって始まった?」 「宇宙の果てってどうなってるの?」 誰もが抱いたことがある宇宙に関する素朴な疑問。 現在は、科学の進歩によって、さまざまなことがわかっています。 では、私たち人類はどこまで宇宙を理解しているのでしょう? 未解明の謎と、それを解き明かす研究とは? 最新の科学技術、宇宙理論に基づいて宇宙の正体に迫ります。 【マンガのあらすじ】 coco(代表作「今日の早川さん」)のマンガで宇宙がわかる! 将来の目標もなく淡々と日常を過ごす主人公「大宙アキラ」。 ある日、憧れの女の子「理央」とSF映画を観に行くのだが、理央はなんとSFオタク!(早川さんじゃないですよ!新キャラです) 何とか彼女を振り向かせたい主人公は、宇宙好きの妹「ヒカリ」と知り合いの「天知博士」に最新の宇宙理論を教えてもらうが…、いきなり宇宙飛行士を目指すことに!? 宇宙を夢見るあなたへ! 青春スペースストーリー! (2010/12/20(Mon) 16:24) | |||
マンガでわかる 百人一首 あんの秀子 (著) 出版社: 池田書店 (2010/12/15) かるたや古典の入門としておなじみの百人一首。 本書はマンガやイラストで、歌の意味、作られた背景、歌人の人となりを解説しています。 一首一首がすばらしいのはもちろんですが、通して読むと、とくに面白い! 読むたびに新しい発見があるんです。 時代の移り変わり、恋愛関係、政治的な背景、など、まるで、一遍の物語を読んでいるかのようです。 百人一首が大好きだという人、知っているけど、歌の意味までは知らないという人、競技かるたに興味がある人、すべての人にお勧めします。 (2010/12/13(Mon) 11:58) | |||
マンガでわかる!東大式麻雀 勝つ打ち方入門 井出 洋介 (監修) 出版社: 池田書店 (2010/12/10) 〜あらすじ〜 池田大学の麻雀サークル「国士」は、メンバーがたった3人の危機的状況。 新入生で麻雀初心者の東次君をむりやり仲間に引き込んで、何とかサークルとして存続できることに…。 ところが部長の北原さん、副部長、西郷君の夢はでっかく、学生選手権での優勝を目指している。 東次君、天然美少女南国さんの1年生コンビと西郷君、北原さんの4人がくり広げる青春麻雀ストーリー!? (2010/12/07(Tue) 20:29) | |||
マンガでわかる!東大式麻雀 役の覚え方入門 井出洋介 (監修) 出版社: 池田書店 (2010/2/25) 「麻雀をやってみたい!」 そう思う人が最初にぶつかる壁は「役」ではないでしょうか。 この本では、これから麻雀をはじめたい人やはじめたばかりの人に向けて、「役」の覚え方と狙い方をやさしく解説しています。 (2010/02/19(Fri) 12:50) | |||
マンガでわかる!東大式麻雀入門 井出洋介(監修) 出版社: 池田書店 (2007/10) 〜あらすじ〜 池田大学の麻雀サークル「国士」は、メンバーがたった3人の危機的状況。 新入生で麻雀初心者の東次君をむりやり仲間に引き込んで、何とかサークルとして存続できることに…。 ところが部長の北原さん、副部長、西郷君の夢はでっかく、学生選手権での優勝を目指している。 東次君、天然美少女南国さんの1 年生コンビと西郷君、北原さんの4人がくり広げる青春麻雀ストーリー!? (2007/11/20(Tue) 11:54) |