新・ぴあすねっと書房 RSS1.0

point top point TitleList point 旧データベース point
新刊情報
point  コンセプトアーティストのための人体ドローイング
2018年01月31日(Wed) point 絵の描き方
コンセプトアーティストのための人体ドローイング
コンセプトアーティストのための人体ドローイング
Kan Muftic (著),‎ 株式会社スタジオリズ (翻訳)
出版社: ボーンデジタル; 215 x 279 x 11 mm (A4変形)版 (2018/1/31)

映画『ドクター・ストレンジ』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』、ゲーム『Destiny』、「バットマン:アーカムシリーズ」等にも制作参加した 熟練アーティストによる人体ドローイングの秘訣

『コンセプトアーティストのための人体ドローイング』は、コンセプトアーティストやイラストレーターの必須スキルである人物ドローイングの技術と知識を学ぶ1冊です。『ドクター・ストレンジ』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』などの大作映画や『Destiny』、「バットマン:アーカムシリーズ」といった人気ゲームに制作参加したアーティスト Kan Muftic によって書かれた本書は、伝統的なライフドローイング(デッサン)と急速に変化しているコンセプトアートの世界をつなぎます。生物を描く際、アーティストは、ダイナミックなフィギュア、多様なボディ、魅力的なポーズを、限られた時間の中で、瞬時に捉えます。素早く、完全にイメージを捉えるスキル、集約的なアプローチが、現代のコンセプトアーティストやイラストレーターに必要なのです。

本書は、古典アートのスキルを身につけたいと望んでいるデジタルアーティスト、そして、コンセプトアート業界を目指す伝統的なアーティストにとって貴重な資料です。ドローイングを成功に導くのに必要なマテリアル、ツール、観察スキル、キャンバス上に人体のフォームを捉える方法、フィギュアや人体解剖学へのダイナミックなアプローチでキャラクターやコンセプトアートを向上させる方法について学びましょう。シンプルな構成と洞察力に満ちた絵によって、読みやすく、学びやすく、そして、見るだけでもインスピレーションを得ることができます。そして、現代の熟練アーティストによる古典的なスキルについての最新の解釈にふれてみましょう。

※ご注意:本書にはヌード表現が含まれています
※本書は『Figure Drawing for Concept Artists』の日本語版です

【対象読者】
コンセプトアーティスト、イラストレーター、デジタルアーティスト

■全ページプレビュー(※英語版です。[Preview]タブをクリックしてください)
HTTPS://shop.3dtotal.com/books/artist-anatomy-reference/figure-drawing-concept-artists.html

point  クリップスタジオではじめる デジタルパース塾 (仮)
クリップスタジオではじめる デジタルパース塾 (仮)
クリップスタジオではじめる デジタルパース塾 (仮)
椎名見早子 (著)
出版社: 廣済堂出版 (2018/1/31)

背景を描く際に必要なパースの知識をわかりやすく解説した、大好評シリーズ『パース塾』発刊から約10年、今や作画はデジタルの時代になりました。
本書は、描画ソフト『クリップスタジオ』を使いながら、パースの知識、デジタルならではの便利な描画方法、写真の使い方など、わかりやすさそのままで楽しく解説!

point  人物を手早く描く基本 男性編
2018年01月31日(Wed) point 絵の描き方★デッサン
人物を手早く描く基本 男性編
人物を手早く描く基本 男性編
羽川幸一 (著),‎ 角丸つぶら (編集)
出版社: ホビージャパン (2018/1/31)

人体構造と動きのさまざまなとらえ方は、昔も今も変わらない一定のルールがある!

人を描くときに「モデルの特徴をしっかりつかみなさい」とよく言いますが、実は、これは大きな間違いなのです。
人物の味が最初から出てしまうデッサンは、リアル感に欠けたよくないデッサンです。人物を描くには一定の法則があり、上手く描くにはもっとも「単純な形体」から組み立てていくことが重要なのです。
たとえば幾何形体の円筒形を基に描き、最後の肉づけ段階でその人の個性を盛り込めばよいのです。

本書は、男性の生き生きとした動きを描くためのさまざまな方法を解説するものです。デッサンは写真トレスではありません。写真そっくりに描いても絵になりません。
そこで、理想的な体型の男性像デッサンを中心に展開し、現実にいる人物表現から簡略化されたキャラクター表現まで対応できるようにします。
そのために、「線主体のデッサン」と「調子をつけたデッサン」を使い分けて、わかりやすく解説していきます。

さらに本書は、デッサンの考え方と具体的な練習方法を解説し、目的に合ったリアルな人物像が描けるようにするため、たくさんのワザを提案します。
その方法の1つにジェスチャードローイングと呼ばれる描き方があります。3分程度で大きな形を伸びやかな線でとらえる方法で、動きのあるポーズを素早く描く練習に最適です。

●その他、本書のキーワードとして
・美しさや強さには理由がある……「リズム」がポーズの美しさを生み、動きがリアルになる。人体の動きを描いているうちにそのリズムを見つけ出そう。
・全身や腕、脚の法則……らせん構造の法則を覚えれば、見なくても描けるようになる。
・背中の法則……男は背中で魅せる。筋肉の見え方が違ってくる「背中」に注目する。
・首の法則……力強い首にするコツは首スジにある。胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)がつくるラインをとら えて、形と動きを表す。

point  ミニキャラクターの描き分け ほんわか2.5/2/3頭身編
2018年01月31日(Wed) point 絵の描き方
ミニキャラクターの描き分け ほんわか2.5/2/3頭身編
ミニキャラクターの描き分け ほんわか2.5/2/3頭身編
宮月もそこ (著),‎ 角丸つぶら (著)
出版社: ホビージャパン (2018/1/31)

デフォルメのコツをつかんで、かわいいミニキャラを描き分けよう!
かわいくて、思わず抱きしめたくなっちゃう! 見ているだけで心がほんわかする……そんなミニキャラクターを魅力たっぷりに描いてみたいですね。
でも、「上手にデフォルメして描けない! 」「頭と体のバランスが変になる! 」「キャラの個性を表現するのが難しい! 」そんな悩みを抱えている人は多いことでしょう。
本書では、ミニキャラクターの描き方を「2.5頭身」「2頭身」「3頭身」の3種類に分けて解説。
バランスのよい2.5頭身キャラ、ちまっとしたかわいさの2頭身キャラ、元気いっぱいに動く3頭身キャラまで……。
それぞれの頭身に合った描き方手順や、上手なデフォルメのコツを紹介していきます。

頭身ごとの描き分けのみならず、キャラの性格や気持ちに合わせた描き分けの方法も解説。ミニキャラのうれしい気持ちを表現するにはどんな表情とポーズを描けばいいか。
怒っているときのポーズをかわいく描くにはどうしたらいいか、などなど……。手足の短いミニキャラにうまくポーズをつけて、個性豊かに描き分けるテクニックも満載です。

単純なようで奥が深い! かわいいミニキャラを描く楽しさにハマってみませんか?

point  ライトノベル史入門  『ドラゴンマガジン』創刊物語―狼煙を上げた先駆者たち
2018年01月31日(Wed) point おすすめの書籍
ライトノベル史入門  『ドラゴンマガジン』創刊物語―狼煙を上げた先駆者たち
ライトノベル史入門  『ドラゴンマガジン』創刊物語―狼煙を上げた先駆者たち
山中智省 (著),‎ あらいずみるい (イラスト)
出版社: 勉誠出版 (2018/1/31)

1980年代後半~90年代前半を中心に、現在「ライトノベル」と呼ばれている若年層向けエンターテインメント小説が誕生していく過程を、ライトノベル史に名を残す雑誌『ドラゴンマガジン』とその周辺状況に着目しつつ、著者が収集した多数の資料と同時代を経験した人物のインタビューから描き出す。

*『ドラゴンマガジン』とは…
富士見書房から1988年に創刊され、現在も若年層向けエンターテインメント小説を扱う専門誌の一つであり、出版社が同じ富士見ファンタジア文庫の刊行作品やその関連情報を中心に掲載している。
〈ライトノベル雑誌〉の先駆的存在としても知られ、2018年には創刊30周年を迎えようという老舗雑誌である。

point  推しが尊すぎてしんどいのに語彙力がなさすぎてしんどい -腐女子の感情類語辞典-
2018年01月30日(Tue) point 辞書・辞典
推しが尊すぎてしんどいのに語彙力がなさすぎてしんどい -腐女子の感情類語辞典-
推しが尊すぎてしんどいのに語彙力がなさすぎてしんどい -腐女子の感情類語辞典-
ポストメディア編集部 (編集)
出版社: 一迅社 (2018/1/30)

構成①
バズるツイートテク満載!逆引き感情類語辞典
[例]美しい
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
圧倒的美人
イケメンすぎて直視できない
意味がわからない
運営が殺しに来た
えっろ
推しが大変
可愛いの暴力
こんちくしょう
こんなのむり
事件だ
シコい
冗談きつい
つらい
尊い
無事死んだ

構成②
わかりみが深い!wマンガで描くオタクSNS
あるあるエピソード

構成③
話題の“ツイッター芸人”に直撃インタビュー

point  小池一夫のキャラクター進化論(1)漫画原作マル秘の書き方≪まンげン・ピ!≫ (星海社新書)
小池一夫のキャラクター進化論(1)漫画原作マル秘の書き方≪まンげン・ピ!≫ (星海社新書)
小池一夫のキャラクター進化論(1)漫画原作マル秘の書き方≪まンげン・ピ!≫ (星海社新書)
小池 一夫 (著),‎ 山科 清春 (著)
出版社: 星海社 (2018/1/25)

小池一夫が漫画原作の極意を伝授!
作品の「設計図」の作り方から、クリエイターを目指す人の心得まで説く、あらゆる創作の入門書。

point  デッサンの55の秘訣
2018年01月24日(Wed) point ☆アナログで描く★デッサン
デッサンの55の秘訣
デッサンの55の秘訣
バート・ドッドソン (著),‎ 田辺晴美 (翻訳)
出版社: マール社 (2018/1/24)

デッサン書の名著『デッサンの55の秘訣』が、読者の熱い要望を受け、装いを新たにマール社で復活!
55の秘訣で、あなたのものの見方が変わる! 絵が上達する!
(※ 本書は、エルテ出版/1991年初版発行の同著を、ファンが親しんだ当時の訳文をベースに、用語などを現在なじみのある表現に改訂した新装版です)

デッサンの基本とは、まず第一に対象をよく「見る」こと。
では、よく「見る」とはどういうことでしょうか?
本書では、自分の目を信じ、その信頼を補強するための方法論を、55の秘訣に基づいて段階的に学べます。
本書の方法論は、絵に自信がない方でも、また、どのようなタイプの絵にも、どのような悩みにも活用できます。

各章には、技法の習得の手助けとなる数多くの練習課題を用意しています。
また、章末には、各章の秘訣のまとめと習熟度を測るための自己批評チェックリストを収録しています。
さあ、とっておきの秘訣と好奇心を手に、デッサン上達への扉を開きましょう!

[本書の秘訣を通して学べること]
・デッサンのプロセス
・手を自由に動かして描く方法/制御して描く方法
・プロポーションの計測の仕方
・光、奥行き、テクスチャーの再現
・パターンを感じ取り、構図にまとめる方法
・想像力を刺激させて描く方法

point  はじめての著作権法 (日経文庫)
2018年01月16日(Tue) point 創作全般お役立ち
はじめての著作権法 (日経文庫)
はじめての著作権法 (日経文庫)
池村聡 (著)
出版社: 日本経済新聞出版社 (2018/1/16) – 新書

著作権なんて恐くない!――基本知識や最新情報を“ざっくり”“さくっと”解説


引用のつもりでコピペした文章、他社のものと似てしまったイラストや写真・・・・・・これらが著作権侵害として問題になるケースは少なくありません。
本書は、コンテンツや商品の開発に関わる人が知っておきたい著作権法の基礎知識が身につく入門書です。

文化庁で著作権調査官として働いた経験もある専門の弁護士が、著作物かどうかの判断、無断でやってはいけない行為、権利侵害時の対応など、基礎知識を1冊でカバー。
取っつきにくい用語を平易に表現するほか、事例を折り込み、法律になじみのない方でも理解しやすい構成です。 

point  あなたの文章が劇的に変わる5つの方法
2018年01月13日(Sat) point 文章力の高め方
あなたの文章が劇的に変わる5つの方法
あなたの文章が劇的に変わる5つの方法
尾藤 克之 (著)
出版社: 三笠書房 (2018/1/13)

ムダのない、シンプルな文章に人は惹かれる―。
早く書けて、確実に伝わる、プロの技を一挙公開!

極意1:文章のゴールをはっきりと見極めるべし!
極意2:難解な言葉を使わず説明できる。それが文章のプロ。
極意3:鍵は文末にあり! 文末変化で文章のイメージはガラリと変わる!
極意4:最低限の文法を使いこなすことで、相手の理解度は加速する!
極意5:相手の心をがっちりつかむ「フック」に全力を傾けろ!

人気コラムニストが教える5つの極意を実践するだけで、誰でもすぐに、思い通りの文章が書ける!

文章力は表現力。
表現力は一生もののスキルとなり、あなたの人生をもっと輝かせる!

point  広辞苑 第七版(机上版) 初回限定特典付 三浦しをん書き下ろし文庫判小冊子「広辞苑をつくるひと」
2018年01月12日(Fri) point 辞書・辞典
広辞苑 第七版(机上版) 初回限定特典付 三浦しをん書き下ろし文庫判小冊子「広辞苑をつくるひと」
広辞苑 第七版(机上版) 初回限定特典付 三浦しをん書き下ろし文庫判小冊子「広辞苑をつくるひと」
新村 出 (編集)
大型本: 3216ページ
出版社: 岩波書店 (2018/1/12)

point  広辞苑 第七版(普通版) 初回限定特典付 三浦しをん書き下ろし文庫判小冊子「広辞苑をつくるひと」
2018年01月12日(Fri) point 辞書・辞典
広辞苑 第七版(普通版) 初回限定特典付 三浦しをん書き下ろし文庫判小冊子「広辞苑をつくるひと」
広辞苑 第七版(普通版) 初回限定特典付 三浦しをん書き下ろし文庫判小冊子「広辞苑をつくるひと」
新村 出 (編集)
大型本: 3216ページ
出版社: 岩波書店 (2018/1/12)

point  考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ オンデマンド
2018年01月10日(Wed) point 創作全般お役立ち
考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ オンデマンド
考えながら書く人のためのScrivener入門 小説・論文・レポート、長文を書きたい人へ オンデマンド
向井領治 (著)
出版社: ビー・エヌ・エヌ新社 (2018/1/10)

※本書はモノクロのオンデマンド版です。

スクリブナーは“書く"という行為の意味を変えてしまった
小説家/藤井太洋氏

アイデアを書きため、整理し、アウトラインを組み立て、文章を簡単かつ柔軟に作れて、同時に収集した資料(画像、PDF、音声ファイル、動画、Webページ等々)をソフト上で一元管理することができ、最終的には、docxをはじめPDFやOPMLなど、様々な形式に書き出せる、強力な文章作成のサポートツール、Scrivenerの使い方をビギナーに向けて解説します。
また巻頭には、現役小説家でScrivenerユーザでもある藤井太洋氏のロングインタビューや、レポートや創作のために利用している学生へのインタビュー、階層がキーとなる解説書の書き方として本書著者のメイキングを、それぞれ掲載しました。
実際に本ソフトがどのように使われているのかを知ることで、作品づくりへの新たな意欲を喚起するでしょう。

※本書は、ScrivenerのMacintosh版を使用して解説を行っています。

point  出版・マンガビジネスの著作権(第2版) (エンタテインメントと著作権-初歩から実践まで-4)
2018年01月10日(Wed) point 創作全般お役立ち
出版・マンガビジネスの著作権(第2版) (エンタテインメントと著作権-初歩から実践まで-4)
出版・マンガビジネスの著作権(第2版) (エンタテインメントと著作権-初歩から実践まで-4)
桑野 雄一郎 (著),‎ 赤松 健 (著, イラスト),‎ 福井 健策 (編集)
出版社: 著作権情報センター; 第2版 (2018/1/10)

電子書籍・電子出版からマンガの映像化、海外進出まで、
出版のあらゆるビジネス・シーンで不可欠な著作権の知識を一冊に凝縮。
出版ビジネスに関わる編集者、クリエイター必携の書。

point  日本現代怪異事典
2018年01月10日(Wed) point 辞書・辞典
日本現代怪異事典
日本現代怪異事典
朝里 樹 (著)
出版社: 笠間書院 (2018/1/10)

戦前のこっくりさんにはじまり、
トイレの花子さん、口裂け女、ベートーベンの怪などの学校の怪談、
そして2000年前後にインターネット上で登場する怪異たちまで、
主に戦後(昭和20・1945年)の日本を舞台に語られた
一千種類以上の現代怪異を紹介する、怪異ファン必携の1冊!

point  ギャグ・マンガのヒミツなのだ!
ギャグ・マンガのヒミツなのだ!
ギャグ・マンガのヒミツなのだ!
赤塚不二夫 (著)
出版社: 河出書房新社 (2018/1/8)


おそ松くん、バカボン、イヤミなど数々のギャグ・ヒーローを生み出した赤塚不二夫が、自身の創作のヒミツを語る至高のギャグ論集成。

本書は単行本『ラディカル・ギャグ・セッション—挑発する笑いの構造』を一部増補し文庫化したものです。

point  月刊MdN 2018年2月号(特集:著作権をめぐる表現と権利の物語)
2018年01月06日(Sat) point 創作全般お役立ち
月刊MdN 2018年2月号(特集:著作権をめぐる表現と権利の物語)
月刊MdN 2018年2月号(特集:著作権をめぐる表現と権利の物語)
MdN編集部 (編集)
出版社: エムディエヌコーポレーション (2018/1/6)

【特集1】
著作権をめぐる
表現と権利の物語

クリエイティブに関わる法や契約。
特に著作権はもっとも身近な法律と言えます。

自分が作ったコンテンツがどのように守られているのか、
あるいは、誰かの権利を侵害してしまっていないか……など、
気になってはいても、やっぱり「法律」って難しそう。

しかし本来、著作権とは「芸術や文化をより豊かにする」ためのしくみ。
それも、新たなメディアや社会環境に応じて、変化が求められています。
著作権の根っこを理解して、コンテンツを正しく守り、
そして使えるコンテンツは存分に活用していく。
そのための基本を一緒に学んでみましょう。


■ 著作権とクリエイションをめぐる4つのエピソード
「ミッフィー対キャシー事件」
「『Asahi』ロゴマーク事件」
「森のくまさんパロディ事件」
「海賊版リーチサイト摘発事件」

■PART1 著作権という法律の基礎的なコンセプトを「知る」
*著作権と著作者人格権
*著作物って何だろう?
*著作権の外側にあるもの

■PART2 作者の権利と利用者の権利、お互いを尊重しながら「守る」
*CASE BY CASE
—―これってアリ?ナシ? クリエイターのための著作権Q&A

著作権って実際、クリエイティブや作品制作をしていくなかで
どんなふうに関わってくるんだろう。
クリエイターが気になる16のケースバイケースな疑問を法の専門家に質問!
かっぴーによるマンガ『左ききのエレン』に登場するクリエイターたちと
誌面コラボレーションでお送りします。

*INTERVIEW
ワンダーフェスティバルを支える
「当日版権」システムとは

*動画カルチャーのリーガルデザイン

■PART3 豊かな文化を築くために開かれたコンテンツを「使う」

*パブリックドメインをめぐる取り組み

*クリエイティブ・コモンズのしくみ

*INTERVIEW
『BEATLESS』の世界設定を共有するプロジェクト
アナログハック・オープンリソース
小説家 長谷敏司インタビュー

point  自分好みのBLエロ小説の書き方 Kindle版
2018年01月01日(Mon) point 小説の書き方
自分好みのBLエロ小説の書き方 Kindle版
自分好みのBLエロ小説の書き方 Kindle版
チーズフライささ美 (著)
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 3325.0 KB
紙の本の長さ: 35 ページ
販売: Amazon Services International, Inc.

ありそうでなかった、「BLエロ小説」にフォーカスを絞った実践的指南書!
5W1Hに加え、独自の10項目を加えた「型」を使って簡単に書けるようになります。
あなたの感性に100%沿った、あなたが120%満足できる小説を書いてみましょう。
「セックスしないと出られない部屋」を使った短編小説の例付き。

Log 2004年01月 
2007年03月 04月 08月 12月 
2009年10月 
2010年08月 10月 
2011年01月 11月 
2012年01月 02月 04月 05月 08月 09月 10月 11月 
2013年01月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 

一覧 / 検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today yesterday