新刊情報
ケモミミキャラクターデザインブック ケモミミキャラクターデザインブックしゅがお (著), レミック (編集), 玄光社 (その他)
単行本: 144ページ
出版社: 玄光社 (2019/3/29)
[動物×擬人化のアイデア&テクニック]
イラストレーター・しゅがおの描くケモミミワールドをこの一冊にぎゅっと詰め込みました。
ネコ、イヌ、キツネ、オオカミ、ウサギ、さらにはドラゴンまで。
各動物の特徴を活かしたキャラクターづくりのアイデア、コツ、テクニックを設定画をまじえてあますところなく解説。
キャラクター・衣装・配色などのデザインアイデア集としても活躍すること間違いなし。
もふもふ可愛いケモミミキャラクターたちをたっぷり堪能できちゃいます!
キャラクターからつくる物語創作再入門 「キャラクターアーク」で読者の心をつかむ キャラクターからつくる物語創作再入門 「キャラクターアーク」で読者の心をつかむK.M.ワイランド (著), シカ・マッケンジー (翻訳)
単行本: 248ページ
出版社: フィルムアート社 (2019/3/26)
【こんな人にオススメ】
・キャラクターと物語構成についての両方の知識を得たい
・キャラクターを物語の中でどのように動かせばよいかわからない
・キャラクターの内面や心の成長を描くのが苦手だ
ストーリーにさらなる輝きを与えるための、
本当に知りたかった創作メソッドがここに!
あなたの物語に足りないのは、
キャラクターアーク(登場人物の変化の軌跡)だった!!キャラクターアークを理解すれば、物語の中でキャラクター(登場人物)が躍動する!!
なぜならキャラクターアークを書くことは、物語を書くことだからだ。
人物がたどる変化の軌跡=「キャラクターアーク」
《キャラクターアークの三つの基本形》
・ポジティブなアーク
・フラットなアーク
・ネガティブなアーク
キャラクターアークを作るには、まず何を考えればいいのか。
ストーリーの構成とはいつ、どのように関係し合うのか。
キャラクターアークはどんな働きをするのか。
作品の長さや内容、ジャンルに関わらず、優れたキャラクターアークを確実に作る秘訣とは何か。
キャラクターと物語構造についての理解が一気に深まる一冊。
「SAVE THE CATの法則」で売れる小説を書く 「SAVE THE CATの法則」で売れる小説を書くジェシカ・ブロディ (著), 島内哲朗 (翻訳)
単行本
出版社: フィルムアート社 (2019/3/26)
映画脚本術の超定番「SAVE THE CATの法則」シリーズに、
小説の書き方バージョンがついに刊行!
実際の名作小説を例に挙げて、魅力的な小説/物語を
書き上げるための攻略法を実践的に指南!
世界中の小説家/小説家志望者にはスタンダードに読まれている1冊です。「SAVE THE CATの法則」は、映画やテレビドラマなどの映像業界において、
シド・フィールドの脚本術やロバート・マッキーの『ストーリー』とともに、
"物語創作メソッドの権威"として知られています。
本書は、その「SAVE THE CATの法則」を用いて小説の書き方に応用した内容になります。
大事な鍵は、ペースの配分。テンポが良くて、視覚的で、登場人物の成長が興味深くて、
もれなく構成されている小説なら、どんな大予算映画とも互角に戦えます。そして勝てる。
10の物語ジャンル、15段階のビート・シートでベストセラー小説を徹底分析し、
物語の描き方をやさしくレクチャーします。
初級者が最初に読む入門的な1冊として、
中?上級者がさらなるアイデアを得たい時のとっておきの1冊として、
本書はあらゆる読者にとって重宝されるバイブルとなることでしょう。
【関連書】
SSイラストメイキングブック ~SS illust making book~ コピックがうまくなる! SSイラストメイキングブック ~SS illust making book~ コピックがうまくなる! 昭野スズカ (著), スモールエス編集部 (編集)
単行本: 112ページ
出版社: 復刊ドットコム (2019/3/19)
メイキング&投稿マガジン「SS(スモールエス)」で六年間に渡って連載された大人気企画、コピック講座が遂に単行本化!!
髪や瞳、肌、衣装をはじめ、様々なコピックの塗り方を講座として解説!
雑誌「SS(スモールエス)」の人気作家、昭野スズカさんが描き方を見せてくれます。
これからコピックを始めたいという方や、もう一度コピックの基本を知りたいという方にもオススメのメイキングブックです。
“主線なし”イラストの描き方 “主線なし”イラストの描き方ア・メリカ (著)
単行本: 160ページ
出版社: 翔泳社 (2019/3/18)
ア・メリカ流 “主線なし”イラストの楽しみ方
描画の万能ツールともいえる線。
様々な表現ができる線画はイラストの中心的な存在です。
それに対して、輪郭線がなく、色で面を塗り分けて
絵を描くのが、“主線なし”イラスト。
絵本やスマホのゲームアプリをはじめ、
近年広告や書籍、雑誌でも目にする機会が増えてきました。
黒っぽい色の輪郭線がないため、切り絵のようなやわらかい雰囲気が特徴。
この本では、人気急上昇中のイラストレーター ア・メリカが、
Photoshopのブラシ2つを使った、
“主線なし”イラストの描き方をわかりやすく紹介します。
線画は描けるけど、新しいイラスト表現が知りたい人、
線画が苦手な人におすすめの一冊です。
<著者紹介>
ア・メリカ
サンフランシスコのAcademy of Art Universityを卒業後、
サイバーエージェントに勤務。2018年夏よりフリーランスとして独立。
国内外のゲーム・グッズ制作・子ども向け案件に携わる。
主な仕事は『ドラゴンクエストビルダー2 破壊神シドーとからっぽの島』
(スクウェア・エニックス/PS4・Nintendo Switch)ゲーム内イラスト、
『ヘンゼルかグレーテル』(アークライト)イラスト・ブックデザインなど。
Twitter:@amelicart
神話と伝説の創作事典 神話と伝説の創作事典榎本 秋 (著), 諸星 崇 (著), 榎本 海月 (著), 榎本事務所 (著)
出版社 : 秀和システム
発売日 : 2019/3/16
豊かな神々の物語や
伝承知識で広がる
コンセプト・アイデア
最近のスマホゲームやライトノベルでのモンスターや伝説の武器にはもととなる神話・伝説があった。
物語に深みをもたらす正しい知識とお約束。
--
もちろん、神話は娯楽でもあったはずだ。
テレビも漫画もアニメもゲームもなかった時代、父や母、長老や巫女の語る神々の物語は、多くの人々にとって貴重な楽しみや息抜きであったはずなのだ。
そこに語られる神々や人々、動物たちの冒険に、人々はワクワクしたはずなのである。
その興奮と感動は、現在のエンターテインメントにも決定的につながっている。
--
神話こそは世界最古のエンタメだ。
私たちが今楽しんでいる物語のパターンやモンスターや武器などの要素の背景には古くから語られてきた神話がある。
神話を知ることは大きな意味がある。
書く人にも、読む人にも。
小説は、わかってくればおもしろい:文学研究の基本15講 小説は、わかってくればおもしろい:文学研究の基本15講小平 麻衣子 (著)単行本: 264ページ
出版社: 慶應義塾大学出版会 (2019/3/15)
自由に読むには、修業がいる。
テクスト分析のポイントを知る。資料を探す。
〈あなたらしく〉と〈客観的〉はレポートで両立する!
文学作品は、想像力を働かせて自由に読んでいいと思うことに慣れているので、その過程について十分な検討がなされず、読み解きは、センスによると思われがちです。
(中略)
でも、文学を読むには、確実に技術が必要です。技術というと入試のテクニックのようなものを思い浮かべがちで、こんどは自分の感じ方や生き方とどうつながっているのかわからなくなりますが、意外なことに、自由に読むためにこそ、練習が必要なものです。本書は、そうした練習を行ってみようとするものです。
(「はじめに」より)
まねしてかんたん! 女の子のかわいいイラスト おえかき☆レッスンブック 新版 (コツがわかる本!) まねしてかんたん! 女の子のかわいいイラスト おえかき☆レッスンブック 新版 (コツがわかる本!) YUU (著)
単行本(ソフトカバー): 128ページ
出版社: メイツ出版 (2019/3/15)
★ かき方のポイントでみるみるステップアップ!
目と口をかえるだけで表情いろいろ!
くまさんがかんたんなアレンジでトラやたぬきに!
★ カードやプレゼントへのアレンジも!
★ みんなが大好きな素敵なアイテムがいっぱい!
◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
もっと上手に絵がかきたい!
でもどうしたら上手にかけるの?
かわいい絵ってどうやってかくの?
そう思ったことはありますか?
そんなおえかきが大すきなみなさんに、わたくしがおくるイラストレッスンブック。
1、2、3・・・と、かんたんにステップにそってマネをしてかけば、あっという間にかわいいイラストのできあがり!
さらに、お友だちやかぞくへのメッセージやプレゼントにイラストをかけば、キモチがぐーんとつたわって、みんなハッピーに!
さっそく紙とペンをよういして、マネしてかいてみましょう。
おえかきがもっと大すきになりますよ!
イラストレーター YUU(ユウ)
◆◇◆ 本書のつかいかた ◆◇◆
1、2、3・・・とマネしてかくだけ。
かわいいイラストがカンタンにかけちゃう!
☆ 1、2、3・・・のじゅんに合わせて、練習しよう。
☆ かけたら、見本をさんこうに色をぬろう。
☆ もっとかきたいアナタは、アレンジにチャレンジしてみてね。
ポイントでかきかたのコツを教えるよ。
1つのイラストをもとに、アレンジしだいでいろいろなイラストがかけるよ。マネしてみてね。
かけたら色ペンや色鉛筆で色をぬろう。ぬりかたや色味をさんこうにしてね。
イラストのレベルを「かんたん」「ふつう」「むずかしい」で表したよ。さんこうにしてね。
※ 本書は、2014年4月発行の『
まねしてかんたん! 女の子のかわいいイラスト おえかき☆レッスンブック』を元に、加筆・修正を加えたものです。
電撃の文章術 -Lightning Writing- 電撃の文章術 -Lightning Writing-田中一広 (著)
単行本(ソフトカバー): 152ページ
出版社: 総合科学出版 (2019/3/8)
クラウドソーシングなど、インターネット経由で文章作成を「発注する・発注される」のが当たり前になった昨今。
効率よくスピーディーに文章を書くスキルは、執筆業を生業とする作家やライターだけでなく、
ビジネスの場やSNS などにおいても重要度が増しています。
本書では、最高速であれば1時間6000文字以上の文章執筆可能な著者が、文章のクオリティを落とさず
スピーディーに書く文章術のコツ、トレーニング法、文章での稼ぎ方などを伝授します。
【予約特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応 【予約特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応サイドランチ (著), 月森フユカ (イラスト), 玄米 (イラスト), 美和野らぐ (イラスト), 吉村拓也 (イラスト), 紅木春 (イラスト), 青紅 (イラスト), 吉岡愛理 (イラスト), 江川あきら (イラスト), 鈴城敦 (イラスト), 珠樹みつね (イラスト)単行本(ソフトカバー)
出版社: インプレス (2019/3/8)
【予約特典キャンペーン実施中】
2019年3月7日(木)までに『プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版』をご予約いただいた方に
予約特典として紙書籍と同じ、全ページを収録したPDFファイルをプレゼント!
本を開いたままだとイラストが描きにくい時、タブレット等で表示できるので便利です!
※特典プレゼントにはインプレスのキャンペーンサイトでの申し込みが必要です。
詳しくは「キャラ塗り 予約キャンペーン」で検索!
キャンペーンの詳細ページはこちら
book.impress.co.jp/readers_entry/9784295005636yoyaku.html
こんなイラストメイキング本が欲しかった!
魅力的なキャラを描くための「プロ絵師の技」を徹底解説!
「この部分のレイヤー設定は通常なの?乗算なの?」
「使っているブラシの設定が知りたいんだけど…」
「この配色の具体的なRGB値を教えて! 」
イラストメイキングにこんな不満を感じたことはありませんか?
本書はそんな不満や疑問を解消すべく、
「キャラ塗り」におけるプロ絵師の使用ツールやテクニックを徹底的に解説しました!
レイヤー構成、レイヤー設定、使用ブラシ、彩色時のRGB値など、詳細な設定を記載!
プロ絵師の塗りを再現することで、様々なテクニックを学べる最強のメイキング&テクニックガイドです。
プロ絵師10名の様々な塗り方を掲載!
プロの現場で活躍するイラストレーター10名が勢揃い!
「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「水彩塗り」「厚塗り」など、
CLIP STUDIO PAINTを用いたバリエーション豊かな塗り方を伝授します。
それぞれの塗りの良いところを学ぶことで、あなたのイラストが格段にレベルアップします!
【掲載イラストレーター】
月森フユカ、玄米、美和野らぐ、吉村拓也、紅木春
青紅、吉岡愛理、江川あきら、鈴城敦、珠樹みつね
豪華4大ダウンロード特典! プロ絵師10名のイラストデータが手に入る!
本書の購入者限定で、CLIP STUDIO PAINTで使用できるイラストデータが手に入ります!
■レイヤー分けされた完成イラストのCLIPファイル
■練習用線画のCLIPファイル
■カスタムブラシデータ
■カスタムカラーセット
メイキングを見ながら直接イラストデータを確認することで、
テクニックへの理解がより深まります!
メディア・リテラシーを高めるための文章演習 メディア・リテラシーを高めるための文章演習酒井信 (著)
単行本: 240ページ
出版社: 左右社 (2019/3/7)
なぜあの企業アカウントは炎上したのか? ディズニー、ベネッセ、くら寿司など大企業さえ、たったひとつの「炎上」で企業価値を大きく損なう事態を招いてきました。
誰もが情報を発信し、享受し、監視する「超情報化社会」のいま、学生や企業が情報発信をするための技術と心構えを、過去の炎上事例を紹介しながらわかりやすく指南。
大学メディアリテラシー科目の担当教員が、SNS時代の教養を67の演習問題とともに一冊にまとめた決定版。
【学生】【企業のSNS担当者】【ビジネス・パーソン】におすすめです! !
◆個人・企業のネット炎上対策
◆情報とメディアのマッチング
◆志望理由書の作成
◆自己PR文の書き方
◆論文・レポートの作成
◆データの収集と参照
一覧 /
検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today
yesterday