意外な話 或いは、雄弁な【正義】 − 【11】

いない。
 しかしそれは存在しなかった。
 使い込んだ戸板を板壁に再利用したのか、ここは出入り口ではないのか……。いいえ、その古い扉は、間違いなく扉だった。
 取っ手のあるべき場所に、丁度取っ手が填るのに良さそうな穴があるのが、その証拠です。
 板壁に仕立て直したというのなら、そんな穴は塞いでしまうでしょう。
 もし、元は塞がれていたものが、つい最近詰め物が落ちてしまったというのなら、その詰め物が床に転げているはずです。
 あるいは大分前に詰め物が取れてしまったのなら、代わりの物で塞ぐでしょう。
 この掃除と手入れの行き届いた館の主が、「壁」に穴が開いていることに気付かず、穴が開いたままの「壁」に手を入れないことなど、考えられません。
 だからこの穴は、必要だから開いているのだと、御子は考えました。そしてわざわざ開けてあるからには、それなりの意味がある筈だと類推しました。
 御子は知らなかったのです。殿様がこの館中の扉と言う扉全部から、引き手を全部取ってしまわれたことを。
 御子は身をかがめ、その「取っ手が填るのに丁度良さそうな穴」を覗き込みました。
 扉の向こうには薄闇が広がっていました。
 ボンヤリと「何かが置かれている」らしい影が見え、その影の向こうで、何かが揺れているのが判りました。
 その影が何であるのか、揺れている物が何であるのか、目を皿のように見開いて見ていたとき、あることに気付きました。
 そう、見えた。見えたという不可解。
 星明すらも届かない、と思っていた場所です。今までいたところでさえ、運良くそこにいた、一匹の蛍火虫の僅かな輝きの御蔭で、どうにか物の形が見えるばかりの暗闇でした。
 この虫の明かりが届かぬ「筈」の、何も見えぬ「筈」の深い闇が、そこにある「筈」でした。
 御子は慄然としました。出来うる限り冷静に物を考えようと努めました。
 蛍火虫がこの「扉」の先にもいるのか。
 いや、あの虫の光は冷たく揺らぐものだけれど、「扉」の向こうの影からはむしろ仄かな暖かみを感じる。
 つまり、別の、虫や星や月ではない、なにかしらの光源があるのだ。
 自然光でないモノがあると言うこと、それは即ち、何者かがそこにいるということを表しています。
 何者かとは「何者」か?
 この屋の「主」か? いや、このお屋形の「主」はかの殿様です。
 確かにこの幽霊屋敷は、隅の隅とは言っても、一応はお城の堀割の内側にあります。つまり「家の中」です。夜中に家の中を家の主が歩いて回ったところで、おかしな話ではありません。
 ですが、やんごとなき御方というものは大層不便な生活をしているのです。年取った、都を追われたこの殿様は、手水場に行くときでさえ、二人か三人は近侍の武官を従えて行ったものです。
 殿様は守られなければならない御方で、同時に見張られなければならない御方でしたから。
 ですから、殿様が例え自分の「家」の「お庭」であったとしても、建物から外へ出るのに誰一人お側に控える者がいないと言うことは有り得ない。
 もしもこの引き手のない「扉」の向こう側に人がいて、それがこの幽霊屋敷の主人で、即ち今その場にいる御子のお父上である殿様であったなら、御子がその場にたどり着くずっと以前に、御子は近侍の一人や二人を見かけているはずです。
 あるいはあちらの者の方が先に御子を見付けていてもおかしくはない。
 しかし御子はそのような人影は一つも見ず、また誰からも見とがめられることなく幽霊屋敷の中に入り込んでいる。
 あそこに人がいたとしても、それは御父様ではない。
 では、


[1][2]

[4]BACK [0]INDEX [5]NEXT
[6]WEB拍手
[#]TOP
まろやか連載小説 1.41
Copyright Shinkouj Kawori(Gin_oh Megumi)/OhimesamaClub/ All Rights Reserved
このサイト内の文章と画像を許可無く複製・再配布することは、著作権法で禁じられています。