スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > レトロ小物 > - 前回の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
人気ランキング - レトロ小物
★ダウンロード・アクセス数が多い素材をベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2024/11/22(Fri) 00:47

  1 - 9 ( 9 件中 ) 
スポンサードリンク
第1位 -> 4pt
寛永通宝(裏別窓

寛永通宝(裏
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
左側やや小振りな物が一文。
右側大振りな物が四文(真鍮四文銭)。
一文銭の内、上段と中段の右側、下段のものは、裏面に「文」の文字があることから、多分寛文年間の鋳造の「寛永通寳亀戸銭(文銭・大仏銭)」と思われる。
また中段左端は元禄期鋳造の新寛永(荻原銭か四ツ宝銭?)と思われる。
江戸時代のお金である寛永通宝だが、じつは明治以降も「補助貨幣」として引き続き通用していた。
明治4年のレートで、
寛永通寳銅一文銭:1厘、寛永通寳真鍮四文銭:2厘
明治5年には
寛永通寳鉄一文銭:1/16厘
寛永通寳鉄四文銭:1/8厘
の価値とされた。
明治政府発行の1厘硬貨は数が少なかったので、寛永通宝は1厘単位の貨幣として重宝されていた。
法的には昭和28年末に「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」が施行されるまでは通用するお金だったわけ。
第1位 -> 3pt
アメシスト一粒別窓

アメシスト一粒
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
アメシスト(アメジスト、紫水晶、英: amethyst)は鉄イオンなどによって紫色を発色した石英。
英語名 「amethyst」 はギリシア語の amethustos(酔わせない)が語源。
2月の誕生石。石言葉は「誠実・心の平和・高貴」。

帯留(帯止:おびどめ)とは、女性が帯締めに通す飾り物の装身具。
もとは帯締め(おびじめ)紐を固定する為の実用性の高い物だったが、現在は装飾を目的としてつかわれる。
主に、飾りの後ろにある金具に帯締め紐を通して使う物と、帯締めを金具で挟むクリップ式の2種類がある。
この写真は紐通しタイプ。

多分昭和初期ぐらいの品物かと。
第1位 -> 3pt
入れ物の中の天秤別窓

入れ物の中の天秤
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
資料用写真。
木製のケースに納められている小型の棒天秤。
天秤棒、皿、錘。
貴金属や宝石類を計量するために使われていた物と思われる。
掲載ページ:レトロ小物
第1位 -> 3pt
翡翠のリング別窓

翡翠のリング
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
オートン風加工。

中国産軟玉(ネフライト)の削り出し(っていうのかな)の指輪。

【オートン効果】
カナダの写真家マイケル・オートン氏が考案した写真技法。
画像の周辺部をぼかし、中心部を明るくして被写体を強調、コントラストを上げた表現方法。
元画像
翡翠のリング
第1位 -> 3pt
ドレスウォッチ(手巻き時計)別窓

ドレスウォッチ(手巻き時計)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
秒針がスモセコ(small second)な婦人物の機械式腕時計。
第1位 -> 3pt
コンク貝(ピンク貝別窓

コンク貝(ピンク貝
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
逆さ?な感じで。

カリブ海全域に生息している大きな巻き貝の貝殻。
全長25cmくらい。
コンク貝(ピンク貝)はコンクパールの母貝。
第1位 -> 3pt
シガリロ(細巻きの葉巻)別窓

シガリロ(細巻きの葉巻)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一般的な紙巻煙草と同じ程度の太さの、葉巻煙草。
リトルシガー、ミニシガーとも。
第1位 -> 3pt
手巻き時計別窓

手巻き時計
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
秒針がスモセコ(small second)な婦人物の機械式腕時計(ベルトなし)
第1位 -> 3pt
五匁天秤秤別窓

五匁天秤秤
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
資料用写真。
小型の棒天秤。天秤棒、皿、錘。
棒の一端に吊された皿の上に計る対象物を乗せ、もう一端におもりを吊す。
天秤棒が水平になるようにおもりの位置をずらす。
棒のおもりを吊す側には目盛りが切られており、
釣り合った時におもりが下がっている場所の目盛りが、対象物の重量ということになる。
貴金属や宝石類を計量するために使われていた物と思われる。
掲載ページ:レトロ小物
スポンサードリンク
  1 - 9 ( 9 件中 ) 
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -