第1位 -> 1pt
|
■ あさがおにすだれ取られて[別窓]
|
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]
|
|
葭簀(よしず)にからみついて咲く濃い桃色のあさがお。
アサガオはヒルガオ科の一年性植物。 奈良時代に「薬」として中国から持ち込まれた、古い園芸品種。 種子が「牽牛子」という生薬になる(下剤・利尿剤) 俳句では秋の季語とされている。
江戸時代に観賞用植物として一大ブームとなり、多彩な品種が生み出された。
花言葉は「明日もさわやかに」「はかない恋」「貴方に私は絡みつく」「愛情の絆」「結束」 |
|
|
第1位 -> 1pt
|
■ キャットミント[別窓]
|
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]
|
|
青紫色のキャットミントの花。 シソ科 イヌハッカ属。 キャットミントは近縁種のキャットニップと混同されることがあるようです。 ミントは青系の花、ニップは白い花が咲きます。 キャットミントの別名はチクマハッカ(筑摩薄荷) キャットニップの別名はイヌハッカ(犬薄荷) 葉っぱには甘い芳香があります。 我が家の花壇では、葉が枯れて乾燥すると近所の野良たちが株の上を昼寝場所として奪い合っております。葉が青い間はあまり好かれないみたいです。 人間も花や葉をハーブティーにして楽しむことができます。
キャットミントの花言葉は「自由な愛」 |
|