スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 天然石・宝石 > - 現在の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
前回の人気ランキング - 天然石・宝石
★前回のダウンロードランキングをベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2025/10/04(Sat) 22:27

  1 - 2 ( 2 件中 ) 
スポンサードリンク
第1位 -> 3pt
チャロアイトのちっちゃなタンブル別窓

チャロアイトのちっちゃなタンブル
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
紫のマーブル模様のある小さな石。
「世界三大パワーストーンの一つ」と呼ばれているチャロアイトのタンブル。
石言葉は「恐怖の克服」「魅惑」
チャロアイト(チャロ石)は1978年に鉱物として認定された、歴史の浅い鉱物。
綴りは「Charoite」
語源は発見地であるロシアのチャロ川「Charo(キリル文字不明。ご存じの方は是非ご教授を)」に由来するという説と、
ロシア語で「魅惑的」「魔法のような」といった意味合いの「Charo(キリル文字不明。ご存じの方は是非ご教授を)」に由来するという説がある。


エジリンアゲート(aegirineaugite:エジリン輝石質普通輝石)
フェルドスパー(feldspar:長石)、
マイクロクリン(microcline:微斜長石)
ティナクサイト(tinaksite:チナクシ石)
などが繊維状・放射状に構成されていて、紫色の地の上に白っぽい筋状・マーブル状の模様が浮き出る。

モース硬度:5-6
それほど丈夫な石ではないので、扱いに注意が必要。

現在の所ロシアのごく一部の鉱山での産出しか確認されていない。
(中国からも出るには出るが、冴えた青紫色が美しいモノは少ない。中国産のモノは「龍晶」とも呼ばれる)
第1位 -> 2pt
ギベオン隕石(ビーズ)別窓

ギベオン隕石(ビーズ)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
鉄隕石(隕鉄)を加工して丸ビーズにしたもの。
銀色に光る。
【ギベオン隕石】
ナミビア・ハルダプ州で発見された鉄隕石。
約4億5千万年前に地球に落下したと考えられている。
細かい網目状のウィドマンシュテッテン構造を持つ。

【ウィドマンシュテッテン構造】
八面体晶隕鉄(オクタヘドライト型隕石)においてみられる特有の構造。
金属ニッケルの結晶が成長することによってできる。
ニッケル結晶の大きさが数cmにも及ぶこの構造は現在のところ人工的に作りえないため、存在の確認によって隕石が偽造品でないことの証明が(今のところ)可能である。
  1 - 2 ( 2 件中 ) 
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -