■ 白花沈丁花(シロバナジンチョウゲ)[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 16:26 更新: 2009/05/31(Sun) 16:26
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白い沈丁花を横から。 ジンチョウゲは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。 読みはチンチョウゲとも。 和名前は、香木である「香木」や「丁字(グローブ)」を合わせたほどによい香りがすることに由来。 漢名は「瑞香」、和名の別名は「丁字草」「輪丁花」など。 花期は2月下旬〜3月。 春の季語。 花言葉は「栄光」「光栄」「不死」「不滅」「信頼」「青春の喜び」「楽しみ」「自然美」など。
|
|
■ 桃色のペチュニア(サフィニア)[別窓]
|
登録: 2009/05/31(Sun) 20:32 更新: 2009/05/31(Sun) 20:32
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
ペチュニアはナス科ペチュニア属に属する草本の総称。 あるいはその中の一種で、和名:ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)のこと。 「サフィニア」はサントリーと京成バラ園芸が開発した品種名で、サントリーフラワーズの登録商標。 名前の由来は「波打つように次から次へと花が咲く」ことにちなむ「サーフィン(波乗り)」と「ペチュニア」の合成語。 写真は多分「大輪系・パステルピンク」という品種。
現在、サントリーではサフィニアに花言葉を付けようというキャンペーンを行っている。(2009年2月16日〜7月31日) つまり、2009年5月31日現在「サフィニア」には決まった花言葉はないということ。
ペチュニアの花言葉は 「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心がなごむ」「心のやすらぎ」「変化に富む」 花期は初夏から初秋ごろ。 |
|
|