■ ペチュニア(白)[別窓]
|
登録: 2007/08/29(Wed) 16:33 更新: 2007/08/29(Wed) 16:33
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
南米原産のナス科ペチュニア属に属する草。 和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)。 花期は夏から秋。 原産地は南アメリカ大陸。 栽培品種が多く、花色も豊富。
名前の由来はブラジルでタバコ属と紹介されたため、煙草を意味する「petun(ペチュン)」から。 和名は、花が朝顔に似て、ガクが羽根突きの羽(衝羽根)に似ているから。
花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」 |
|
|
■ イタリアンラベンダー[別窓]
|
登録: 2007/08/30(Thu) 11:45 更新: 2007/08/30(Thu) 11:45
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
うさぎの耳のような「ホウ」のある、ストエカス系ラベンダー 別名フレンチラベンダー:イタリアンラベンダー:スパニッシュラベンダー シソ科の背丈の低い常緑樹。 ハーブティーとして食用。香料の原材料。 鎮痛や精神安定、防虫、殺菌効果があるとされる。 ラベンダーのサシェ(ポプリを詰めた香り袋)はヨーロッパではタンスの防虫剤の役目も負っていた。
ラベンダーの花言葉は「貞節」「献身」「不信」 |
|
|