■ ローズクオーツ 紅水晶[別窓]
|
登録: 2007/08/08(Wed) 15:07 更新: 2010/08/18(Wed) 17:27
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
天然石(原石)の欠片。
ローズクオーツ(RoseQuartz) 和名は紅水晶・紅石英・薔薇水晶・薔薇石英。 バラのような紅色〜ピンク色を発するクオーツの変種。 通常はピンク色の半透明で、亜透明の事もある。 晶癖は塊状。六角柱状の原石は希。
桃色を発色する理由は 微量のチタン、鉄、マンガンの混入、 デュモルチエライトの繊維の含有、 リン酸塩やアルミニウムが含有、 ルチル(金紅石)の影響、 など諸説あり、現在の所「不明」。 ルチルのニードルインクルージョンのあるものは、綺麗に研磨するとスター効果(星状の光の反射)が現れる。
石言葉は「アフロディテ(愛と美の女神)の石」「真実の愛」 |
|
■ 白いコスモスと蜜蜂[別窓]
|
登録: 2007/08/29(Wed) 14:16 更新: 2008/07/01(Tue) 12:09
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
白いコスモスに止まる、小さなミツバチ。
コスモスはキク科コスモス属の植物の総称で、一般的にはオオハルシャギク(大春車菊)のことを指す。 別名は秋桜。 原産地はメキシコの高原地帯。 コスモスの語源は、ギリシャ語の「Kosmos(美しい、調和、装飾の意)」。 花びらが整然と並ぶ様子から名付けられた。
花言葉は「乙女の純潔」「乙女の心情」「真心」「調和」「美麗」 白のコスモスの花言葉は、「美麗」 |
|
|