■ パンジー[別窓]
|
登録: 2007/09/10(Mon) 14:38 更新: 2007/09/10(Mon) 14:38
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
縁が白、中が濃い紫、中心に少し黄色の見える、三色スミレ。
パンジーの和名は三色菫(サンシキスミレ)・人面草(ジンメンソウ)・遊蝶花(ユウチョウカ) 洋名の語源はフランス語で「思想・考える」という意味の単語「パンセ (pensée)」。 蕾が、考え込んでいるが如くうなだれていることから。 花の直径がおおむね3〜5cmぐらいのものをパンジー、それより小さいものをビオラと呼んで区別することもある。(でも交配や交雑が進んでいるので、厳密に区別するのは難しいそうな)
花期は11〜5月。
パンジーの花言葉は「思想」「私を思ってください」 ビオラの花言葉は「誠実」 |
|
|
■ アメシストの丸玉ビーズ[別窓]
|
登録: 2008/04/03(Thu) 16:19 更新: 2010/08/18(Wed) 16:07
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
相当ピンぼけorz。 紫水晶のビーズ。 連の状態なのでネックレスっぽくみえる。
英語名の綴りは「amethyst」で、読み方は「アメシスト」または「アメジスト」 鉄イオンと深い地層の微弱な放射線によって紫を発色した水晶。 英名はローマ・ギリシャ神話の酒の神バッカス(デュオニソス)の物語にちなむ「a-methu(酔わせない)」で、そこから悪酔いを封じるお守りとされている。 2月の誕生石。 石言葉:誠実・心の平和・酔いが醒める |
|